のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,653,339人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 10ホール目【v1.3】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

>>350
そんなこと無いと思うけど??
具体的にどんなソースからどんなHTML吐かれてる?

352 = :

安いレンサバ借りるのが最強

353 = :

安いレン鯖借りてブラウザ確認する毎にFTPでアップするのか?

354 = :

阿呆には触れるな

356 = :

VMWareだろJK
PHP MySQL Apacheだけでキョウビのサービスがなり立つわけなかろ?

本番と同じディストリビューション用意していろいろぶっ込む
ソースコードの更新はrsync使ったシェルスクリプト書いとく(Capistranoは知らん)
RPM系ならRPM玉を用意してソフトウェアの設定ごとアップロードできるし。deb系は知らん。

357 = :

そういうのわかりきった上で、パーミッション変更する手間を惜しむから
XAMPP使ってるって話じゃないのか?

358 = :

>>353
WinSCPでミラーリングしてる

360 = :

$gender = array(1 => 'male', 2 => 'female');
echo $form->create('Radio',array('method'=>'post'));
echo $form->input('gender', array('type' => 'radio', 'options' => $gender));
echo $form->end();

<input name="data[Radio][gender]" id="RadioGender" value="1" type="radio"><label for="RadioGender">male</label>
<input name="data[Radio][gender]" id="RadioGender" value="2" type="radio"><label for="RadioGender">female</label>

cake1.3.6です
idが同じため、femaleの文字をクリックしてもmaleが選択されてしまいます。(femaleが選ばれてほしい)
before after オプションで自前でやるしかないでしょうか

361 = :

先ほどの自前でやる方法を載せますが、とても冗長だと思います。
もっと良い方法があれば教えてください。
$gender = array(1 => 'male', 2 => 'female');
echo $form->create('Radio',array('method'=>'post', 'inputDefaults' => array('div' => false, 'legend' => false, 'label' => false)));
echo $form->input('gender', array('type' => 'radio', 'options' => $gender, 'hiddenField' => false, 'before' => '<label>', 'after' => '</label>', 'separator' => '</label><label>'));
echo $form->end();

363 = :

1.3.4だと出来・・・た・・・・ありがとうございます。
比較してみたところ、1.3.6から、id生成の部分にslugを使うようになっていました。(1.3.4ではunderscore)

$attributes['id'] . '_' . Inflector::slug($optValue)

環境によるslugバグでおかしくなっていたようです。
http://dxd8.com/archives/209/

364 = :

そんな細かい違いがあったのか・・・
バージョンアップも考えものだな

365 = :

slugバグ(1.3.xすべて)はキャッシュにも影響するので対応したいところですが、
PCREの再コンパイルか、cakeコアの修正となるので出来るだけやりたくないですね。。
既にバグとして報告されているようなので、次期バージョンで治ることを願います。

とりあえずブログの情報を元にコアの修正を行いました。(PCRE使う必要ないような・・・)
cake\libs\validation.php(161):
-$_this->regex = '/^[\p{Ll}\p{Lm}\p{Lo}\p{Lt}\p{Lu}\p{Nd}]+$/mu';
+$_this->regex = '/^[a-z\d]*$/i';
cake\libs\inflector.php(618):
-'/[^\s\p{Ll}\p{Lm}\p{Lo}\p{Lt}\p{Lu}\p{Nd}]/mu' => ' ',
+'/[^\w\s]/' => ' ',

366 = :

一部間違えました
cake\libs\inflector.php(618):
-$_this->regex = '/^[\p{Ll}\p{Lm}\p{Lo}\p{Lt}\p{Lu}\p{Nd}]+$/mu';
+$_this->regex = '/^[a-z\d]*$/i';

367 = :

Cakeの気に入らない点は、ビヘイビアの関数書く時にいつも第一引数&$modelを書き忘れることだ。
ミスりやすいよ!何でこんな仕様なんだ?

368 = :

>>367
じゃあどうやって対象のModelを参照させるべき?

369 = :

setup()でModelをメンバに置いとくようなつくりになったらいいんじゃないか?

370 = :

actAsで指定してるんだからモデル初期化時にどうにかしろよ
コンポーネントと同じように使えるようにさせろ

371 = :

CakePHPって人口多い気がしたけどスレ伸びないのな

372 = :

特にもう書くこと無いんだろ。いいことじゃね?
しかし最近のPHPフレームワークの中では随分とレガシーな作りになってるはずなのに、
バグとかセキュリティホールがぽろぽろと出てくるね。

373 = :

Cake正直バグ多くね?セッション周りとかリダイレクト周りとか怪しい。
インターフェースもまだまだ洗練されてないし、未完成だろ。

374 = :

未完成というか、レガシーを引きずった故の副作用という希ガス
セッションとかリダイレクトなんかは、PHP自体にそれなりのものがあるのに、
自前でゴテゴテしたものを実装して、悪い意味で複雑になってしまった感がある。

375 = :

だから重くなってるのに、そこを見ようとせずに
「重いならキャッシュ使えばいいだろ」って言う奴は現実逃避してるだけだな。

376 = :

