のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,040人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレくだすれPHP(超初心者用)6

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

どれがいいんだよw

102 = :

SJC-Aを落ちた俺がPHPをやりたいと思ってます

と聞きたい事が書いてあった・・・・>>97

105 = :

lib/pukiwiki.phpに
 require(PLUGIN_DIR . 'secedit.inc.php');
ちゃんと書いてるの?

106 = :

>>105
遅くなって申し訳ありません、確認してみたところlib/pukiwiki.php内で
↓のように、}の位置が間違っていた事が原因でした。
require(PLUGIN_DIR . 'secedit.inc.php');
}

修正したところエラーが消え、seceditがちゃんと追加されて問題なく動かせるようになりました。
お手数をおかけしました、ありがとうございます。

107 = :

>>106
localにphpの実行環境作りなされ
xamppで充分だから

108 = :

あるドメインで、サブドメインを利用して別のシステムを運用しようとしています。
aaaa.hogehoge.jp と
bbbb.hogehoge.jp
この2つはシステム上の関連性はなく、全く別のデータベースを使います。

aaaa.hogehoge.jpではsessionは使えるのですが、bbbb.hogehoge.jpのほうではsessionが使えません。
色々調べてみたのですが、どうもbbbb.hogehoge.jpではクッキーが使えないようで、手動でPHPSESSIDを渡してやるとsessionが使えます。
setcookieを使っても、Windows上でクッキーのファイルも生成されず、クッキー自体が使用不可になっているようです。
ちなみにIE6.0ですが、Firefox2でやると両方ともsessionはOKでした。
こういう事って何が原因なのでしょうか・・・未熟な私にはサッパリわかりません・・・。

110 = :

同じサーバーで同じドメインに共存しているシステムでどうして片方はクッキーが使えないのかな、って。
会社のPCと家のPC、友人のPCで試しましたが同じくIEではダメでFirefoxではOKでした。
友人のPCはIE7.0です。

111 = :

>>107
xamppすすめてんじゃねえっ!!!!!!!!!!!!!!!!!

112 = :

>108です。
ちなみにこういうスクリプトです。

--- index.php ---
session_start();
session_register("test");
$test = "aaa";
print "<a href='test.php'>".SID."</a>";


--- test.php ---
session_start();
print $test;


$testの部分を$_SESSION['test']とかにしてもダメでした。

114 = :

>>110
情報後出しすんなよ・・・話が>>108と全然違うじゃん。

115 = :

後出し?
内容変わってる?

116 = :

>>108 「システム上の関連なく」
>>110 「同じサーバーで同じドメインに共存しているシステム」

117 = :

>108です。
混乱させてすいません。
サブドメインaaaaとbbbbは、システムとしては何の関連もなく、ただ単に同じサーバー上の同じドメインにあるというだけです。
サブドメインでシステムを切り分けているだけです。

試しにサブドメインaaaaに入っているシステム(sessionもcookieも正常に動作)を、サブドメインbbbbに移してみたのですが、
やはりsessionもcookieも動作しません。ということはスクリプトは関係ないみたいなのですが・・・。
サブドメイン名で何かやっちゃいけない事とかあるのでしょうか?
bbbbというのは仮名称でして、実際に運用しているサブドメイン名は違います。

119 = :

>108です。
追加です。
試しに同じドメイン内に別のサブドメイン名を新たに作り、先ほどのテストスクリプトを入れてみたところ、
キチンと動作しました。
となるとサブドメイン名が怪しいとなるのですが、

(「x」は任意の文字)
sessionとcookieが動作しているサブドメイン名
・xxxx.hogehoge.jp
・xxx-xxxx.hogehoge.jp
(実際に運用しているシステムが入っています)

cookieが動作しないサブドメイン名
・xxx_xxxx.hogehoge.jp
(今回新たに制作するシステムです)

となるのですが、サブドメイン名に命名規則というものはあるのでしょうか?
アンダーバーを入れたのがマズイのかな・・・
ちなみにアンダーバーを入れたサブドメインを3つ作りましたが、3つともcookieは動作しませんでした。

