のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,582人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ12【総合】

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : nobodyさん - 2009/02/20(金) 19:06:39 ID:??? (+53,+20,-74)
フレームワークを使用して新規にECサイトを構築する場合、
管理側、ユーザ側それぞれにフレームワークを入れたほうがよいのかな。
それともフレームワークは一つで作成した方がよいのかな。
みなさんどうしてます?
602 : nobodyさん - 2009/02/20(金) 19:10:32 ID:??? (+57,+29,-35)
同じフレームワークでもいいが、ニーズが180度近く違うこともあるので、
同じでもいいし違ってもいい
603 : nobodyさん - 2009/02/20(金) 19:42:20 ID:??? (+96,+29,-59)
大抵データアクセス用のモデルクラスを作成するかと思うので、それらを使い回す為には
同じフレームワークの方がいい場合も多いかと。というか普通はそうだと思う。

それでどーーーーーーーーしても駄目な場合、もう一つフレームワーク使う・・・かなあ?
604 : nobodyさん - 2009/02/20(金) 19:45:06 ID:??? (+5,-29,-1)
フロントZend
管理Cake
はよくやる
605 : nobodyさん - 2009/02/20(金) 19:49:56 ID:??? (+4,-24,-48)
>>604
管理画面はscaffoldでがんがん行くってこと?
フロントに使わないのはなぜ?使いにくいの?
cake使ったこと無いからわかんね
606 : nobodyさん - 2009/02/20(金) 20:01:45 ID:??? (+43,+15,-6)
フロントは携帯対応とかあるからCakeだと逆にめんどい
607 : nobodyさん - 2009/02/23(月) 11:17:23 ID:??? (+273,+29,-26)
俺は>>603に同意だな。DBスキーマが二個あるのはトラブルの元だし。
scaffoldで済む程度の管理画面なら分けてもいいかもだけど。
608 : nobodyさん - 2009/02/23(月) 18:58:21 ID:??? (+152,+29,-38)
レプリケーションしてて片方が読み専用、もう片方が書き専用なんてのは良くあるよ
だからFWも複数スキーマ対応してないと採用されづらい
609 : nobodyさん - 2009/02/24(火) 02:11:29 ID:??? (+47,-19,-31)
>>608
複数スキーマってどういう意味?
レプリケーションなら、同一スキーマでいいんじゃね?
複数データベースという意味ならcakeは
複数のデータベースに接続できるね。
610 : nobodyさん - 2009/02/24(火) 07:42:17 ID:??? (+57,+29,+0)
スキーマの意味を理解していないのではないかと。
611 : nobodyさん - 2009/02/24(火) 08:47:42 ID:??? (+57,+29,-3)
今はCakeが一番流行ってるんですか?
612 : nobodyさん - 2009/02/24(火) 08:58:35 ID:??? (+57,+22,-16)
>>609
同一スキーマにレプリケーションして意味あるのかw
613 : nobodyさん - 2009/02/24(火) 13:20:18 ID:??? (+91,+29,-8)
みんなが言ってるスキーマの定義がバラバラなんじゃないか?
614 : nobodyさん - 2009/02/24(火) 14:37:17 ID:??? (-2,-30,-37)
((lambda (x) (x x)) (lambda (x) (x x)))
615 : nobodyさん - 2009/02/24(火) 23:50:17 ID:??? (+8,-30,-45)
log(message,leve,facility)
って感じに呼んで、
facilityによって別々のログ(ファイルやコンソール)に書き込むような
ログ機能があるFWってありますか?
616 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 00:38:34 ID:??? (+106,+29,-39)
>>613
どんな定義であろうと、流石にレプリケーションを同一スキーマにって奴はおらんのでは。
マシンですら別にしないと意味ないのに。
617 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:05:34 ID:??? (+91,+29,-64)
てか、
「同一スキーマにレプリケーション」とか「レプリケーションを同一スキーマに」
って、表現おかしいぞ。レプリケーションの意味わかってるのか?
618 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:10:39 ID:??? (+57,+29,-28)
とりあえずあれだ
レプリケーション(負荷分散)とか、適当に自分が念頭に置いてる訳語つけて喋れおまいら
619 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:10:40 ID:??? (+108,+29,-102)
スキーマって、DDLまたはそれの元になるデータのことを言ってるんじゃないのかな。

たとえ別サーバーであっても、同じDBMSをのっけているのなら、同じスキーマでも問題ない様に思える。

異DBMS間で、レプリケーション(マイグレーション?)するのなら、定義が変更される可能性があるので、DBMSごとにスキーマを微調整する必要はあるかもしれないけど。

>>616の反応を見てると、DSN、ユーザー名、パスワードといった接続情報も含めて、これをスキーマっていっているような気がする。
620 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:14:07 ID:??? (+70,+29,-2)
>>617
おかしいから、そんなのありえないって言ってるんじゃないのか
621 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:16:52 ID:??? (+67,+29,+1)
>>619
トンチンカンだなお前は
622 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:18:48 ID:??? (+57,+29,-17)
スキーマの定義は多分Oracleやってる奴とそうじゃないやつで違う。
623 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:24:24 ID:??? (+62,+29,-65)
Oracleではデータの集合自体をスキーマという
逆に言語(DDLも含む)で言うスキーマってのは定義の事だから、
同じ定義で複数作っても同じスキーマということになる

