のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,659,749人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 4ホール目【v1.2】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

851 = :

以前PHP4でWebアプリを書いてました。
3年ぶりにPHPでWebアプリを書く事になったのですが、フレームワークが便利になって
ました。これからはCakePHP1.2を利用しようと考えて開発環境のインストールの所から
書籍を購入して進めようと考えてます。
皆さん、どちらの書籍をお勧めですか?
(自分のPCは現在LAMP環境も削除してしまってます。)
1.CakePHPガイドブック(CakePHP1.1 安藤、新原、堂園 07/10/25)
2.CakePHP徹底入門(CakePHP1.2 イージーゲート 08/8/29)

verが1.1ですがCakePHPガイドブックの方が評判が良さそうです。こちらで良いでしょうか?
また、他に良い書籍がありますでしょうか?よろしくお願いします。

852 = :

どっちも微妙

http://www.garacter.com/
こことハンドブックとポケリファ使って勉強してます

853 = :

>>848
今普通に1.2で作ったサイトを運営してるけど別に問題ないよ
(さくらスタンダード)

>>852
同感。ある程度理解できたらさっさとポケットリファレンスに移行したほうがいいね

854 = :

>>852 >>853
コメントありがとうございます。
どちらも微妙ですか。
それなら、ver1.2で説明してある「CakePHP徹底入門」にしようかな。
(フラフラしてて、いいのかなあ?)

インストールが出来、基本的な使い方が理解できたら
「CakePHPポケットリファレンス」Webページ情報の活用へ移行なのですね。

855 = :

公式のマニュアルとポケットリファレンスだけあれば十分。
翻訳の方乙であります!

856 = :

Web情報だけで十分、書籍なんて必要ないという意見もわかるけど
新開発環境の入門時に書籍を活用するのは、効率よく体系的に入門できるのでお勧め
お金に余裕がある人は、人気の入門書籍による入門を勧める。

857 = :

×お金に余裕がある人は、
ではなく○時間に余裕のない人は、 だな。

858 = :

まぁ、自分は一通りよんだね。
cakephpは全部読破。
お金がなくても自分への投資だからちょっとくらい奮発しても
いいかもね。

859 = :

公式ドキュメントのPDF版が欲しい。
あれ印刷してまとめれば立派な本だよ

860 = :

>>858さん、 >>851です。
1.CakePHPガイドブック(CakePHP1.1 安藤、新原、堂園 07/10/25)
2.CakePHP徹底入門(CakePHP1.2 イージーゲート 08/8/29)
のそれぞれの特徴をお知らせ頂けると助かります。
また、>>858さんのお勧めがあれば、よろしくお願いします。
ちなみに「CakePHPポケットリファレンス」は購入の予定です。

861 = :

イライラ

862 = :

イライラすんなよ。どうせ上司から本買ってもいいけど、ムダ使いは許さん。
と厳しく言われてんだろう。わかってやれよ。

863 = :

初心者のうちは片っ端から買うしかないよ。
昼飯何回か我慢すれば買えるでしょ。

864 = :

CakePHP1.2の公式マニュアルのPDFって
どこだっけ?

いや、まだ作りかけなんだろうってのはわかるけど
1.2の前の作りかけバージョンの印刷物があってね。
そのPDF版をとっておきたいなと。

865 = :

あるコントローラで値が決定し、その値は、別のコントローラや、ビュー、エレメントで使われる可能性がある
グローバル的な値の場合、セッションに入れるのが定石でしょうか?

CakePHP でそういったグローバル変数的な値を管理するのに勧められる方法があれば
教えてください。

866 = :

>>865
俺なら、コンポーネントにしまい込む
ビューへ渡すときは、コントローラ経由で

867 = :

>>860
おすすめは無いよ。とにかく全部読むといい。
あとは、作って作って・・・慣れだな。

868 = :

同意。慣れ、重要。
何か作れば、そのうち、cake流のやり方が身につく。
最初は大変だけど、慣れれば楽しくなってくる。

870 = :

俺はマニュアルとAPIと行ったり来たりして覚えたな。いや覚えたっつうかずっと行ったり来たりだけど。
マニュアルもかなり充実してていいけど、
APIの方見たら、ああこんなメソッドもあったのかみたいなのもあるし、なによりcakeの全てが出てるわけだし。