つくり直す必要があるな

377 = :

ただで使えるものとしてはまあアリだけど、金は取れないレベルだな

378 = :

Cake使い始めた時は、ぐぐっても情報が多くて選択は正解だったと思えたのだが
よく見て&試してみると古くて使えない情報ばかり
2006~8年あたりの情報がよく出てくるけど、正直邪魔でしょうがない
2010年の情報はほとんどない

379 = :

CakePHPに求める機能に関しては、ある程度1.2で固まったからね。
新規で改めて出すべき情報も最近は無い気がする。

380 = :

>>378
これには同意だわ。
CakePHPの事調べるときは、まず記事の日付を見るよ。
2009~2010年ならまだいいけど、2008年より昔だと正直あまり参考にならない。

381 = :

ここ1年くらいで始めた人は大変だろうねえ。

382 = :

ここ1年内に始めたけど、>>378の言うとおりだったな
なんとかcookbookを見たり、お前らに罵倒されながら覚えたけどw

383 = :

Cookbookあてにならんからなぁ、割と間違ってるし。
もっと新しい情報増えないもんかね。
Advent Calendarがずっと続けばいいのに。

384 = :

いい加減php4に足引っ張られてる気がするな

385 = :

名前そのままだった恥ずかしい・・・

387 = :

プラグインも考えると、もうphp5状態なのになー

388 = :

でも、結構PHP4の使用率高いよ。
フリープログラム掲載してるけど、しょっちゅうPHP4で動かないと言われる

389 = :

PHP4ってサポート終わってるよね?
セキュリティホールがあっても修正されないんだよね?

390 = :

そうだよ

391 = :

vendorsに入れているcronで処理するファイルがあるのですが、
これをコントローラーから呼び出して実行したいと思います。
どう書けばよいのでしょうか?

392 = :

今日からcakephpじゃー!と思って
iis7.5
php5.3.4
cakephp1.3.6
をそろえて
http://sites.google.com/site/kikineria/cakephp/dlandinstall
ここ見ながらやったんだけど

Warning: include() [function.include]: open_basedir restriction in effect. File(D:\Program Files\cakephp-cakephp-f6748d4\cake\bootstrap.php) is not within the allowed path(s):
(C:/inetpub/wwwroot) in D:\Program Files\cakephp-cakephp-f6748d4\app\webroot\index.php on line 76

Warning: include(D:\Program Files\cakephp-cakephp-f6748d4\cake\bootstrap.php) [function.include]:
failed to open stream: Operation not permitted in D:\Program Files\cakephp-cakephp-f6748d4\app\webroot\index.php on line 76

Warning: include() [function.include]: Failed opening 'cake\bootstrap.php' for inclusion (include_path='D:\Program Files\cakephp-cakephp-f6748d4;D:\Program Files\cakephp-cakephp-f6748d4\app\;.;C:\php\pear')
in D:\Program Files\cakephp-cakephp-f6748d4\app\webroot\index.php on line 76

Fatal error: CakePHP core could not be found. Check the value of CAKE_CORE_INCLUDE_PATH in APP/webroot/index.php.
It should point to the directory containing your \cake core directory and your \vendors root directory. in D:\Program Files\cakephp-cakephp-f6748d4\app\webroot\index.php on line 77

こんなん出てきて死亡。スタートラインにも立てなかったぜ\(^o^)/

393 = :

なんでわざわざIISなんだよ。
警告見てググればわかるけど、open_basedirに引っかかってる。

http://www.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.open-basedir

IISでのopen_basedirの解除方法とか知らんけど。

394 = :

>>393
やさしー!
もうちょっとがんばっちゃうね!

395 = :

>>391
ふつうに子プロセスとして実行すればいいんじゃない?

396 = :

>>395
すみません、「子プロセス」の意味がよくわかりません・・・

397 = :

>>393
ディレクトリが違うごとに書き換えんのかよー!?やってらんね!
って思ったら、複数指定できんのね!
open_basedirのヒントくれてありがとー\(^o^)/


open_basedir = "C:/inetpub/wwwroot;C:/Windows/Temp;D:/Program Files/cakephp-cakephp-f6748d4"
ってしたら、いつもの黄色と緑の画面出てきたー!
やったぜい

398 = :

>>396
ググって解決してるだろうけどいちおー。
http://www.php.net/manual/ja/book.exec.php

399 = :

>>398
execの事ですか。それをコントローラ内で実行するんですね。
試してみます。ありがとうございました。

400 = :

Cakeはずっと使ってきているが、衝動的に嫌気がさして、
ちょうどLithiumが0.9.9 とかwktk感が出てきたっぽいので、
Lithium / PHP5.3 / MongoDB に挑戦してみたが
(公式)ドキュメントなさ過ぎワロタ状態 & 環境構築だけで一苦労だったでござる
(おまけにPHP5.3系では既存のCakeのコードもうpグレードしないとだし)
やっと見つけたLithium日本語フォーラムも閑古鳥だし
無名関数を使ったフィルタチェインとか面白そうなんだがなー
APIの大変更とか起こりそうな感じではあるので、まだCakeだな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について