のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,652,971人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

APCのほうがお手軽だしAPCで十分だな
ロードバランサなんかでアプリケーションサーバを冗長化してる場合とか
どのマシンに振られるかわからない時はキャッシュサーバーとしてmemcachedだな
1回目のアクセスはAサーバ2回目のサクセスはBサーバとかなるとキャッシュ見失うからな
ほとんど場合は1台で動かしてるんだろうしAPCつことけばいいでしょ

802 = :

>>801
分散オブジェクトは使わないのですか?
「どのマシンに振られるかわからない」とか考える必要ないので
使ったほういいですよ。

803 = :

新キャラ 分散オブジェクト厨

804 = :

>>803
PHPにできないことはないよな?

805 = :

>>804
そうなの?

806 = :

>>801
性能の悪いアプリケーションサーバーですね。
キャッシュもできないのですか?
何を使ってらっしゃるのですか?

807 = :

おまえはいいから早く吊れよ
人生詰んでるのに往生際悪すぎだぞ

808 = :

朝までがんばれ

809 = :

>>805
そう。現在、PHPでC言語を実装するプロジェクトが
このスレで始まった。君も参加するかい?

>>807
負け犬みたいだね

810 = :

>>806
あおってるつもりの内容が的外れなのはわざとなの?それだけ教えてほしい

811 = :

>>809
JavaScriptで動くOSを参考にしてみたらどうだい

812 = :

>>810
あおるつもりもなく、本気だよ。

>>811
ありがとう。

最初の目標はPHPでC言語を実装すること。

2番目の目標はPHPで実装したC言語(最初の目標)でさらに
PHPを実装すること。

3番目の目標は、PHPで実装したC言語(最初)でさらに実装した
PHP(2番目)でさらにC言語を実装すること。

4番目の目標は3番目で実装あれたC言語でJava仮想マシンを作ること。

813 = :

かまってちゃんウザイ
ブログの宣伝1度だけ許してやるから消えてくれ

814 = :

>>812
コテハンつけてくれNGするから

815 = :

>>801
はぁ? ということは
phpって分散トランザクションもできないの?
終わっているね・・・

816 = :

さっさと吊れ

817 = :

まぁ端から静観してる俺にとっては最近の話題は面白いけどね
CMSかFWかどっちがいいかのようなものから、セッションがどうたらとかよりも
fork()だとかAPCとかやや上のレベルの話題だからね

CMSとかFWとかそこそこハックしてきたけど、まずfork()なんてお目にかからないからね
まぁ、当たり前ではあるけれど
memcachedは簡単な実装は見かけたけど、APCは見たことないと思う

818 = :

>>817
フレームワークを使ってバッチ処理を書くときに役立つかもよ

819 = :

みなさんレスをありがとうございます。
根本的に私の説明不足すぎでした。
そのために度々スレを使ってしまい、すいませんでした。

▼大元の相談内容
掲示板等で、$dateを使って日付を表示させているのですが、
特殊な事情があって、過去14日よりも前のものだった場合、
表示は10日前で表示したいのです。

例:1月1日投稿されたもの→5日に閲覧した場合は、そのまま投稿日時は1月1日。20日に閲覧すると投稿日時は1月10日で表示される。

▼現状
$date = date("y/m/d", $ptime); // $ptime はUNIXTIME (1323413498等という形で保存されています)

echo <<<EOM で $date を記述して日付(2011/12/22等という形)を表示しています。

私が勉強不足のため、皆さんのレスを参考にしていじっていたら、ごちゃごちゃになってしまいました(^^;
単純に UNIXTIMEである$ptimeを相談内容の処理をして$dateとして日付を表示できるようにする記述を再度教えていただけると助かります。
すいませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

820 = :

日付が14日よりも前かどうかの判断をしたい
10日前の日付を取得したい

というだけだと思うんだけど。

821 = :

どうせSEO対策だろ。

822 = :

1万人くらい使う掲示板を作りたいと思います

823 = :

10万犬くらい使う掲示板を作りたいと思います

824 = :

>>821
またおまえか

825 :

分散オブジェクトを作りたいと思います。

826 = :

>>820
レスありがとうございます。
そうなんですよね。。
UNIXTIMEが、ごっちゃになってしまって、恥ずかしながら私の初歩的な知識では??になってしまいまして。
小さなお店のホームページをやっているのですが、写真をメールで載せるphpがありまして、
度々の更新ができない時にも日付だけフォローできるようにしたいのです。

828 = :

要するに客を騙したいってことだな

832 = :

>submitボタンを押すだけでサインインできるようになるのが理想です
いろいろやばいだろ
クライアント(自分のPCにApache入れる)ならともかくサーバじゃやらんほうがいいぞ
でクライアントだと普通にブラウザのオートコンプリートでよくね?となるわけだが
もしサーバでやるとしたらフィッシング詐欺幇助になるので教えてあげない

834 = :

クッキーが必要なんだったら普通にブラウザと同じように対話式でやり取りすりゃいいんじゃないの
方法はググったほうが確実に早い

838 = :

5つのアドを一箇所でうければいいだけじゃね
gmailは複数アドを統合できるじゃん

840 = :

>>838
>gmailは複数アドを統合できるじゃん
そういえばそうか!
わざわざphpでアクセスしないでそうすればいいのか(汗

841 = :

そもそも外部のフォームからのPOSTでログイン受け付けてくれるのか疑問
それを弾くくらいのセキュリティ対策はしてありそうだけど

842 = :

googleさんつよすぎわろた

846 = :

>>843
サーバー側から見ればクライアントがPHPだろうがブラウザだろうが関係ないさ
HTTP通信をトレースしてどんなものを送受信しているか確認して真似るのが近道よ

847 = :

なんのためにGoogleはAPI提供してんだよ
素直にそれ使えよ

848 = :

>>843
楽天なんて、セキュリティのセの字も無いサイトだぞ。

849 = :

>>ID:5+piCYsS
あぁ、なるほどね
そのフォームのページ見てみたけど、
その手のはおそらく無理だよ
自分もGoogleではないけど昔同じような事をしてね
理由はそのうち試行錯誤していく内に分かると思うけど、
そのGoogleのフォームじゃかなり難しい
ま、素直に諦めるべきだね

他の人の意見に従って俺は知らないけどAPIとか統合とか使った方がいい
今から1週間粘っても、ここで質問しても無理だと思う


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について