のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,680人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ[PHP][フレームワーク]CodeIgniter Part2

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 = :

>>500
boku馬鹿だから理由が分かりません><
教えてください?

502 = :

>>500
本来表に出ないSQLのカラム名を表にだすなってこと?

503 = :

「俺はわかってる」的なコメントを書きたかっただけじゃね?
形はどうあれ、こういったフォームまわりの拡張を備えているフレームワークは結構あるだろ。

504 = :

>>502 正解。敢えてセキュリティレベルを下げる必要はない。

>>503 マヌケ。他でやってたら良いのか?ちったぁ頭使って生きろ。

505 = :

これいいとしこいた大人の書き込みとは

506 = :

まあ、不幸にもこういう人が上司や同僚だった場合は
カラム名を変換する処理を間に入れればいいんでない

507 = :

>>506が正解。配列かまして変換するだけで良い。

セキュリティに歳は関係ないんだよ。歳で穴を迂回してくれるなんて聞いた事がない。

508 = :

そういう人はcakephpとかどう思ってるの?

509 = :

そういう人はCakePHPとかSymfonyとか業務では使っちゃダメだよ
楽したい気持ちは分かるけどね

511 = :

つまりあれだ、
セキュリティの大先生のお墨付き!CodeIgniter最高!!

513 = :

義務付けられることになった

514 = :

ライセンスの話がしたいのはユーザー会いってこい

515 = :

公開って言ったって、何を?どこまで?というのがややこしい。
ただ、このフレームワークを使って、
自分(自社)が作ったアプリを自分(自社)が使う程度の形態であれば
特に気にすることもない。
ビジネスとしてアプリをどうこうするのであれば慎重になったほうがいい。

516 = :

配布する場合のみ公開だろ
そこら辺のサーバー使ってWebとして利用するだけなら義務はない

517 = :

system配下のファイルを直接書き換えたりしなければ、公開義務は無い。

518 = :

ということはWikiにあるPDO SQLite3を/system/database/drivers/pdo/に置いて
使う場合は公開しないと駄目なのか

520 :

>>515-516
なにその音楽CDのコピーみたいなライセンス

521 = :

>>520
ライセンスとしては別に珍しいもんでもないよ

>>518
確かそういうのは問題なし
手を加えて改造したとか、system直下に自分がつくったものを置いたりしたら公開
なので元々あるsystemのものを使っても特に公開の対象にはならなかったはず

522 = :

確かそういうのは

ってw

523 = :

>>522
日本語も分からないカスは消えろ

524 = :

置いたりしたら公開って自分で書いてるジャン
しかし、公開義務はsystemディレクトリ以下なので、そんなに困らないと思うケド

525 = :

このあたりがはっきりしないから、ライセンス変更の時にあれだけ騒ぐことになった
将来、細かい規定を修正したり変な解釈を突きつけてくることもありそうだしな

526 = :

そういや日本公式って息してんのかな

528 :

MVCのM部分って クエリ系の処理を入れるもんだとおもってたんですけど
画像アップロードとか、置換処理とかそういうのも
Mに放り込んで、Cで呼び出して使うのでしょうか?

529 = :

>>528
MVCのMは一番定義が分かりにくいよなぁ
俺は業務ロジックとクエリ処理、ファイル処理なんかは全部モデルに突っ込んで
コントローラは極力振り分けのみにしてる。
けどまぁ、その辺はユーザの好みで自由にってゆるさがCIの良いところかなと。

530 = :

Mは確かに曖昧になりがちだから俺は
Mは実際の処理を行うものだけを入れるようにしてる。
けどVに出す前の切り分けとかどうしてもMでやるのが面倒なもはCに置くこともある。

534 = :

Cに直接HTMLを書くことで解決しました

536 = :

>>535
どんなMを書くかは535次第なわけで、Mに置くクラス次第ではいくらでもjavascriptを渡せると思うんだが…

538 = :

>>537
CodeIgniterのModelはそれぞれの開発者が書くもので、全員お仕着せで使うものではないんだから、
535がどんなM書いてるかコードを晒してくれないと何とも言えない罠。
「javascriptを渡したら」という言葉一つ取っても、jsファイルのパスを渡したのか、javascriptのコードを渡したのか、
そもそもどこから(Cから?)Mに渡したのか等々 疑問点だらけ。

540 = :

>>539
xssフィルタリング入ってませんか?
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/libraries/input.html
application/config/config.phpで$config['global_xss_filtering']がtrueになってたらfalseにしてみて。

541 :

>>540
サンクスです

となるとこれをfalseにすると個別にXSS対策をしないといかんわけですね。
さすがにremovedってのはやっつけ仕事すぎる感があるけど。

542 = :

セッションクラスってロードした時点でデータベースに繋がれちゃうのか

545 = :

【大津・いじめ自殺】 「いじめは無い!アンケートは嘘」
http://mikoup.ebb.jp/src/file995.pdf
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3195562.pdf.html

546 :

>>544
selectして表示させるだけだと思うが
なにがどうわからないのかがわからない。

548 :

日本の公式が邪魔

549 = :

無視してエエやろ、もう
動き無いし、阻害しとるし

550 :

無視したいけど検索すると一番上にくるんだよな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について