のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,654,119人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレくだすれPHP(超初心者用)6

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

302 = :

>>299
yes、phpプロとかてサイト見つけたので
今、参考にしてます。

>>301
やっぱり参考書も1冊は必要なのかぁー
これから本屋行って色々見てきます^^;

303 = :

別にいらんと思うよ

305 = :

>>303
過去に少なくとも一つ、プログライング言語をたしなんでいれば、そうかも知れんが、
未経験者って言ってるから、始めのうちは何か手元にあるといいかもね。

最終的には、公式サイトと適当にググった結果を参照することになるだろうけど

306 = :

俺未経験だったけど特にいらんかったよ

307 = :

俺は参考書無くても問題なかったぜ自慢はなんの役にも立たん

308 = :

・リファレンスを引ける事
・エラーメッセージを読める事(設定をちゃんとして、数十行の英文でもちゃんと目を通す)
辺りは必須だな。2chに限らず、ダメな初心者はこの辺ができていない事が多い。
この辺ができてれば、後は努力でなんとでもなる。

error_reportingとdisplay_errorsに触れてないものは、その時点で紙だろうとサイトだろうとアテにならん。

309 = :

>>307
なんで?

313 = 310 :

やっぱマイナーなソースだよねぇ。
使わねぇでおくわ。

315 = :

演算子は案山子に似てますか?

317 = :

>>313
全然マイナーじゃない。大抵の言語にある.
可読性高まるし、同じ意味のifより使われる。

318 = :

話の流れをぶった切って申し訳ないのですが、PHP4でPDF出力をする必要があります。
色々ググったところ、日本語を使うなら今ならTCPDFがいいという結論になりましたので、それを使うことになりました。
解説サイト(http://www.monzen.org/Refdoc/tcpdf/)を参考に設置したのですが、
真っ白なPDFしか出来ません。上記のサイトの初っぱなのサンプルをそのまま入れても真っ白です。
下の方にある、様々なサンプルもいくつか試しましたがどれも真っ白なPDFしか出来ませんでした。
一体何が悪いのでしょうか?
SourceForgeからPHP4用のTCPDFをダウンロードして、ルート下のincludeというフォルダにtcpdfフォルダをぶち込んで、それをrequireしています。

319 = :

一番手っ取り早いのはソース見てどこで想定外の動作してるか調べる
あと公式のドキュメントなりFAQなりを見てみれば?

320 = :

>>318
apacheのエラーログになにか残ってないかね?

321 = :

>320
特に関連するようなエラーログは残ってないです。

322 = :

php5は問題なかったな
公式に書いてある説明だけど

・tcpdfフォルダ全体をchmod -R 644
※FTPソフトからパーミッションを変更する場合はサブフォルダ含めて一個ずつ644に変更
「cache」と「images」フォルダのパーミッションを666に変更

それかpdfを出力するのにメモリが不足してるのかも。
あと自分で書いたスクリプトの各処理のあとに何がを画面に表示させて、どの行で止まってるのかを調べると良かろう。

323 = :

試しにPHP5なサーバーにPHP5用をアップロードしたところ、こちらは正常に表示されました。
PHP4な他のサーバーにPHP4用をアップロードしましたが、こちらはまたもや真っ白でした。
PHP4用は何か他に設定しないといけないところがあるんですかね・・・
パーミッション関係は設定しました(imagesを666にすると、読み取れないとエラーが出たので755にしましたが)。

324 = :

php4でも特に設定はいらない
php4でもバージョンはいろいろあるのでそれを確認する
どこで処理が止まっているのかを特定する
chacheフォルダに書き込めるかテストする
お宝画像を発掘しそれをスレ住人に与える

325 = :

PHPのバージョンは4.3.2です。
真っ白なページといいましたが、ちゃんとAcrobatReaderは起動してPDFの表示は出来ています。
PDFが真っ白なだけで、生成はされているようです。PDFの情報もきちんと入っています。

とりあえずTCPDFはおいておいて、FPDFにチャレンジしましたが、こちらは
「FPDF error: This version of PHP is not supported」と出てPDFすら表示されません。
公式を見ると、PHP4.3.1以上となっているので、大丈夫なはずなんですが・・・。

もうウチのサーバーではPDFを生成出来ないのでしょうか・・・。

326 = :

とりあえずFPDFのソースで、件のエラーの部分をコメントアウトし、強制的に動作させましたが
やはりTCPDFと同様に真っ白なPDFが生成されました。
なにか他の原因がありそうですが、糸口が見つかりません・・・

