のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,894人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 14:07:56.13 ID:??? (+56,+28,-4)
処理内容によるけどバイト単位でできないのか
952 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 14:22:34.75 ID:??? (+3,-29,-33)
>>948
だから少しずつ読めばいいだろうが
while内でどんな処理をしたいのか知らんけど、
ファイル読み込みルーチンのアルゴリズムくらい自分で工夫しろよ
953 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 15:25:16.41 ID:??? (+4,-29,-74)
>>948
メモリに入りきらない長い行があるファイルって何さ?
whileで行ごとに処理とか言ったら、テキストっぽいけど……
テキストなら、一行で1TBもあるとか、
改行コード指定を間違ってるとしか
955 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 15:47:57.12 ID:??? (+0,-28,-29)
考えてるのと別の理由でエラーが出てるんじゃないの?
偶然memory_limitを変更したらエラーが出なくなったため、それが原因と思い込んでるとか。
オーナー変更云々もそう。
956 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 16:15:01.84 ID:??? (-15,+16,+0)
957 : 923 - 2011/04/28(木) 16:23:23.51 ID:zJffplQy (-15,+29,-49)
>>955
そうですよね。

自分でも別のところに原因があるんじゃないかと
思いつつも、全く原因に思い当たる節が無いので
困っているところです。。。

今日はphp.iniの設定を変えたことで
apacheの再起動をしているんですが、
そのあたりも関係しているのかとか
考えているところです。
962 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 17:21:09.14 ID:??? (-3,-29,-3)
between 1 and 3

PHP関係ないけどね
963 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 17:29:07.52 ID:6tXmcG0P (-20,+29,+0)
>>962
ありがとうございます!
またがんばってきます
964 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 17:52:42.13 ID:??? (-1,-29,-23)
1の時に1、2の時に2出したいのかな
それならただ単に$categoryを文字列につなげればいいだけだが
965 : 923 - 2011/04/28(木) 18:56:59.50 ID:zJffplQy (-15,+29,-59)
php.iniの設定を変えたり元に戻したりで
apacheの再起動を行ってから
エラーが再現できなくなりました。

それ以外の設定ファイルは何も触っていないので
apacheの再起動が関係しているのかな・・・と
勝手に思っているのですが、
そろそろお手上げになりそうです。。

ダメもとでも構いませんので
確認しておいたほうがいい所があれば
教えて頂けないでしょうか。
966 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 21:52:27.46 ID:??? (-6,-29,-1)
/var/logの中身
967 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 22:03:15.85 ID:cPVEaxyS (+29,+28,-93)
Webプログラムでなくサーバの設定の問題なのかもしれませんが、お願いします。
SNSサイトでログイン認証を行う場合に、ログイン画面だけはhttps、ログイン後はhttpというサイトがあったのですが、
これはどのような仕掛けで行っているのでしょうか。

認証画面に飛ばすサンプルはぐぐれば見つかりますが、その時に特に「httpsに飛ばせ!」のような記述は見当たりません。
どのようにして(誰が?)、このページはhttp、こっちのページはhttps、という選別(?)をしているのでしょうか。
968 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 23:39:43.25 ID:??? (+7,-30,-35)
>>967
ログインフォームのaction部分にhttps指定するだけ
その後httpsじゃない通信したければheader("Location:http://sample.com/";);とかで移動させるだけ
969 : nobodyさん - 2011/04/28(木) 23:56:01.73 ID:??? (+54,+20,-2)
その動きって今警告でないっけ。
httpsからhttpに移動しようとしてるけどいいのか?みたいな。
970 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 00:12:47.61 ID:84jXJbM/ (+34,+29,-28)
カウンターを作るときファイルに書き込むときはファイルロックをする
アクセスログを記録するときはファイルロックはしない