120 = :

>>119
ワンクリ詐欺業者乙

121 = :

>108です。

http://blog.karakuriya.biz/developers/php/000690.html
解決しました・・・。
サブドメインにアンダーバーは使ってはいけないのですね。
初めて知りました。
ちなみにワンクリ業者じゃないでよ。ちゃんとしたシステム会社です。
ドメイン料を払いたくないクライアントさんが結構いますので、そういう場合は自会社のドメインのサブドメインとしてシステムを利用しています。

122 = :

そんなどこの馬の骨とも分からないblog信じていいの?
サブドメインが使えるって書いてあるblogがあったらどうすんの?

123 = :

>>122
サブドメインのアンダーバー使うとIEでセッションが使えないのですよ
恥ずかしいやつだね

124 = :

>>122のレスにクソワロタwwwww
アンダーバーが使えないのは常識だぜ?w
釣りで言ってるだけだよな?wwwww

125 = :

一応、貼っておこうか。
http://tools.ietf.org/html/rfc1034

126 = :

>>122

>>125を100回読んで出直してこいwwwwwwwwwwwwwww

127 = :

ファイルをダウンロードさせるときに、
IEとファイヤーフォックスで
仕様が違う、と教科書に書いてあるのだが、
本当なのか?

128 = :

うん

129 = :

そんで、その教科書に、
「ブラウザによって挙動が違うので、
ブラウザの種別を判定して、
それぞれに最適化された
ダウンロード用のコードを書かないといけない」
って書いてあるんだけど、ほんとにそんな
めんどくさいことするの?

130 = :

質問するならもっと具体的に

131 = :

エラー表示についてなんですが
借りてるレン鯖では.htaccessでのディスプレイエラー抑制ができないので
ini_set('display_errors', 0)で表示されないようにと考えています
ただマニュアルには
>スクリプトが致命的(fatal)なエラーを発生した場合は その設定は反映されません。
とあります
これはFatal errorのときは上記設定してもエラーメッセージが表示されてしまうということですよね
しかし試しに存在しない関数を呼んでみたところ(Fatal errorがでます)ちゃんと設定が反映されて
画面にはエラーメッセージが表示されません
意図的にFatal errorを出す方法をあまり知らないのですが、エラー内容によってはマニュアルの記述通り
ini_setの設定が反映されないということもあるのでしょうか
表示される可能性があるならini_setでの設定はあきらめてerror_reporting(0)で抑制しようと思うのですが

133 = :

>>131
ちょっと解釈が違う。マニュアルが言ってるのはFATALでini_setが実行されなかった場合。
ini_setが記述されてるスクリプトそのものがFATAL出さなければ、その後のエラーはもちろん出ない。

で、結局のところ出したいの? 出したくないの?

134 = :

>>133
エラーメッセージがブラウザに表示されないようにしようとしています
ini_setは一番最初に書いているので問題なければ以降のエラー表示が制御されるのはわかりました
ini_set時点でエラーが出るかもしれないからそれには@をつけておくとして
あとはスクリプトファイルを開いた時点で出るようなエラーがあったらエラーが表示されてしまうってところでしょうか
ちょっと不安ですがini_setを使う方法でエラー表示を出ないようにしてログを書き出すようにします
ありがとうございました

135 = :

__callメソッドから以下の様に異なったシグニチャを持つメソッドに
適切な数の引数を渡すにはどうしたらいいですか?
hoge( $arg1, $arg2 )
fuga( $arg1, $arg2, $arg3)

extract( $args )でだめですた

137 = :

>>136
トンクスです。あくまで可変長でなければ意味がないため、
今回は暫定でevalを使うことにしました。
$expr = '$return = $exec->invoke( $this->_logic, $dbh ';
 foreach ( $args AS $key => $value) {
  $expr .= ', $args[' . $key . ']';
 }
$expr .= ' );';
eval( $expr );

138 = :

連続スマソです。

>>136
求めているものそのものでした。
勘違いしてスルーしてしまうとこですた。
ありがとうございます。

以下経緯
・何だ、オーバーロードか。
・PHPってたしかオーバーロードなかったんじゃネ?
・読み返してみよう。
・メソッド名違うじゃネーか…OTL
・デバッグしてみる
・ktkr

139 = :

オーバーロード・・・?