327 = :

セーフモードとかどうなってる

330 = :

images,chcheのパーミッション777は試しました。
PDFlibも念のため試しましたが、やはり真っ白なPDFが開くだけです。
関係あるかどうかはわかりませんがGDライブラリは使えます。
phpMyAdmnのPDF出力は文字化けするものの、ちゃんとPDFが生成されてますので全くPDF関係が使えないというわけではなさそうですが・・・。

331 = :

PHPど素人です。

$pos = array("row" => 12.1234 , "col" => 77.1234);
$pos2 = array($pos,$pos,$pos,$pos);
$
$js = array(
array("id" => "icon1" , "name" => "ID_1","pos" => $pos , "size" => 10),
array("id" => "icon2" , "name" => "ID_2","pos" => $pos2, "size" => 10),
array("id" => "icon1" , "name" => "ID_3","pos" => $pos , "size" => 10)
);

333 = :

質問です。
DBに格納されている日付(TEXT) 「2009-06-11 00:00:00」を
PHPで引っ張ってきて、この日付から例えば1ヵ月後の日付を求めたい場合は
どうすればよいでしょうか?

いろいろ探してみると、strtotimeを使えばよいと書いてあるサイトがありましたが、
>>3,5,7,10,12月の月末に実行すると、そのまま3,5,7,10,12月が返ってきてしまいます。
とのことで、mktimeの使用を推奨しているようです・・・。

334 = :

SQLでDBにやらせる手もあるけど、1ヵ月後の細かい定義は?
翌月同日なんだとしたら、31日の1ヵ月後は翌月月末なのか翌々月になるのか
mktimeだと例えば6/31は7/1になるけれども

335 = :

1ヶ月後は具体的にどういう計算がいいの?
プラス30日とか、年月日の「月」だけが1加算されればいいとか、
例えば2009-01-31の一ヵ月後はいつになる?

336 = :

>>333
DBでやらせたほうがいいよ、PHPのコードも減るし、2038年とかも気にしなくて良くなるし。

337 = :

>>334-336
お返事ありがとうございます。
とりあえず、レスした後にmktimeを使用した方法は出来ました。
>>334さんがおっしゃる通り、6/31は7/1になりますね。

恐らく>>334さんがおっしゃることと同様の事を皆様考慮して頂いていたようですが、
「約1ヶ月後」というアバウトな答えで今回は問題ないです。

ですので今回は、取得した日付に「+86400*30」で出すことにしました!
レス下さったのに、申し訳ないです。ありがとうございます。

>>336さんのDBでやらせたほうがいい、という件はどういう方法でしょうか?
DATA_ADD(now(), interval 1 MONTH)のことかなぁ・・・?

338 = :

DBでやるのは、DATE_ADDね。

『DBに格納されている日付の1ヶ月後』ということだが
何年まで対応できればいいんだ?
このDBに格納されている日付って、2100年とか3000年とかは無いよね?

339 = :

>>338
お返事ありがとうございます。
どんなに対応したとしても2050年もいかないと思います。

340 = :

>>339
上にも書いたけど、気にしてるのは2038年ね。
DBに格納されている日付を2038/01/01にして、
それの1ヶ月後を正しく取得できればいいよ。

342 = :

>>340-341
ごめんなさい。そういう意味で仰られていたんですね。
どうしてあげればいいのか私には検討つきません・・・。

344 = :

orz

345 = :

日付の処理とか、面倒くさすぎてもう理解できません。

受験数学とかで、たまに出るよね。

346 = :

既出だけど、日付の足し引き等はDB使った方が簡単だよ。
何でもかんでもPHPでやることはない。

347 = :

最初からDBに入っている日付ならそうかもしれんが
そうでないものを別にわざわざDBでやる必要は無いだろ
PHPで+3 daysでできるんだし

348 = :

>>347
「+3 days」って具体的に何を使うんですか?
strtotimeなどは2038年問題で駄目だし
PEAR Dateは一部int使ってるから68年以上の期間を扱えないし

php5.2以上ならDateTimeなんでしょうけど。

349 = :

何十年も使いつづけるプログラム書いてるって言いたいのか?
どんだけすばらしいプログラムだよ

350 = :

30年後も同じサーバ使ってるとは思えないし、PHP自体がサポートされてるかわからんのにw
もしその頃までPHPが存在してたとしても今のバージョン5が動作するサーバもOSすらもないんじゃないか?

PHP案件なんて納品さえできれゃいいんだよw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について