のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,622人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 102

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

502 = :

これで$a->varが777になるのってなんか気持ち悪いかも
インスタンスが参照渡しだからなんだろうけど流れ的に違和感がある
こんな気持ち悪い書き方をするのって普通?

class a{
var $var = 0;
}

class c{
function c($inst){
$inst->var = 777;
}
}
$a = new a();
$c = new c();
$c->c($a);
var_dump($a->var);

503 = :

>>502
>>1

504 = :

>>503
>>1

505 = :

>>502
おまえ、cしかやった事ないだろ
後、3言語程やってからphpを始めろ

506 = :

class リーマン {
public $手持ちの金 = 0;
}

class 会社 {

public $基本給 = 0;

public function 給料やる( $リーマン ) {
$リーマン->手持ちの金 += $this->基本給;
}
}

$おまい = new リーマン;

$ブラック = new 会社;
$ブラック->基本給 = 500;
$ブラック->給料やる( $おまい );

$せんぱい = new リーマン;
$ブラック->給料やる( $せんぱい );

if( $せんぱい->手持ちの金 < $おまい->手持ちの金 ) {
$せんぱい->say金かして();
}

普通じゃねーか

507 = :

醜くなっただけじゃねーか
お前の事じゃなくてソースなw

509 = :

下らねえ

512 = :

いや別に同じ名前でもいいだろw
というかその方が普通だろ・・・
どちらかというとクエリーで*を使うなよw

515 = :

それするとやたら長くならないか?カラム名が。

516 = :

カラム名の長さとか気にしてんの?

518 = :

◆質問する時の注意
・ 質問者として、態度をわきまえること。

520 :

初心者です。データベース設計について質問です。

勉強のためにブログを作っています。
コメント欄のデータベース管理についてなんですが、
一つのテーブルを作ってすべてのコメントをそこに保存し、記事番号カラムで呼び出すか
記事ごとにテーブルを作って、テーブルごとに呼び出すか
というパターンが考えられると思うんですが、どちらが相応しいのでしょうか?

521 = :

すんません、

data.xml:
<?xml version="1.0"?>
<data>
<a b="&#x22;" c="hoge" />
</data>

data.xmlのbの値を元にaを見つけてcのhogeを取り出したいんだけど、

$xml= simplexml_load_file("data.xml");
$method = '//a[@b="&#x22;"]';
$xml->xpath($method);

この時点でaが見つけられないんだけどどこがおかしい?

522 = :

>>520
普通は1つのコメントテーブルに記事IDで分ける形だよ。

テーブル:comment
カラム:id, article_id, title, body, date

みたいな。

523 = :

>>521
>>518

524 = :

>>1

525 = :

>>523
すみません、お願いします。

526 = :

>>525
>>524

527 = :

害虫が1匹住み着くだけでどんなスレも見事にだめになるなw

528 = :

>>527
>>1

529 = :

最初から駄目なスレだと思っていたが

530 = :

そんなことない。俺はちゃんと答えてる。ほとんどの人がそうだ。
一部の駄目な奴が無理矢理荒らしてるんだろ。ライバル増やしたくなくて。

531 = :

他スレや技術系のblogとか見ればわかるだろ、phpは嫌われてるんだよ

板の統廃合で板URLが「php」の方に統一されてしまった時に
散々荒らしが涌いた、だから2chでは特にphpは嫌われている

今はやってないだろうが、他言語で有名な人がここでの荒らしを公言してたしな

532 = :

という夢をみた

533 = :

>>530
お前みたいなカスがしょうも無い回答するから駄目なんだろう
Ajax厨のたわごとは聞き飽きた

534 = 520 :

>>522
ありがとうございました。

535 = :

>>533
何も他人に与えられないカスのお前よりマシだ

536 = :

スルーもできないのかよ
荒しと変わらんぞ

537 = :

webプログラムのコードを読むコツ教えてください。
リクエスト受け取ってから出力までのシーケンス図を描くことで良い?

538 = :

webプログラム言うてもPHPの場合は送られてくるデータは変数にセットされてるし
レスポンスもヘッダを自動的に送ってくれるからwebプログラム学びたかったら他の言語がいいと思う

539 = :

>>536
人のことを荒らしと呼ぶ奴が荒らしだって先生が言ってた

540 = :

>>537
>>1を1万回音読しろ

541 = :

>>537

質問をしているのならば、>>1 を読み返してから書き直しましょう。

悪戯(いたずら)で書き込んでいるのならば、こちらのスレが適切です。

 【PHP】下らねぇ質問はID出さずに書き込みやがれ 1
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289117484/l50


> webプログラムのコードを読むコツ教えてください。

ちなみに「webプログラム」とは何を意図して書いていますか?
「webサイト構築に使用されるプログラム」のことを述べていますか?

中庸な表現や自己中心的な表現を用いた質問では、意図した回答を得られません。


542 = :

>>537
逆。結果を思い描いてから、それを実現するまでの道筋を考える。

543 = :

>>542

>>1 を読んでない質問者に回答するのはやめましょう。

悪戯(いたずら)で書き込んでいるのならば、こちらのスレが適切です。

 【PHP】下らねぇ質問はID出さずに書き込みやがれ 1
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289117484/l50

545 = :

/入れられたらどうするの?そもそもPHPのコード入れられたら?
外部パスを受け入れるとか、どう考えてもセキュリティホールになるだろうが。

546 = :

【OS名】XP Pro
【PHPのバージョン】5.2
【連携ソフトウェア】なし
【質問内容】
サーバーステータスのコーディングについて質問です。
LAN側のポート単位のチェックはできるのですが、
WAN(外部)側のIPのポートが使われてるか表示させる事は可能でしょうか?
どうかご教示お願いいたします。

547 = :

>>546
意味が良くわからないけど、外部からアクセスできるか知りたいのなら串を使うなり
そういうチェックを支援してくれているサイトがあるからそこを使うよろし。
ポートスキャンならセキュリティサイトでも調べられるよ。

548 = :

>>547
説明が下手ですみません。
他のWebサイトでチェッカーがあるのは知っているのですが、自分のWeb上で表示させたいのです。
ちなみにポート開放のスキャンではありません。

例をあげますと
自宅のサーバーで動かしているポートを使う何かしらのアプリが起動できているか、
異常終了や切断されているかを会社など外部からPHPで判断できるようにしたいのです。
表示方法は「Online」か「Offline」のどちらかのフラグだけで十分です。

549 = :

定期的にping飛ばすだけじゃん…

550 = :

<?php
function check_port($port) {
$conn = @fsockopen("127.0.0.1", $port, $errno, $errstr, 0.2);
if ($conn) {
fclose($conn);
return true;
}
}

function server_report() {
$report = array();
$svcs = array('80'=>'HTTP');
foreach ($svcs as $port=>$service) {
$report[$service] = check_port($port);
}
return $report;
}
$report = server_report();

?>
<table border="border" bgcolor="#EEDD82">
<tr bgcolor="#EEDD82">
<td width="115" bgcolor="#EEDD82"><div align="center">サービス</div></td>
<td width="65"><div align="center">状態</div></td>
</tr>
<tr>
<th></th>
</tr>
<tr>
<td>HTTP</td>
<td><div align="center"><?php echo $report['HTTP'] ? "<font color="."blue"."><strong>Online</strong></font>" : "<font color="."red".">Offline</font>" ?></div></td>
</tr>


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について