のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,803人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレメモリはやっぱりECC Part3

メモリ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = 398 :

あんま使わないと思うってなんだよw
あんなに広いパターンじゃ持ち出す余地無いだろ。
第一その前にビルドアップ考えるわ。

403 :

>>397
有益な情報ありがとうございます。
それかもしれません。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/100826
画像上げてみました。どうでしょうか?

404 :

どうでしょうかって・・・メモリチップ数えたら一発で答え出てるじゃない。
Opteronとかあのへん用でしょ、そのモジュール。
画像粗すぎて型番読めないけど、2Gbitチップじゃん。

405 :

hp純正なんでDELLに刺すと爆発しますとか…

406 = 404 :

んー、専門家の人が見てたら生ぬるくニヤニヤしながら間違いとか指摘してね。

▼JEDEC基板:リファレンス配布するため、実際に製造する工場の製造精度がわからない
→性能を保つ上で一般にこの位なら作れるだろ、と思えるだけの十分なマージンが必要
▼CenturyMicro:自社の管理下(多分協力工場も含む)で生産してる
→自社の製造精度の範囲でのマージンのみでOK

メモリに限らず、積層枚数が少ない方が貼り合わせの精度も要求が下がるし、単純に
銅を使う重量が1層減るだけでも段違いなので、基本的にコストは6層の方が有利です。

じゃあなんでJEDEC基板は割高な8層を使うの?て話ですが、ピーキーな設計だとついて
こられない基板生産ラインでもグランド層を1層多く取ったりして少し余裕を見ておく
ことで、そういう工場で生産したものでも、規格上要求される範囲の性能が得られると
期待出来るからです。作れる工場が少なくなると、その工場にトラブルがあった場合に
需要を満たすことが出来なくなりますからね。

また、信号層で一層多く使えれば等長配線も格段にやり易くなります。銅でもアルミ
でも、金属は蛇行させるとアンテナみたいな効果を持ってしまうので、それが少しでも
少ない方が外部からのノイズを拾わないという意味でノイズに強くなるのです。
(わざと特定エリアで蛇行させて集中的に対策するやり方を取る場合もあります)

ちなみに、安価なDIMMでシールド板がついてるのは、基板でのノイズ対策が適当でも
EMIシールド処理したアルミ板である程度カバーを期待、みたいな部分もあります。
見た目高級っぽくなるしね。

基板パターンは印刷でつくりますが、その際印刷精度が悪いと周辺部が凸凹になって
やっぱりこれもノイズを拾う原因になります。わら半紙なんかの安い紙に定規をあてて
線を引いても、インクが定規の裏に回り込んだり不規則に滲むよね。あれと似たような
ことが起こると思ってください。使ってる金属や基板(エポキシ系樹脂とか、高いから
普通使わないけどテフロンとか)の品質自体が悪いなんて場合もあります。

続きます。

407 = 404 :

続き。

工場側としては、少々部材コストが高くても仕事が取れないよりは取れた方がいいので、
出来ればつくりたいけど、あまりにも難しい設計だと最初からこの仕事は無理、って
なってしまいます。他方、生産可能な工場が多ければ価格競争が起こり、結局は安価に
安定した数量が供給されることをが期待出来ますよね。部材も仕入れる量が多い方が
安価に仕入れられます。
この点で、規格を普及させたいJEDECと投資した生産ラインの稼働率をあげたい工場の
思惑が一致するのがDDR2/DDR3では8層基板てことです。

一方で、自社で回路設計が可能かつ生産精度が十分に高い会社であれば、そうした設計
上の余裕は無駄なコストでしかないわけです。8層→6層に減らすと結構大きく製造費の
圧縮に貢献するので、可能なら6層で生産したいのが各社の本音だとは思います。
実際には、PCパーツで使うような高周波回路を自社で独自設計して、常識的なコストの
範囲で十分性能を確保できると言い切れるメーカー・基板製造工場はそう多くありません。

3流アセンブリ屋が適当な設計で6層化した粗悪品が軒並み動作不良を起こしたことで、
単純に6層=ダメ的な雰囲気が出来上がってしまってますが、そういうのは上に書いた
ような部材や製造品質全てがダメだったりするので、実のところ6層だからダメなわけじゃ
ないのです。

まあ、最終的な店頭価格としては、CenturyMicro製品てブランドフィーみたいなのが
載っちゃって、安くないんだけどね。出荷数量も積極的にグローバル展開してるとこと
比べたら最低でも桁が一つか二つ少ないだろうし。
多分、うち技術力ありますよ、というアピールもあるんじゃないのかな。