873 = :

できたありがとう
dataなんてつけるんだ
マニュアル見ても見つからなかった

874 = :

確認画面とかのビューで、アソシエーションが定義された別モデルのデータを簡単に取得する方法ってある?
コントローラでデータ自体のセットはbakeがデフォルトで出力してくれるからいいけど。
ビューでforeachで探すしかないかな?
APIでidとモデル名入力する感じで取得したいんだけど

マニュアルもAPIリファレンスも落ちてるみたいだし

875 = :

パスワードとかメールアドレスの確認入力みたいな
二つのフィールドのデータが同じかどうかをチェックする組み込みバリデーションルールってないんだね
なんでだろ
簡単なやり方ってあるの?

876 = :

>>875
さくっと自作できるから

878 = :

>>876
モデルに定義出来る?

879 = :

CakePHPを触ってみているものです。

10分で作るCakePHPアプリ for Windows
http://p4life.jp/cake/

をver 1.2 RC3で実行しようとしています。
http://~~/10min_bookmark/
という形でアクセスし、初期画面は表示され、DBの設定もしました。
その後、
app/models/item.php をつくり、
app/views/Items ディレクトリを作り、
app/controllers/items_controller.php を作り、
それぞれを動画通り記述したのですが、

DBの設定前などから現れていた以下のような画面しか出ません。

Release Notes for CakePHP 1.2.0.7692 RC3.
Read the release notes and get the latest version
 :

ver 1.2ではこの他にしないといけないことがあるのでしょうか?

881 = :

cookieコンポーネント使って無くても
1度ログインするとブラウザ落としてまたアクセスしても認証状態が保たれてるんだけど
なんでだろう?
1.2

883 = :

lowになってた
highにしたら出来た
ありがとう

884 = :

Security.levelがhighだと、
ページアクセス→サーバー側でセッションID変更→ページ読む前に停止
→サーバーから送られてきた新しいセッションIDを受け取らない
→セッションが保たれない。
って問題が昔あったけど、これ改善された? 仕様といえば仕様であるが、
ページ読み込み連打するってことよくあるだろう?

885 = :

いま試したらログイン画面に飛ばされた;
こりゃhighは使い物にならんな。

887 = :

なんとなく全体を理解するのにはガイドブックがいいんじゃないの。
1.1で覚えたなら1.2での違いはポケットリファレンスなりネットなりを見ればすぐ理解できる。

アマゾンにもそこそこレビューついてるから自分に近い感性の人が勧めているのを選んでもいい。

888 = :

アクセスするパスの構造なんですが、業務系アプリのような場合、
マスタ保守系、入力系、問い合わせ系のような分類でパスをかえたいんですが、
CakePHP では、そういう分類をもたせる事はできないでしょうか?

例えば /master/employee, /master/supplier, /master/customer
の配下にそれぞれ、新規、編集、削除を用意する

同じように, /entry/order, /entry/ship のように…。

全部 controllers の中での1次元で管理するしかないでしょうか?

889 = :

貴方にマニュアルを読ませる事は出来ないでしょうか?

891 = :

CakePHP では htmlspecialchars() を h() と短縮できるのだが……、
ちょっと気になることがあって、該当するソースを確認すると、
下記のようになっていた。

return htmlspecialchars($text);

配列を渡すと、その値をすべて処理してくれるのは
便利だけど、htmlspecialchars() はデフォルトのまま
使っているから、シングルクォートは変換されない
(ENT_COMPACT になる)。これはちょっと危険な気が
する。といって、コア部の cake/basics.php を直しても、
バージョンアップのたびに対処しなきゃいけないし、
むしろ忘れてしまう可能性大。

894 = :

>>891
http://api.cakephp.org/basics_8php-source.html

897 = :

なんか最近cakephp.orgが重くてページが開かないことが多いなあ。
マニュアル首っ引きでないと作れないからツラい。
うまいことマニュアルを保存しておく方法ないかな。

898 = :

ウェブサイト保存ツールなんていくらでもある

899 = :

アソシエーションって、自分で joins 書くのに比べてメリットってある?
アソシエーションの定義をちまちま書くより joins を自分で書いたほうが楽な
気がしてるんだけど、アソシエーションを作るメリットがあれば
教えて。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について