のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,660,950人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 10ホール目【v1.3】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 = :

>>650
clearCacheですね。
あと、app分けるとtmpの場所も別ですね。
キャッシュされるファイルも別だから、別の方が良いし。

自分がググった範囲では結局、ulinkでファイル指定して削除する方法を
取っている人が多い印象を受けました。clearCacheは万能でないみたいだし。

652 = :

そこまでわかったなら勝手にしろよ

653 = :

APP分けるとかアホじゃないのとしか思えんからどうでもいいわマジで。

654 = :

横だけど、どうしてアホなの?

655 = :

定数、変数、その他共通のを持てない
キャッシュディレクトリもわかれてるww
くそ
あほ

656 = :

やたら煽るようなレスしてるのはリアルで惨めだから?
どうでもいいけど

657 = :

> 定数、変数、その他共通のを持てない

え?ネタだよね?

658 = :

キャッシュディレクトリ別って時点で
普通にやったら定数共通じゃないってことだろうがw
あほかお前
しねよくず

659 = :

なぜadminルーティングじゃだめなのか

660 = :

ファイル数が増えすぎるから

661 = :

まーた、一人はファビョってる馬鹿がいるな。
こいつ、このスレずっと常駐してるよね。前から。
リアルで惨めだからここで吠えるしかないんだろうね。可哀想。

662 = :

ファイル数は同じじゃないの?
その整理に問題があるってこと?

663 = :

それよりおまいら、Securityコンポーネントとか、
$Form->scure() とか、使ってる?

なんというか、「帯に短したすきに長し」なんだよな

まあ、何の目的を達成するかによるんだろうけど、

・CSRF攻撃対策
(Cake特有だが)$data['Post']['hoge']フィールドのデータぶち込み攻撃に対する対策
 (いちいちwhitelist記述すれば防げるが)
・簡単にワンタイムトークンを発行したい
・機械的なスパムに対するシンプルな防御(完全ではないが)

みたいな話が入り交じってるからややこしいが

みんなそこらへんどうしてる?自前実装?

664 = :

基本的にCakeで用意されている機能なんて
業務用には使えないと思うが
よって普通自前でしょ、少なくとも改造

665 = :

>>664
レスどうもです。
まあ、その辺はみんな自前か。

しかし、
> 基本的にCakeで用意されている機能なんて
> 業務用には使えない

コレ言っちゃうとCake使う意味がかなり希薄になるなw

666 = :

セキュリティコンポーネントは使い物にならないとは思うけど、
業務用に耐えうるものかとかいう議論はそもそもPHPがということになってくるから
ナンセンスじゃないかなー

667 = :

業務用って言いたかっただけでしょ。

669 = :

1つのフィールドに複数のバリデーションがあった場合のrequiredは
全てのバリデーションに書くものなの?
http://book.cakephp.org/ja/view/129/required
を見ると、フィールドが1つの例だからrequiredを一つ書けば良いけど、

複数のルールを書く場合の例の
http://book.cakephp.org/ja/view/133/
を見るとそれぞれに
// like on, required, 等、他のキーをここに書く...
と書いてあってrequiredの意味がよくわからなくなった。

670 = :

必須なフィールドの場合は始めのルールをnotEmptyにしておいてその中だけrequiredを書けばいいですよね?
全部のルールにrequiredを書かなければいけないケースがわからない

671 = :

自分が正しいと思うやり方でおk

672 = :

またCakeの不可解な行動を見つけてしまったので共有
1.3.2
http://book.cakephp.org/view/999/Using-other-Components-in-your-Component
コンポーネントAから別のコンポーネントBを使っていたのだが動作がおかしいので調べてみたら
Bのstartupが実行されてなかった
Aのstartup内で$this->B->startup($controller);としたら期待通り動いた
こういうもんなの?
なんでこうなの?
なんでマニュアルにこういうこと書いてないの?
なんで誰も文句言わないの?

673 = :

BというコンポーネントでAというコンポートネントが動いていたら、
どうなるんだろうと思ってしまった。

674 = :

Authの認証モデルが「User」で、UserはProfileとhasOneの関係だとします。
ログイン後に、$this->Auth->user()でログイン情報を取得しようとしたのですが、
Profileの内容が返り値に含まれていません。
アソシエーションをしている情報は取得できないのでしょうか?

675 = :

COOKBOOKの開発例「11.2 ACL を制御するシンプルなアプリケーション」どおりにやれば取得できるよ

677 = :

>>675
そこを見てるのですが、>>674に該当する箇所が見あたりません・・・

678 = :

COOKBOOKってモモの使い魔かとおもた

679 = :

$html->metaを使って
<meta http-equiv="REFRESH" content="5;url=http://google.co.jp/">
を置き換えたいのですが、どういう書き方をすればいいのでしょうか?

680 = :

>>679
質問の答えになっていないけど、直接タグ打ちじゃいけないの?
URLの部分だけを動的にしたい場合は $html->url() を使えばいいわけだし

683 = :

$data = $this->User->findById($id);
if (empty($data)) {
 Configure::write('debug', 0);
 $this->autoLayout = false;
 $this->layout = "";
 $this->cakeError('error404');
}

と言うコードを書いて、Userモデルに$idの値が無いと、
404のエラーページを出したいと思っています。

上記のコードをapp_controllerのbeforeFilterに書いてるのですが、
404にはなるものの、レイアウトが維持されています。
単なるブラウザが吐き出す404の表示にするにはどうすればいいのでしょうか?

684 = :

redirect()してexit()か_stop()すればおk

686 = :

cakeErrorから離れろよ。あとAPIよく読め。

688 = :

今から勉強すれば
しばらくは、これで食っていけますか?

689 = :

何を作るかが重要だけど

690 = :

勉強しただけで食えるなら誰でもやってるだろう

691 = :

十分条件じゃなくて必要条件だろ

692 = :

前に「Cakeの使い方教えてください」的な仕事の依頼をどこかで見た気がするw

以外と使いこなしている人少ないから、
勉強して覚えれば講師業が出来るかも??

693 = :

CakePHPで運営されてる大手サービスってありますか?

CakePHPで儲かるシステム作れますか?

694 = :

あります
作れます

695 = :

トピックイットとFirefoxのアドオンサイト以外で
有名な大手サービスってどこ?

698 = :

>>694
CakePHPで運営されてる大手サービスって何があるよ?

699 = :

大手と言えるのかは知らんがnanapiとか

700 = :

CakePHPで運営ってなによ
運営の意味も分からないの?氏ねばいいのに


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について