408 = 404 :

興味ない方には長文失礼。詳しい方いたら間違いの訂正と話の補強お願いします。

409 = 403 :

>>404
最後通告というか、やはり詳しい方にジャッジしてもらおうと。
まあまあ安い出物があったんで買ってみたんですが、ここでそれ以上の勉強をさせてもらいました。
本当にありがとう

410 :

すごい参考になったわ
じっくり読んでいたら遅刻しそうだというw

411 :

>>402
さすがというのは、6層という不利な条件でモジュールを作っても
不良を出さない設計や製造の能力に対する賛辞で、
6層のモジュールに対しての賛辞ではないように読んだけどな

6層で不良を出さない能力のメーカーが8層を作ったら
そちらの方が上なのでは(過剰品質かもしれないが)

412 :

>>406-408
仙人乙
勉強になるなぁ

413 :

パターンが直角に曲がってると信号が反射するからR付けるとか
スルーホール減らすとか聞いたことあるけど
パターンの周りのデコボコまで影響するのか
千枚が力説したくなるのも判る

414 :

>>406
うおー懇切丁寧な説明thx
仙人乙であります

416 :

このスレって時折本物の神が降臨するよな

417 :

>>411
激しく同意
過剰品質?大いに結構じゃないか
DRAMの様にそもそもが動的で不安定なら尚更さ

418 :

ECC付の時点で過剰品質だからな
だが電源とECCだけは譲れん

419 :

>>418
>だが電源とECCだけは譲れん

世間一般の自作PCでは、そこが他の何よりケチられがちな部分
というのが残念なところ。

Ethernetで「蟹さん嫌だ」とか言う前に、メモリはECCじゃなくても
いいのかよ、みたいなw

420 = 417 :

蟹は嫌い
野村哲也より嫌い大嫌い超望んでいない
しかし、NICがあれば済むし解決する事案ではある
だからもう気にしない事にした

423 :

FF6のカッパ装備みたいにはならないぞ

425 :

邪悪な自作PCコンテストくらいあってもいいな
(もちろん、邪悪なCコードコンテストのパクリアイデア)

426 = 425 :

>>417
このスレの住人みたいな人種にとってはうれしいけど、
一般に長生きできないんだよな、過剰品質メーカー。
あしたのジョーのように燃え尽きて伝説になるのも一興ではあるが

428 :

ECCはあくまでも機能であって品質云々とは別の話だ

429 :

極論するとそうだけど、品質の低いECCってのは想像し難い。
外れロットならあるかもしれないけどね。

430 :

イッシッシ

431 :

>>427
NECの関連会社に以前いたからNEC好きだけど、元はLenovo派なんで、
今の職場にリースでC20x(50万くらいした)を導入したが、PCI-E用補助電源を
利用しないときに差し込んでおくケース側のスロットとか無駄に作りこまれててやばかった。

433 :

なんてことはないかもしれませんが
Macはスレチかつ板違いなので(ry
ってレスがくるんじゃね?

434 :

>>432
自作じゃねーからどっかいけ

438 :

こーゆー教えるクソは他人の迷惑なんか考えません

439 = 429 :

2chの存在自体が迷惑と思ってる国民の方が多いという考えには至りません?

440 :

>>439
どうでもいい、関心が無い人が大半だと思う

442 :

>>428
俺は半導体産業に従事しているけど
性能や機能含めて品質と呼んでいるよ、外観とかもね
スループット・納期遵守率とかはまた別だけどね
解釈の仕方の違いだから平行線で終わるかな

443 :

>>439
シナチョンの方が多そうw

444 :

>>421
邪悪だなあ
個人的には追加SATAコントローラがJMicronなパターンも嬉しくない
つうか要らねえ・・・
あんなもん載せてゴテゴテさせるぐらいならルネサスのMOSFETやデジタルPWMを採用してそこに注力しろと思う

446 :

糞マカーはこれだから…

447 :

マカー嫌われすぎwwwww
私もMac嫌いだけどね!

今時ECCノンレジを鯖じゃなくワークステーション的なモノとして
売ってるのがMacくらいなのが寂しい現実なの。
Appleが囲い込み大好きなのは昔からだし、
Appleにお布施を続けるだけの経済力が無いなら
Macなんて使うべきでは無いと思うの。

450 :

監査班仕事したなw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について