のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,659,949人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 4ホール目【v1.2】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = :

画像の加工はモデルに突っ込むね
コントローラはモデルで引っ張ったデータをチェックしてビューに渡すだけだな

602 = :

再利用する頻度の少ない加工処理はコントローラに書いてるよ
モデルに書くと生産性が落ちる
なぜなら
再利用できるように関数化させるのが手間
再利用が2回程度ならコントローラ上でコピペが最短

603 = :

あとモデルが厚くなりすぎると
総体的にコード量が多くなる。
なぜなら
symfonyのように
MとVのやりとりが直接出来ないから
Cに橋渡し的なコードを書かないといけない分
コード量が増える
symfonyのうような仕様なら
モデルをどんどん厚くすべきだが
CakePHPの場合は
モデルを厚くしすぎるのも
作業効率が落ちると思う

606 = :

>>604
find系てfind()でほとんど出来ると思うので
最初から意味の無さそうな機能だなとは思ってた
したがってfind()で統一してる人ばかりだと思うんで
どうでもいいよ

607 = :

似たような処理を持つ関数をやたら増やすもんでは無いと思う。
可読性とコーディング量は改善されるけど。
いつも使わない関数だとすれば、単なる無駄

608 = :

CakePHPの良いところは
データのやりとりが配列思考なところなんだよね
というのはphp自体が壊れたオブジェクト指向だから
配列思考型のフレームワークはphpにはピッタリだと思う。
あと配列思考型は中小規模にも適してる
CakePHP自体が中小規模を対象として設計されてると思う

rubyは完成されたオブジェクト指向言語だから
rorのようなオブジェクト指向型でのデータのやりとりがマッチする

609 = :

>>603
> MとVのやりとりが直接出来ないから

つーかやったらいかんだろw
MVCって何か知ってるか。

まあそんなにやりたきゃ、viewにmodelを渡せばいいだけ。

610 = :

>>609
viewにmodelを渡せばいいだけ

具体的にお願いします

612 = :

>>608
ルビリンのことかーーーーーーーーっ!!!

613 = :

>>606-607
やっぱりfind()で統一の方向なのか…
AND検索はマジックメソッド使った方が書きやすいから好きだったんだけど。
今後はfind()で統一してみる。

614 = :

できるだけモデルに書いた方が
いいと思うんだけどなぁ・・・。

再利用するかしないかは別として。
まぁ、個人的な意見なのですが。

615 = :

理由も書いてくれないと賛も否も

616 = :

コントローラにごちゃごちゃ書くとユニットテストがしにくい

617 = :

CakePHP本家はモデルを厚くすべきと書いてあるけど
生産性を第一に考えると関数化してモデルに入れるよりも
コントローラ内で同じ構文を連続コピペした方が早い場合もあるんだよね。
例えば、納期がほとんどないという、追い込まれた状況なら
わざわざ関数化するのも時間がかかるじゃん、そういう意味もあるんだな
時間が限りなくあるなら、出来るだけ関数化してモデルに入れるのがベストだけどさ

618 = :

関数化させる手間をどうバランス取るかだと思うんだが・・・

619 = :

モデルを厚くするというのは、ある程度
CakePHPでの経験が無いと、いきなりは、逆に時間がかかり
重要である生産性が落ちると思う。
経験を積みながら、少しずつリファクタリングすてモデルを厚くしていく方法がベストかな

620 = :

先月からCakeさわり始めて、
コントローラーにコードを書きまくってたんだが、
徐々に慣れてきてからは、モデルを厚くする方が良さそうだなという感想。

621 = :

1.2RC3がうごかない、インストールしたディレクトリにアクセスしても画面が真っ白になっちゃう
って現象に陥った人っていらっしゃいますか?

