のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,405人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 86

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
302 = 278 :

こんな感じで試してみたいと思います。
ありがとうございました。

304 = :

1行目から突っ込みどころ満載なコードだな

305 = 278 :

だめかな?

306 = :

上の方で誰かがissetについて指摘してくれてたのにな。

307 = :

と思ったら単に閉じてなかっただけか。
失礼。

308 = :

書き直してやろうと思ったが2行目が解読不能でやめた

310 = :

expression and expressionなんて使い方出来たっけ?(expression=任意の式)

311 = :

>>310
http://jp.php.net/manual/ja/language.operators.logical.php

312 = :

&&と同じか、でも普通使わないだろう

313 = :

え、なんで?

314 = :

演算子の優先順位表を読んでも理解できないんだろ

315 = :

pythonで
>>> import urllib2
>>> req = urllib2.Request(url='https://localhost/cgi-bin/test.cgi',
... data='This data is passed to stdin of the CGI')
>>> f = urllib2.urlopen(req)
>>> print f.read()
と書くのを、phpで書くとどうなりますか?

316 = :

echo 'read the thread title.';

317 = :

>>316
pythonスレで聞いてみます

318 = :

そんなにID出したくないのか

324 = :

すいません自己解決しました
2つとも
$uri = $_SERVER['REQUEST_URI'];
$ary_uri = explode("?",$uri);
$arg = $ary_uri[1];
print $arg;

これで解決できるようですね。お騒がせいたしました

326 = :

http://phpspot.org/blog/archives/2006/04/phpajax_lace.html
このlaceというチャットを設置したいのですが、設定し、設置した後、
ブラウザでそのディレクトリを開くと、「自動転送がループしています」と
表示されます。

これはどうしたらいいのでしょうか?ちなみにfirefoxです。

327 = :

そのまま出ry・・なんでもない

328 = :

ぶほw一行ですんだwサンクスwww

329 = :

>>323
解決してるだろうけどURLエンコードはurlencodeという関数があるよ

330 = :

>>329 うす。一つ一つ受け取る場合それやろうかとおもってました。
重ねてサンクス

334 = :

HTTPヘッダの Content-Type: */*; charset=* で指定されたエンコーディングが最も優先される

カレンダーを表示するためにはPHPのコードを実行させるのか?
それともiframeやscriptを使って結果だけ読み込ませるのか?
前者なら変換する必要がある
後者なら変換しなくていいがContent-Typeヘッダで明示し、更にscript要素を使う場合はcharset属性も指定する

336 = :

なんで能力無い人に限って「~とします」とかさも抽象論みたいな言い回し使うんだろうね。
「私の環境は~です」ってちゃんと言えよ。

338 = :

>>334
詳しい説明ありがとうございました
色んなやり方を試してみたいと思います
>>337
ありがとうございました

340 = :

あん?臭い口開けるな

343 = :

>>342
動かそうとしてるPHPがCGIモードだとHTTPヘッダがでるかも。
php -q としておけば?

あとenvは/usr/binにあるとは限らない。

345 :

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1125909.bmp
画像のように、色分けした枠ごとに送信先を変えたいのですが、上手い方法を教えてください。
「変更」と「詳細」は思惑通り行くのですが、チェックの項目を、下の「削除」と「メール作成」で扱おうとすると
上手くいきません。
上の表はSQLから取り出したデータをループで表示しています。
本当なら「詳細」はIDからリンクさせたいのですが、IDのデータをリンクで渡すやり方がわからなく、仕方ないので
無理やりやっています。
htmlスレの方で聞いた方が良いでしょうか。

346 = :

>>345
ヒント、JavaScript使わないと無理そう
後はHTMLスレで。

347 = :

赤→緑→黒の順番でformを書いてスタイルシートで整形する

348 = :

>>345
>チェックの項目を、下の「削除」と「メール作成」で扱おうとすると
>上手くいきません。
もうちょっと具体的に
2列分ぐらいのHTMLをここに書いてみるべし
たぶんcheckboxの受け渡し方がおかしいとは思うが
<input type="checkbox" name="id[5854]">
みたいにして配列で渡すとよい


>本当なら「詳細」はIDからリンクさせたいのですが、IDのデータをリンクで渡すやり方がわからなく、仕方ないので
>無理やりやっています。
<a href="shousai.php?id=5854">5854</a>みたいにGETで渡せばよい

349 = :

えっ

350 = :

>>343
ありがとうございました。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について