のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,919人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ[PHP][フレームワーク]CodeIgniter Part2

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

>>350

どのフレームワークも古いバージョンの情報で引っかかることあるねよね。
公式のドキュメントが一番なので、翻訳されていると安心だけど…

355 = :

誰かがこれはダメだと言われたらやめてしまうような人間にはなるな
自分はこれのほうがいいと思ったことを主張しなさい

356 = :

MLの流れで見るライセンス問題&ユーザ会の対応問題まとめ

2011/10
事の発端はここから(2011/10/24)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-October/002878.html
どういうライセンスかを調べた(2011/10/27)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-October/002888.html
懸念事項(2011/10/29)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-October/002899.html

2011/11
現行ver(2系)もGPL非互換と判明(2011/11/2)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-November/002906.html
これによってユーザ会内部は大混乱になるhttp://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-November/thread.html
ついにはユーザ会が存続するかどうかという話に(2011/11/21)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-November/002961.html
その後もユーザ会の人間に対し煽り?が入り(2011/11/24)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-November/002968.html
その結果>>214みたいな事になる

2011/12
ユーザ会MLは一気に過疎状態に陥るhttp://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-December/thread.html
こういう状態になってもユーザ会HPにはほとんど情報が出ない為、
苦言を呈する&協力を申し出る人も出るが(2011/12/27)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-December/003010.html
つれない返信が返ってくる(2011/12/28)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2011-December/003012.html

357 = :

>>356の続き

2012/1
ユーザ会サイトに何も出てこない事もあり、痺れを切らした人がMLに参入するも(2012/1/9)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-January/003021.html
否定だけしかしない(2011/1/11)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-January/003024.html
これに対しソースを挙げて反論するも(2011/1/11)
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-January/003028.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-January/003029.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-January/003034.html
その後も否定した本人からはこの件に関してレス無し

2012/2
ライセンス問題関係の投稿は無しhttp://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-February/thread.html

358 = :

>>357の続き

2012/3
ここに来てライセンス問題(というよりユーザ会の対応の問題)が再燃(2012/3/6)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003071.html
これに対しユーザ会代表は謝罪も含め今後の対応について前向きな提案をするも(2012/3/6)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003071.html
副代表は相変わらずの対応(2012/3/7)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003073.html
質問者は萎縮して引き下がる(2012/3/7)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003074.html
これに対し怒る人が出てくるも(2012/3/8)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003075.html
ユーザ会を運営している立場とは思えない返答(2012/3/8)http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003076.html
これに対し、ユーザ会としてどういうアクションを取るべきか様々な意見や見解が出る(2012/3/8)
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003077.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003078.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003079.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003080.html
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003082.html
ユーザ会代表も補足を追投稿(2012/3/8)
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003081.html
副代表曰く、GitHubにログインしてまとめろとのこと
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003083.html

~~MLまとめここまで

ちなみに、3/12現在、GitHubへの書き込みは副代表のみ他の人からの追記等は無し

359 :

やる気ないなら別の人に管理譲ればいいのにね。
代表は丁寧な物腰なんだけど、副代表はCodeigniterに興味なくなってFuelの方が興味あるから
そっちやりたくてしょうがないんじゃないかな。

360 = :

MLを見てない人はどういう事が起きてるのか知らないと思ったし、
あまりにも何も情報が出てこないのでまとめてみた

MLを眺めてる限りだと
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003080.html

http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2012-March/003081.html
を補足したのが代表の意見らしいので
ユーザ会としてもライセンスに関してはそういう見解なのかもしれない

361 = :

>>359
CIを商用で使ってる人だけの為にユーザ会はあるわけじゃないし、
運営側がライセンスを気に入らないにしても、使ってる人はいる。
ユーザ会を名乗ってるんだから使用している人で運営して欲しいね。
CI自体は初心者でも参入しやすい、とても良いフレームワークだと思うし
このまま消えて欲しく無い

363 = :

fuelの名前が出たので副代表についても追記

現在、fuelphpの日本のコミュニティは
http://fuelphp.phpfogapp.com/wiki/
http://groups.google.com/group/fuelphp_jp?hl=ja

上記の2サイトが中心
サイトの内容を見てもらえば判ると思うけど、副代表はこちらで精力的に活動中

個人的な見解を言うと、
fuel本家の開発者もCIの開発と2足の草鞋でやってたと思うし
並行してやるのに文句は言わない
ただ既にCIのユーザ会を運営している立場なんだから、そちらを疎かにして
fuelに傾倒するのはいかがなものかと思う

364 = :

とりあえずここで有志を集めて翻訳でもやりましょうか

365 = :

代表と副代表はコミュニケーションとれてんのかね?
とれてなくてもいいけど、見てるこっちからすると温度差は気になるところではある。
でもそれもコミュニティーとしてうまくいっているなら気にならなかったんだろうな。

いまちょっと確認出来ないんだけど2.1の翻訳ってどんくらいの進捗率?

366 = :

いつの間にか副代表からメンバーに変わってるww
http://codeigniter.jp/aboutus

367 = :

ライセンス問題は解釈が難しいところではあるけど、翻訳くらいして置いてもいいとは思う
それをどう解釈するかはユーザーに委ねればいいだけだし

368 = :

無責任な運営だと思うならお前がメンバーになって作業をしてればいいと思うよ

369 = :

本人乙

371 = :

>>369
出た認定厨w
もう少し大人になろうぜ

372 = :

は?何言ってんの?
お前もっと空気読めよ
2chで有志集めて翻訳するかとか言ってるのに
この状況でそんな事言えんの本人以外いないだろ
「出た認定厨w」
じゃねーよ
アホか

373 = :

はい、じゃあ本人じゃなかったら金くれんの?

374 = :

金やるから本人じゃない事さっさと証明してみろよ

375 = :

じゃ、東京にこれるかい?

376 = :

なんでお前そんなに必死なの?
ていうか、なんでこんな事に必死になれるの?

お前の必死さが本人だって事証明してんだよ
まだわかんねーのかよ

377 = :

久々にスレ伸びたと思ったらコレか、。

378 = :

>>370
いいんじゃないかな

379 = :

>>376
謝れ

380 = :

ごめんなさい

381 = :

ゆるす

383 = :

有志集めてもやる気のないトップのもとでは誰もやりたがらないんじゃないかな

384 = :

人はなぜトップに立ちたがるのか

387 :

群馬県高崎市に住む41歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。
新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part Ⅰ) .mp4
http://www.youtube.com/watch?v=PRPJ69rVgbE

題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partⅠ).mp4”
http://www.youtube.com/watch?v=WTde4RdA5LU
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。

388 = :

>>386
デフォルトのアドレスとか決めれたり隠せたりするんで便利っちゃ便利。
ややこしくなりそうなら使わなければいいってだけのことよ。

389 = :

>>386
URLを任意の形に変更できる。つまり、
 ・短くて
 ・わかりやすい
パーマリンクを「任意に」作れるというメリットは大きいですよ。
SEOと関連づけて考えたらメリットが理解しやすいと思います。

もっとも業務系だと全然関係ないですし、濫用すると混乱の元になるのは指摘されている通りですね。

391 :

確かにリファレンスあると便利だけど、リファレンスつくらにゃならんほど関数が膨大ってわけでもないような気もする
関数名からだいたい憶測できるし

395 = :

3.0はいつくるんだよ早くしろや

397 = :

日本のはどうでもいい


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について