前者はロックしないと壊れる
後者は追記していくので壊れることは無い

こういう認識でいいでしょうか?
971 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 00:17:40.07 ID:??? (+26,-6,-1)
>>970
×壊れる
○正確なカウントができない
972 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 00:33:35.34 ID:??? (+41,+13,+0)
ファイル名変更でカウントするのかなりいいよ
ロックする必要もない
973 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 01:13:07.60 ID:??? (+10,-17,-20)
それも正確になるかは微妙
名前取得と書き換えの間に次のプロセスで名前取得が起きた場合とか
974 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 02:34:05.16 ID:??? (+50,+22,-8)
ログも壊れるよ
ログを書くスレッドを一個用意すればいいよ
975 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 06:05:06.91 ID:??? (+62,+29,-7)
>>968->>969
おお即レスありがとう。
やっぱり知ってれば単純な設定なんですね・・書くまでもないってことかぁ。
976 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 10:48:59.87 ID:??? (+51,+28,+0)
そろそろ次スレの時間か
977 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 13:07:02.38 ID:??? (+7,-29,-33)
ログイン時だけhttpsはセキュリティ的にアウトなんじゃなかったっけ?
そのせいでgithubとかが全てhttpsになるように変えたと思うんだけど・・・
978 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 14:01:23.16 ID:??? (+58,+29,-19)
>>977
そんなものはシステム次第
ログイン情報さえ守れれば良いなら、ログイン時だけでいい
979 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 14:36:33.70 ID:??? (+56,+28,-15)
セッションキーが漏れるからログイン時だけじゃダメ
980 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:09:37.61 ID:??? (+2,+19,+0)
次スレ立てとくか
981 : 980 - 2011/04/29(金) 16:11:44.99 ID:??? (+52,+29,+0)
たてれんかった
だれかたのむ
982 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:41:25.35 ID:??? (+43,+25,-11)
やなこった
983 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:43:03.43 ID:??? (+41,+13,+0)
ファイル名変更でカウントするのかなりいいよ
ロックする必要もない
984 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:43:43.17 ID:??? (+15,-7,-4)
DBの権限が無いだけなのでは
985 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:44:10.89 ID:??? (+57,+29,-3)
$_SERVERに入ってちゃまずいのか?
そういうもんとして受け入れるしかないだろ
986 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:44:26.78 ID:??? (+49,+26,-1)
それはただのライブラリだ
987 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:45:01.78 ID:??? (+52,+29,-2)
なぜ同じになると思ったの?
988 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:45:27.68 ID:??? (+39,+11,-3)
ありがとうございます
PDOのがいいんですね
これからPDOを使うことにします
989 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:46:42.57 ID:??? (+57,+29,-36)
こういう無意味な荒らしする奴の心情がわからないわ
そして連投規制(笑)
990 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:48:17.22 ID:??? (+39,+21,+0)
読んで
991 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:48:34.40 ID:??? (+23,-4,-10)
デコードされないように追加変換する事にした。
ファイル名の変更は現実問題として無理なのでNGです。
992 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:49:00.83 ID:??? (+45,+27,+0)
そうでもない。
993 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:49:40.21 ID:??? (+31,+13,-11)
コンテナかね
994 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:50:49.30 ID:??? (+21,-1,-1)
非推奨関数使いすぎだボケ
995 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:51:17.41 ID:??? (+55,+27,-2)
なんとなくだけど、Aero無効、もしくはオーバーレイを無効にしてみたらどうだろうか。
996 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:52:27.61 ID:??? (+21,-6,-1)
それだとPHPがHTML返しているのが原因。
997 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:53:53.83 ID:??? (+19,-3,-2)
ドメイン変えてみたら?
998 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:56:38.99 ID:??? (+46,+23,-2)
誰か新スレ立ててけろ
999 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:57:50.90 ID:??? (+52,+29,-1)
立てれんかった。誰かよろ。
1000 : nobodyさん - 2011/04/29(金) 16:59:12.45 ID:??? (+0,-27,-21)
Cookieの件ですが解決しました
まさかサブドメインにアンダーバー(_)が入っているとIEで使えないとか・・・。
いい勉強になりました
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について