のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,442人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
653 = :

>>652
ごめん、krsortに$linkstr関係なかったね

$array = array('10/25 21:00'=>1,'10/25 22:14'=>2,'10/26 05:00'=>3,'10/25 23:10'=>4);
var_dump($array);
krsort($array);
var_dump($array);

array(4) {
["10/25 21:00"]=>
int(1)
["10/25 22:14"]=>
int(2)
["10/26 05:00"]=>
int(3)
["10/25 23:10"]=>
int(4)
}
array(4) {
["10/26 05:00"]=>
int(3)
["10/25 23:10"]=>
int(4)
["10/25 22:14"]=>
int(2)
["10/25 21:00"]=>
int(1)
}
こちらで試してみたら想定どおりにソートされてる気がするけども

654 = :

usortの$aの部分を日付をunixタイムに変えたものいれればそのまま使えるんじゃね
$a部分を連想配列にしてキーを$rssarrayのキーと一致させておけば簡単
比較は値のunixタイムにしたものを比較する感じで
マニュアルの例そのまま使うならrsort()にしたほうがいいと注意書きに書いてるから
まずはusortで形をつくってからパフォーマンスのためにrsortで書き直してみては?

655 = :

なんか話をややこしくしてすまんかった
krsortの使い方を勘違いしてたようだ
>>653でよさそう

660 = :

echo "$linkstr";
の行は単にデバッグのためループの中で出力を確認しているだけで
当然そのあとにテーブルか何かで一覧を表示して、正しくソートされてないと言ってるもんだと思ってた。

$linkstrはkrsortどころか$rssarrayとも関係ない。foreachの順で表示されるだけじゃん。

661 = :

終わった後に言っても仕方ねぇだろ無能。
オマエラ馬鹿すぎ。

662 = :

煽るのすきだね
リアルでどういうやつなのかぜひ見てみたいわ

663 = :

>>662
的外れな回答する奴よりはマトモだよ

664 = :

それはない

665 = :

クッキーにパスワード保存するのはあれだよね。次回から自動でログインとかどうすればいいんだろう

666 = :

>>665

>>!

667 = :

>>665
何かユニークIDを発行してそれを保存

668 = :

>>665
なにか問題でも?

669 = :

他人の端末のクッキーコピって来たら、
俺が自動ログインで、そいつの振りして利用できる?

670 = :

できるよ

671 = :

そもそも他人に簡単に起動を許す、または誰でも簡単に利用できるようなPCのセキュリティに問題アリ

672 = :

パスワードだけは暗号化すれば良さそうだね

673 = :

暗号化が簡単ならね

674 = :

クッキーなんか暗号化必要ないんじゃない?

>>673
暗号化なんて簡単じゃん

675 = :

簡単ならおk

676 = :

そもそもクッキーコピーできるような状況なら、そのPCで他人がブラウザ使ってもログイン可能って
ことだしなあ。

677 = :

そもそも自動ログインなんて許すのは金の絡まないサイトとか
個人情報があまり意味ないサイトとかだよね。
ひまわり動画とか

678 = :

>>677
そういう問題か? 糞だな^^;

680 = :

>>678
677じゃないけど、そんなもんだと思うぞ
大して重要でもないのに何を気にする事あるんだ?
そんなに気になるなら自動ログインなんてしなきゃいいだけじゃないか

682 = :

>>679
そのHOSTからmysqlで同じSQLを手で入れるとどうなるよ
トランザクションの使い方も間違ってる

683 = :

>>679
PHPの中身はともかくとしても、

PHP部が実行されて、DBが書き換えられるなどした後、
出力などがなければ<?php から ?>までが無くなったテキストが、
ヘッダなどがついてブラウザに渡され、それからjavascriptが動くので、
ブラウザがうけとるのは
function A1(){
if(confirm('ごまだれですか?')){

}
}
になります。

685 = :

>>683で答えでてるじゃん

686 = :

初心者相手に悪いけど、これは吹いたww>>679

687 = :

mysqlの問題と思ってる時点でアレだな

688 = :

「ごまふあざらあし」が気になってプログラムが進みません!

689 = :

クライアントへhtmlを送る時に、ボタンと、押した時にサーバーサイドで実行する
クエリを書いておく事が出来る。
というフレームワークのアイデアを頂きました。
クレームワームの名前は「ごまふあざらあし」にしようと思います。

690 = :

ごまだれですか?

691 = :

いえ、「ごまふあざらあし」です

693 = :

PHP側で実行する内容が、htmlソースから丸見えになるんで良くないなw

694 = :

>>693
SQLをクライアントで構築して送信する前システムを思い出した
最悪だな

697 = :

>>696
できました!
ありがとうございます

700 = :

>>698
何もしなくても良いのではないだろうか。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について