のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,894人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 10ホール目【v1.3】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = :

既存DBの設計がcakephpに合ってないと使えないね
X a.user_cd = b.user_cd
○ a.id = b.a_id

まったくだめだね

752 = :

俺は120円でいいぞ

753 = :

>>751
それぐらいのDB設計の違いだったら、CakePHP内で吸収できると思うが

754 = :

>>753
sql直書きなしではできないでしょ?

755 = :

>>750
webmoneyでよければ1000円でお願いします

756 = :

早くしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

757 = :

>>754 みたいな理解の浅いやつばっかなんだろうな

758 = :

>>754
ヒント foreignKey

759 = :

教えすぎw

761 = :

テスト

762 = :

HtmlHelperのlink()でhttpsなURLってどうやって生成するんですか?

763 = :

俺はcakephpでHello worldを表示する方法を聞いておるのだ

764 = :

超マジレス。↓のようにファイル作成すれば出来る。

// app/controllers/test_controller.php
class TestController extends AppController{
var $name = 'Test';
var $uses = array();
function index(){
$this->set('message', 'Hellow world');
}
}

// app/views/test/index.ctp
<?php echo $message; ?>


教えたから1000円くれよ。マジで。

765 = :

マニュアルにチュートリアルあんだろが・・・

767 = :

>>764
温かい思いやりに感謝する

768 = :

>>754
既存DBとの接続には同じテーブルであっても取得したいデータに応じて
primaryKeyだけを変更したモデルを必要数つくればいいよ。

769 = :

>>764
せっかくなら model も使おうぜ

772 = :

フレームワークを使う意味からはずれてますね

773 = :

しかしほんとCakePHPはググっても古い記事ばっかりだな。
おまいらはブログ書いたりしてないの?

774 = :

俺ももう誰も使ってないのかと思うぐらい、古い記事しか出なくて困った。
使ってないのか?

775 = :

昔は書いていたが・・・
・書こうと思った記事がすでに書かれていた
・cakeが安定してきたので書くことが無くなった
・書いてもあんまり反応が無いので寂しい
という感じで、1年くらいは書いてないな
古い記事ばかりだというのなら、それを1.3で検証する企画とかやればウケるかな?

でも、最近ならアドベントカレンダーやってたし、知的好奇心をくすぐられるような記事もあったんでは?

776 = :

とりあえずfindAllの説明をしている記事はもう全部消して欲しいw

777 = :

自分用の備忘録も兼ねてブログに書いてたけど、
使いこなしちゃうと面倒で書かなくなっちゃったごめんね。

778 = :

俺も最初はtwitterで適当につぶやいてたが、
そのうち表現したい事が140文字で書けなくて止めた。
かといってブログ書くのは怠いし、面倒だから断念した。

779 = :

1.3のページングで質問です。

ビューに
if ($paginator->prev()) {
echo $paginator->prev('戻る');
}

と書いて、戻り先がある場合はリンクが貼られる事を想定していたのですが、
実際は上記のようなコードの場合、リンク無しの「戻る」が表示されます。
true/falseだけ返り値を受け取る事は出来ないのでしょうか?

780 = :

俺は使ったことないけど
hasPrev($model = null) hasNext($model = null) hasPage($model = null, $page = 1)
があるぞ。

http://github.com/cakephp/cakephp/blob/1.3.7/cake/libs/view/helpers/paginator.php#L435

782 = :

簡単な企業サイトをcakephpでどうやって構築するのか知りたいのでzipでください

783 = :

BaserCMSで作ればいいんじゃないか
zipはココttp://basercms.net/packages/download/basercms/latest

785 = :

簡単な企業サイトがどういうのをイメージしてるのか知らないけど、
俺にとって簡単な企業サイトには、CakePHPは出番がないな。

786 = :

確かに単なる企業紹介だと使うまでもない

787 = :

cakephp使って構築したいというくらいだし、問い合わせフォームとかニュース更新とかの機能をつけてCMSっぽい作りにしたいんだろう
というわけで>>783を使うか、それを参考にして構築するのがいいと思う

788 = :

CakePHP 1.3.6のSanitizeについての質問です。

CakePHP 1.3.6なんですが、
formで送信するときにSanitizeを使わなくてもSanitizeされているんですが、
これってformで送信するときに自動的にSanitizeされているという解釈で良いのでしょうか?

789 = :

BaserCMSの重さは異常

設置してみたけど、内部処理が多すぎ。もう少し分けられるのに。

790 = :

企業サイト作るときは普通何を使うんですか?

792 = :

携帯対応も初めから出来ていることを考えると、BaserCMSもなかなか良いね

793 = :

使わないけどソースを参考にさせてもらおう

794 = :

>>788
ちょっとなにを言ってるのかよくわからない。
HTMLで構成するフォームの事だったら、そこはCakePHPの領域じゃないな。

795 = :

>>788
されてる
>>794
お前がなに言ってるかわかんねーよ

796 = :

>>795
お前>>788の日本語でよく断言できたな
わからないってほどじゃないけどサニタイズの意味が曖昧過ぎるから
>>794の皮肉もわかるわと思いながらスルーしてた

サニタイズがSanitizeクラスのこと言ってんのか入出力のエスケープを言ってんのか
とか色々考えてしまったわ

797 = :

Sanitizeの意味は消毒って意味でしか無い
エスケープとサニタイズは違う。

>>788の文章の中には
消毒するクラスであるSanitizeクラスのことも、
消毒するっていう意味でのサニタイズという単語も混在してる

798 = :

横レスだが、
>>788
については、Formヘルパーから自動生成されたHTMLを利用してPOST送信された、
$this->data[Hoge][hage] に渡ったデータが
・文字列の先頭やケツの空白文字を「勝手に」trimしてくれてるのかどうか
・htmlエンティティのエスケープを「勝手に」してくれてるのかどうか
という意味なのではないかと俺は解釈してた
で、めんどくせえからスルーしてた。

どちらにしろ、
> これってformで送信するときに自動的にSanitizeされているという解釈
というのは質問として違うよな・・・と思っていたが、
>>795 がエスパー回答してるんで、いいんじゃね?と思ってた。

要するに>>794>>795 も悪くない。
みんな仲良くしようぜってことで。
あと、言ってることがよく分からん質問はスルーでいいんじゃね?

799 = :

スルーで良いし、「わからない」って余計な事言う必要もないな。
分かる奴だけが教えればいい。
質問者が可哀想に思っても、それは自身の伝え方が悪いと言う事を
自覚させる意味でも、わざわざ教えてやる必要はない。

800 = :

まぁ送信される時じゃなくて受け取った時なんだけどな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について