141 = :

>>139

public hoge($a, $b){
}

public hoge($a, $b, $c){
}

とメソッド名が同一で引数のみが違うものが定義できるのがオーバーロード。

PHPのoverload関数とは違うことを言っているのだとおもいます。

142 :

143 = :

そもそもPHPを始める前の質問で、恐縮なんですが、
先日、linuxの勉強をしたく、また、脱xamppの為に
自宅のwindows上にvmware player+centOS(CUI)にてローカル環境を作りました。
が、今まで、xamppでしか勉強した事がなかったので、どう言う風にコーディングしていったら良いか、
さっぱりなのですが、皆さんの中で似たような環境でPHPをお書きの方は、どう言う方法で
作ってらっしゃるんでしょうか?よろしければ教えていただけないでしょうか?
・windows上+エディタにてコーディング→SSH,などで放り込んで、動作確認
・Sambaで共有かけて、windows上のエディタから直接centOS内のファイルを直接作成して、そのまま動作確認
・centOS(GUI)+centOS上のエディタにて直接開発
など、皆さんの開発方法、または、お勧めの方法などありましたら
お手数かと存じますが、よろしくお願いいたします。

144 = :

PHPの勉強をしたいなら、xamppがおすすめ

145 = :

>>143
まず率直に言わせてもらうと「そのくらい自分で調べて決められないうちはlinux習得なんて夢のまた夢」です。

ちなみに私はwinscpでエディタを自分好みのものに紐付けてやってます。sambaもいいですね。

146 = :

sambaはパーミッションいじるのが面倒くさい

147 = :

昨日に引き続き長文申し訳ないです。
自分の今の環境かき忘れてました。
もともとperlでがちゃがちゃやっているのでEclipseを使っており。
PHPもそのままプラグインつっこんで、Eclips+winscpにて行っております。
しかし、PHPの場合はそれ以上に何か、効率の良い組み合わせないかなぁ
と、そのまんまでいいかさっぱりになったのでだ質問させていただいたしだいでした。

>>144
ありがとうございます。
元々XAMPPはつかっておりましたが、cakephpを触り始めるにあたり、
これを気にlinux系に走りたかったのです。
XAMPPさんにはお世話になりました。

>>145
本当にそうですね・・・。
自分の検索能力の低さに泣きました。
二日ばかり日本語サイトと英語サイトをふらりふらりとしましたが、
開発環境の作り方は書いてあっても、開発アプローチがあまり見つけられなかったもので。
linuxとりあえず現在は付属の--helpやらマニュアルやらを読んで特につまらずいけております。
viが楽しすぎる。でもこれからが、検索能力の低い自分には本当の地獄ですよ。がんばります。
それにしてもwinscp良いですよね…。個人的にはsambaでやるよりも好きです。
ご忠告、情報ありがとうございました!

>>146
sambaはたしかにパーミッションをわざわざ設定するのがめんどいですよね…。
となると、やはり、それ以外の方法になりますねぇ・・・。

現在回りにプログラマもおらず困っておりました。大変助かりました。
皆さんありがとうございまいした。
それでは、失礼いたします。

149 = :

>>147
いちどに二つ変えるのはダメだよ
cakeを学ぶなら、新しい要素はcakeだけにして、
xamppはいままでどおり使わなきゃ。

150 :

スレ違いならすみません。
みなさんはブログを1から作ったことがありますか?
僕は上司に頼まれたのですが、1から作ったことがないので
ためらってしまいました。(1人で)
みなさんは1人でブログを1ヶ月で作れといわれたらつくれますか?
できない僕がおかしいのでしょうか。
後できればphp+mysqlでブログの作り方が載っているサイトとかありませんで
しょうか。
googleで検索しているんですが、いいサイトがありません。
こちらもよろしくお願いします。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について