ブラウザ?と思ったんですが、どのブラウザでも真っ白になっちゃいます。
1.1系で試したらうまくいくのに…。

mod_rewriteも有効、phpのバージョンもOK、パーミッションも変更済み。
.htaccessの内容も確認しましたが、1.1と1.2で同じでした。

同じ現象にぶち当たった方、いらっしゃったら教えてください><

622 = :

設定もしくはコーディング失敗したら真っ白になるけど

623 = :

デバッグレベルあげろよ

624 = :

>>622
うーん、落としてきたモノをそのまま展開してるだけなんですよね。
どっかで間違えたのか・・・

>>623
デバッグレベルは3にしてあります。
それでも真っ白なんです><

625 = :

>624
PHPかApacheのログ見れ。
多分、cakeの問題ではない。

626 = :

>>625
ありがとうございます。
でも、それらしいエラーは見あたりませんでした。。

でもなんとなくサーバーっぽい気はします。

627 = :

Shift_JIS で保存してるとか?

628 = :

サーバーっぽいってなんだよw
エラー無いのに何も表示されないなら何も出力しない処理に成功してるって事だろ

629 = :

>>627
確認したんですが、それもなさそうです。。

>>628
そうですねw
いや、設定かなぁと。RewriteBaseとか。
でも別のサーバでは特に追記しなくても普通に動くので、なんだろう、と。

630 = :

1.1 -> 1.2RC2 のときに同じ現象陥った。
結局訳が分からず、一念発起して、1.2で書き直したけど。
同じかなあ?

631 = :

あ、ごめん。移行の話じゃないか。スマン

632 = :

config/database.phpで文字コード明示とか、どう?

633 = :

NetBeand 6.5RC2使ってみたんだが、デバッグ時のmod_rewriteって対応してないの?
Eclipse+XDebug、NetBeansでCake mod_rewite無し版だとちゃんと使えるんだが・・・

635 = :

>>632
うーん・・ダメっぽいです。
とりあえず今回は時間もないので1.1で作ることにします。
いろいろとありがとうございます。

636 = :

そんなレベルでいいのか仕事だろ

637 = :

PHPで動いてるんだから何かしらエラーは出るはずじゃないの?
例えそれがフレームワーク側のバグだとしても。
過去に経験があったのは文字コードの違いで真っ白になると言う事はあった。
コードに複数の文字コード混じったりしてない?
それ以外はページ上なりapacheログなりにエラー出てたが・・・。

638 = :

最悪、フレームワークのコードにデバッグメッセージ入れて
どこで止まってるか突き止めるのは可能だね

639 = :

webrootのindex.phpをコメントアウトして、適当にphpinfoとか出してみたら?
表示が出なければApacheの設定の問題
出たらコメントアウトを1行ずつ外してデバッグメッセージ出して試していく

640 = :

諦められなくていろいろといじっていましたw
>>636-639
みなさんありがとうございます。
アドバイスしてくださったようにいろいろ試してみました。

webroot上のファイルがきちんと拾えました。
ということで、mod_rewriteの設定がおかしいようではないようです。

で、現状わかったのは、とりあえず処理としてはdispacher.phpを
読み込むところまでは来ていることがわかりました。
(bootstrap.phpの最後まで)

もうちょっと調べてみます。
ここまで来たら動かしたい。

641 = :

テーブル名を複数形にしろ、っていうけど
頭文字とった略語ってあるじゃん
PHP、DB、FWなんてのもそうだけど
そういうのに複数形つけるのに抵抗感があるんだけど、普通なこと?

642 = :

BBSをbbsesって書かないといけないんだよね?
bbsなら一目だけどbbsesじゃ一瞬分からないから
やりたくないんだよなあああ

644 = :

>>642
BBSをモデルにする設計が問題じゃね?
BoardとかThreadとかEntryとかにすればいいんじゃないか?

645 = :

略語で最後がsで終わるものは
非略語にしないとダメっぽ
本当にこんなことしなきゃいけないのか・・・
中途半端に略語でも最後がs以外なら大丈夫なのが困る
英単語って全部非略語にしたらすっごい分かりにくくなると思うし

646 = :

>>644
略語にされてる英単語に規則なんて無い
ただ長いものは略語にされてそれが広まってる
BBSの件はboardでもギリギリ分かるしそうするつもりだけど
他にもいくらでも略語はあるんだよね
CDでもDVDでも、ISBNでもISDNでもADSLでも
それらを非略語にする事に強い抵抗感があるんだがw

648 = :

全て小文字と言う制約も手伝って最悪な事になってるなw

650 = :

どうでもいいがBBSのSってSystemのSだぞ
そもそも命名規約がおかしいっての


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について