のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,660,613人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 4ホール目【v1.2】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = :

>>750
情報ありがとうございます。
うーん、securityはmediumでやってるんですよねぇ。なんなんだろう・・。

752 = :

>>751
セッションが切れるという症状を詳しく

759 = :

cakephpってバージョンに依存しない確立されたバージョンアップ手順ってあるの?
このバージョンではこうする、とかじゃなくて
常にこうすれば確実にバージョンアップ出来るみたいな

760 = :

1.2の日本語マニュアルだけど
1.1のマニュアルに比べて日本語が変なところが多い
コピーしてきたらいいのにね

761 = :

CakePHPに限った話じゃないかもしれないのですが,
<?php e($html->css('my_css_1')); ?>
<?php e($html->css('my_css_2')); ?>

を出力した場合, HTMLソース上では改行されずに出力されます.
動作に支障はないとはいえ気持ち悪いので, 改行させたいのですが
何かよい方法はないでしょうか?

762 = :

>>761
間に空行を空ける
or
?>の横にTabを入れる

763 = :

Windows vista に XAMPP をインストールして cakephp の稼動環境を作りました。
1つうまくいかない事がありますのでご教示頂けるとうれしいのです。
mod_rewrite は有効にし、.htaccess も設定しました。

/htdocs/test/ 配下を環境とします。
/htdocs/test/app/webroot/js/ にいくつか javascript を入れました。
/htdocs/test/app/views/layouts/post.ctp を作り、その中で、

<script src="js/hoge/hoge.js" type="text/javascript"></script>

のような記述がしてあります。

次に post という、コントローラ、ビュー、モデルが作ってある状態で、
post_controller.php には var $layout ="post"; としてあります。

ここで、
http://localhost/test/post/ にアクセスすると、apache の accesslog に、

"GET /test/post/js/hoge/hoge.js HTTP/1.1" 200

とログが残ります。

どのように webroot/js/ の中身を参照すればいいでしょうか?

764 = :

>>763
10個前のレスと同じじゃんね。
俺ならヘルパー使うけど。vendorsに突っ込んだJSとかCSSも読んでくれるし。

766 = :

>>764
そうか、css も javascript も同じ考え方なんですね。10個前のレスが同じ
問題だと理解できていませんでした。

さっそくヘルパーを調べ、使ってみました。意図したように動作しました。
ありがとうございます。

1つ不安な所があるのでちゃんと理解したいと思うのですが、
layouts や elements の中にある .ctp などで、javascript のヘルパーを使った場合、

それを呼び出す全てのコントローラーに、

var $helpers = array('Html', 'Javascript');

の記述を行なう、という事であっていますでしょうか?


768 = :

cakephpってなれてくると vendor 使わないよね。
最初の頃使いまくってたけど最近全然使わなくなった。

その代わりコンポーネントを使うようになってく。

769 = :

そのうち、モデルとビヘイビアが多くなっていくよw

770 = :

1.2RC3

class HogeController extends AppController {
 var $name = 'Hoge';
 var $uses = array("Fuga","Hage");
のようにコントローラと違うモデルを指定して

function index() {
 $this->set('data', $this->paginate("Fuga"));
}
とやるとページングが使えなくなってしまうのは仕様なんでしょうか…

771 = :

訂正
コントローラと同じ名前のモデルでもなる所はなるな…
scaffoldで生成しなおした画面は大丈夫だからもう一回見てみるか

772 = :

自己解決
1ページ内でpaginateを2つ以上やると片方死ぬのね…

777 = :

>>772
それ、なんだっけ。2つ以上つくれるよ。
実際俺つくったし。やり方忘れた。がんばれ。

778 = :

それ解説してるサイトってないから手順確立したらヒーローになれるな

779 = :

ビヘイビアって実際どうなの?
メール送信ビヘイビアってあるでしょ。
結局コントローラーで qbmailとか使わないといけないからさほど
メリットがないような気が。

英語だけならビヘイビアでいけるだろうが、日本語だからな。
文字化けが。。。

インクリメント・デクリメント以外の便利な使い道を師匠。教えて下さい。

780 = :

cakephpって世界で最も使われてるとか言うけど
結構下火だよね
関連開発しょぼいし
本家すら

781 = :

symfonyとcakephp使ったけど
cakephpはコード生成が弱すぎ
masterbakeやpowerbakeがあるけど本家開発に組み込まれてるわけじゃなく
バージョンアップ追いついて無いし
標準のbakeだとテーブル一つ毎にモデル作れとかフィールド一つ毎にバリデーション指定しろとかやってられん
機能少ない割にsymfonyより遅いし

782 = :

これはものすごい誤認識の方がいらっしゃいました

783 = :

>>781
こういうこと言いに来る時点でCakePHPを評価してるって思われるのにな。

784 = :

例えば新規作成を行なう add と、登録済みデータを修正する edit を
コントローラに用意するとき、view は、add と edit と2つのファイルを用意すると
思います。

ただ、add の時も edit の時も入力項目は同じで、ページ遷移後の状態が、
空白か、呼び出したデータが表示されているか?程度の差しかないような画面の時でも、
add, edit の view は用意しておくものでしょうか?

それとも、add と edit の両方をまかなえる view を作って、コードで処理させるほうが
いいのでしょうか?

785 = :

>>782
「僕すごい事知ってるよ」
じゃなくて具体的な例を出せ

>>783
言いに来てるのは既に仕事で使ってて使わざるを得ないからなのと
こういう事が書かれてれば最初から使わなかったってことだな

786 = :

そういう事は仕事場で提案してみればいいんじゃないかな。
確かに参考にはなるけど。

787 = :

>>784
たぶん1.2からだけど、bakeして吐き出されたviewは、editとaddを共通化している

それを知ってから、すべてのadd.ctpを削除した
admin_edit とかもすべて共通化したら、viewの数が激減してすっきりしたよ

789 = :

>>787
情報ありがとうございます。1.2 を使っているので早速 bake してみましたが、
add, edit は別にはきだされました…。

1.2.0.7692 なので、最新だと思うのですが…。

790 = :

そういう意味じゃなくてaddとeditで吐き出されてるものはほぼ同じだから
どっちか消してどっちかだけ使えば?って話じゃないの?

791 :

ベロベロベロベロオオオオオオオオオオオ
んんー、ほんのりオシッコの味がするよ!!

792 = :

誤爆った

793 :

俺がきたよ

/nox/remoteimages/a2/20/2286dc3de936be9608d132d2504d.jpeg

794 = :

また誤爆った

795 = :

>>789
あれ?そうなの?
と、思ったら、記憶違いでscaffold使ったときのことだったかも
/cake/libs/view/scaffolds にはadd.ctp無かったから(rc3で確認)

でも、どっちか消したほうがオススメなのは確か
$form-> create , input は共通で使えるだろうから

796 = :

cakephpってfkのインデックスの名前にも規約ある?

797 = :

id

798 = :

それはフィールド名じゃなくインデックスの名前もってこと?

799 = :

Error: Database table publishes for model Publish was not found.

このエラーはどういう意味だろう?
bake allで作成したMVCなのにテーブルが見つからないとは。
publishesなんてテーブル作ってないんだけどね。
cakephp使う際にはそういう名前のテーブルを用意しなきゃいけないとか?

800 = :

インデックスをプログラムで管理したいって事か?
インデックスなんてプログラムにとって知った事じゃないだろ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について