ってことでかみ合ってないんじゃないかと思う
624 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:25:19 ID:??? (+41,-29,-36)
俺がスキーマっつったらだいたいイコールCREATE TABLEの中身
俺がレプリケーションっつったらDBの複製
625 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:33:04 ID:??? (+57,+29,-14)
同一スキーマもなにも、そもそもレプリケーションにスキーマ関係ねーだろ
626 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:39:56 ID:??? (+57,+29,-18)
いやOracleには関係あるんだよそれが
だから話がかみ合ってないんだよ
627 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:45:21 ID:??? (+29,+6,-13)
いやoracleでも関係ねーし
628 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:46:36 ID:??? (+57,+29,-24)
オラコーはユーザ毎にそれぞれのスキーマとかあるからな
いろいろ他のDBと概念が違ってめんどい
629 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 01:47:15 ID:??? (+57,+29,-32)
ここの大多数の奴はMySQLしか知らない奴なんだから
Oracleの話はいったんやめてみよう
630 : 615 - 2009/02/25(水) 02:01:33 ID:??? (+82,+29,-1)
スキーマとかどうでもいいので俺の質問に答えて下さい
631 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 02:16:57 ID:??? (+57,+29,-16)
第二引数の意味が解らないので答えられません
632 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 02:17:38 ID:??? (-1,-29,-15)
ってかFWじゃなくてlog4phpでいいんじゃないのかと思うんだが
633 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 03:11:59 ID:??? (+57,+29,-10)
オラクルでしか使えない用語は
使わないでください。

オラクル用語のスキーマは間違いすぎです。
634 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 03:13:40 ID:??? (+57,+29,-5)
オラクルでは間違いじゃないんだから完全否定もできんけどな。
635 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 03:22:06 ID:??? (+7,-20,-24)
Postgresqlにもスキーマあるぞ。
636 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 03:39:07 ID:??? (+54,+15,-39)
>>630
cakephpはエラーレベルによって吐くファイル名が変わるけど
任意の場所にログを吐くFWはないんじゃね?
637 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 03:39:40 ID:??? (-6,-29,+0)
Zend_Log
638 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 03:50:40 ID:??? (+112,+30,-121)
なんだこの流れ
発端は>>607-608か?
素直に読んだら>>607の「スキーマ」は大体>>624の意味だろ
オラクル使いは自分の使ってる言葉が絶対かw

「レプリケーション」にしたって、オラクルの流儀なんてしらね。SQLを適当に発行したら
分散機構及びDBMS側でうまくやってくれる、それでいいじゃねえか。
なんでフレームワークわけてまでこっち側で対応しなきゃならないんだ。貧乏くさいぞ。
639 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 06:25:05 ID:??? (+66,+29,-42)
ま、ウェブ系だとポスグレやMySQLが当たり前だけど、クラスによってはオラクルが当たり前な場合もあるからな。フリーのDBに慣れてると、オラクルはホント戸惑うよな。limitがないとか。
640 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 10:04:36 ID:??? (+16,-25,-33)
言われてみれば、MySQLしか使ってないな~(遠い目)
MySQLは安いし、ノウハウも蓄積、公開されてるし、他のDBでないとダメな理由や状況が今のところ無いです、ハイ^^

>>639
Accessもlimitがなくてあせりました><
641 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 11:19:57 ID:??? (+62,+29,-34)
オラクル一回使ったけどCentOSに入れるのに一週間掛かったなー。何あのCD-ROMの枚数とパッチセットの数。
普通にインストールしても丸一日かかるんじゃないか?
融通が利かず、コマンドラインインターフェイスが最悪だった記憶しかないです。
642 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 13:04:42 ID:??? (+2,-25,-14)
mysql4まではOracleの方がいいと思ったこともあったな。
643 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 13:21:02 ID:??? (+17,-16,-26)
PHPとOracleって時点で激しくミスマッチ感があるんだが
Linux版って安定してるの?
644 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 13:23:01 ID:??? (-1,-29,-33)
db2とかoci8のモジュールメンテナはIBMやOracleの人だったはず
645 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 13:25:11 ID:??? (+6,-24,-2)
>>643
MySQLより安定してるが
646 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 13:34:06 ID:??? (+57,+29,-14)
あんまりこなれてない印象があったけど、敷居が高いってだけかな
PDOの対応は微妙みたいだけど
PDO自体が微妙なのかな?
647 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 13:38:59 ID:??? (+62,+29,-150)
PDOはクエリの発行と結果の取得を抽象化しているけど、データベース固有の機能を利用する
仕組みは提供していないから、ちょっと凝ったことをしようとすると使えない。

唯一PDO_PGSQLのラージオブジェクト操作メソッドはドライバ作者が頑張ってるけど
ドキュメントが整備されていなくてCのソース読まないと使いこなせないのが難。
648 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 14:39:41 ID:??? (+53,+25,-4)
MySQLは簡易DBの部類だからなどっちかといえば
649 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 14:48:30 ID:??? (+49,+21,-58)
MySQLが簡易なんじゃなくてOracleがでか過ぎるんだよ。
mixiがMySQLだろ?普通にサイト立ち上げる程度にOracleなんていらんでしょ。
650 : nobodyさん - 2009/02/25(水) 14:51:13 ID:??? (-1,-29,-14)
OracleがデカイってのはWebProg板的にな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について