のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,190人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 102

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    702 = :

    >>700
    キャッシュするのはどうだ?
    設定ファイルぐらいならセッションに入れても良いと思う。

    703 = :

    fastcgiとかどうだろうか。phpでは使ったことないけどperlでは
    結構効いたよ。

    704 = :

    >>700
    設定ファイルの大きさ・数・読込みかたにもよるが、普通はOSのキャッシュに入る
    DB接続はコネクションプール使えば良い
    あとはアクセラレータを使ってないなら、APCとか使えば体感できるくらいに速度変わる

    706 = :

    >>705
    APCはphpの中間コードをキャッシュしてくれる
    当然includeも対象になっており、1回includeすれば中間コードの形で保持される。
    DBについても、APC使えば同じクエリならキャッシュされる。

    後半部が良くわからんのだけど、PHPを実行しっぱなしにするって意味?
    でもajax使おうがクライアント側からはwebサーバ(例えばapache)を介してアクセスにくるわけだから
    apache→php実行 という流れは変わらないよね?(見当違いの事言ってたらごめん)

    アクセス毎に実行コードにコンパイルかけてるからphpは遅いわけなので
    そこをコンパイルかけないで中間コードを保持するAPC使えば速くなるよ。

    708 = :

    初心者スレだからなんだろうけどAPCの使い方が間違ってるな
    ブログなんかみても入れましたはい早くなったとか言ってる人多いし

    709 = :

    >>708
    出切れば間違っている部分を指摘して頂けると助かるのですが。

    710 = :

    多分>>706が言いたいのは、データベースで敵データ管理してたら
    同じ敵を複数の人間が攻撃した時に、データがバグったりするんじゃね?ってことじゃね

    データベースから引き出す→変更加える→データベースに戻す
    この時に、引き出して変更加えて、別のやつが引き出して、最初のやつが戻したらどうなんの?ってこと

    勝手にエスパーしただけだが

    711 = :

    そんな更新の仕方では、DBを使う意味がない。
    DBを使うならDBの作法でアクセスしなきゃ意味ないじゃん。

    713 = :

    XHRの受信を張りっぱなしにして送信は別でやればいいんじゃないのってことじゃないの

    715 = :

    それflash

    716 = 700 :

    >>715
    flash使わない予定です
    HTML+XHR(jQuery)+PHP+MySQLで実装予定です。

    座標の監視とかそこまでのものを作るんじゃなく、
    敵1対を複数で倒すような感じのものにしようと思ってるので、
    複数の人が同時に1つのデータにアクセスすると更新するまでに呼び出したりしそうなので、
    順番を決めるような方向でいきたいと思ってます。

    すみません、本来の目的を後出しにしてしまって。

    717 = :

    >>716
    それを共有鯖で使う気かい?

    719 = :

    >>716
    だったら普通にファイルのロックかけるなりDB使うなりでいいのでは?

    721 = :

    >>720
    2行目の最後に普通にあると思うが

    723 = :

    納得出来ないならつかわなければいいじゃん

    724 = :

    >>720
    ののタンでおなじみの、preg_match()のマニュアル見たらいいよ。
    preg_match()のの三番目のの引数には、検索結果が代入される。

    727 = :

    検索大賞ワロタ

    728 = :

    >>724
    ののタンってなんですか?

    729 = :

    >>728
    お前、ののタン知らないの?
    だせー













    で、それ誰?

    730 = :

    すまん。初めて3日目の俺に教えてくれ。

    [XML文字列 → simplexml_load_string() → 処理ウニウニ → asXML() → XML文字列]

    と言う入出力処理がある。
    これを

    [JSON文字列 → xxxxxx → 処理ウニウニ → yyyyyy → JSON文字列]

    と言う流れにしたい。

    処理ウニウニでは、simpleXMLElementを使って処理しているので、
    JSON文字列をsimpleXMLElementにする必要がある。

    simpleXMLElementをJSON文字列にするには、json_encode($hoge, true)で
    出来たのですが、json_decode($xml文字列, true)だと、当たり前ですが、
    連想配列しかできません。

    連想配列をsimpleXMLElementに変換する or JSON文字列をXML文字列に
    変換する等、「処理ウニウニ」を変えずにIN/OUTだけを変更する方法って
    ありませんでしょうか?

    迷える豚に愛の手をorz...

    731 = :

    >>729
    phpの日本語マニュアルには、のがダブってるところが
    たまにある。preg_match()の項目にもある。
    そんだけ。

    732 = :

    >>731
    thx

    735 = :

    色のついたサングラスをかけて見るという方法もある

    736 = :

    色ガラスを通しても黒は黒にしかならない

    737 :

    カテゴリ分けのできる簡易データベースを作っています
    CSVを読み込む形式のものなのですが、
    個別ページに表示したいテキストが80行以上あります
    CSVは1行に1ページ分を書くようなので重たくなるのか気になっています
    データベースがいいのか、ほかに方法があるのか…
    もしあなただったらどういう方法にしますか?アドバイスお願いします

    738 = :

    DB

    740 = :

    データベースですか…めんどくさいですね
    めんどくさがらないように頑張って勉強します
    お二方、ありがとうございました

    741 = :

    >>737

    PHP でCSVを処理する。
    重たいと感じる理由がわかりません。

    742 = :

    >>737
    1行に1ページ分を書こうが複数行に書こうが一緒だと思うが

    743 = :

    >>737
    「1ページ分」がどの程度のサイズなのかにもよるのでは。

    >>740
    CSVよりデータベースのほうが簡単だったりします。

    744 = :

    >CSVよりデータベースのほうが簡単だったりします。
    なんで?

    745 = :

    >>744
    >>1

    747 = :

    CSVファイル1つとかなら別にいいけど、複数テーブルのために複数のCSVを管理して
    リレーションのために複数のCSVを開いたり閉じたり・・・とかめんどくさい。
    そういう用途のためにDBがあるわけだし

    748 = :

    関数を複数書くのを面倒くさがってたら何もWebアプリ作れないと思うが?

    749 = :

    WebアプリにCSVとか何の冗談だよと思う
    ファイル単位の排他とかもうね…

    750 = :

    ファイルロックのやり方知らんの?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について