のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,430人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレメモリはやっぱりECC Part3

メモリ スレッド一覧へ / メモリ とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : Socket77 - 2010/11/11(木) 20:19:19 ID:gEvhA5rC (+38,+29,-26)
>>339
神いわゆるゴッド乙
Rev2.0と2.1があるんだな
購入は何処で?
質問ばかりでうざかったらスルーして下され

>>343
中には不思議に思うヤツもいるだろ
352 : 326 - 2010/11/11(木) 21:10:47 ID:SoqUIcQY (+25,+30,+0)
353 : Socket77 - 2010/11/11(木) 21:16:47 ID:gEvhA5rC (+31,+29,-1)
>>352
把握した
色々と付き合ってくれてありがとう
354 : Socket77 - 2010/11/13(土) 16:59:08 ID:j/myJxQ+ (-20,-30,-204)
KingstonのKVR800D2E5/2GをAbit IN9 32X-MAX Wi-Fi用に買ったので設定しようとしたら
ECC関連のBIOSの項目が何個かあったんだがどの設定が良いのだろうか?
ECC Control
Options: [Disabled], [Auto].
ECC Uncorrectable
Options: [Disabled], [No Notify], [MCERR], [NMI], [SCI], [SMI].
ECC Correctable
Options: [Disabled], [No Notify], [MCERR], [NMI], [SCI], [SMI].
あとELPIDAチップだったんでなんか得した気分
355 : Socket77 - 2010/11/13(土) 18:03:46 ID:Bz7T4Vc6 (+7,+27,-2)
>>354
どこで買ったのですか?
357 : Socket77 - 2010/11/13(土) 19:01:48 ID:Bz7T4Vc6 (+4,+22,+1)
>>356
ありがとう。
361 : Socket77 - 2010/11/13(土) 21:27:47 ID:pgV4lcQn (+24,+29,-6)
ABITやるなぁ
デジタルPWMが素敵
ここが生き残っていれば・・・
363 : Socket77 - 2010/11/14(日) 20:20:56 ID:JU3WSYIr (+24,+29,-14)
もう許してやれよ
364 : Socket77 - 2010/11/14(日) 20:26:35 ID:BtpfZ3cC (+36,+29,-33)
>>363
お前はコンビニで物買ったらお釣りが9千6百円だったはずが9百60円しか払われなかったとしても満足できるのか?
ECC対策とはそういう可能性を回避するためにある。
366 : Socket77 - 2010/11/14(日) 20:37:13 ID:BtpfZ3cC (+19,+29,-7)
>>365
データの正確性のためには仕方あるまい
367 : Socket77 - 2010/11/14(日) 20:47:49 ID:Fomdg9iw (+16,+26,-17)
いやレジにギガは使わないし
368 : Socket77 - 2010/11/14(日) 22:43:08 ID:5ikeRJdy (+24,+29,-9)
/* ドロワクローズ、はいガチャリンコ~ */
369 : Socket77 - 2010/11/15(月) 15:40:22 ID:EyG+ggwb (+39,+29,-53)
>>364
逆に考えるんだ。

お前はコンビニで物買ったらお釣りが9百60円の筈なのに9千6百円を笑顔で渡されたとしても満足出来ないのか?
ECC対策とはそういう嬉しい間違いの可能性を減らしてしまう。
371 : Socket77 - 2010/11/16(火) 20:55:02 ID:grnitrST (+19,+29,-1)
カレーはやっぱりチキンカレー
373 : Socket77 - 2010/11/21(日) 11:52:46 ID:TaGNprAt (-15,+29,-16)
>>369
PCに嬉しい間違いなんてないだろ、間違いは全てマイナス要素だ。
374 : Socket77 - 2010/11/21(日) 11:56:25 ID:aKcBaD3v (+15,+25,-15)
自作板で聞くなよ
375 : Socket77 - 2010/11/21(日) 12:41:39 ID:F6RnjXoM (+29,+29,-20)
>>373
RPGでイキナリ経験値が一桁上がるとか、イベント達成フラグが立つとか・・・
377 : Socket77 - 2010/11/21(日) 14:44:13 ID:WG8F1gs/ (-15,+29,-154)
DELLのワークステーションはクソだよ
2ndプロセッサは増設ボード10万円
ボードが小さいんでメモリが少ししか刺さらん
容量バランスを取るので1stのメモリをわざわざ外す必要もある
いらんわこんなの
380 : Socket77 - 2010/11/21(日) 15:57:08 ID:DKWT10cw (+24,+29,-60)
>>373
そういえばECC非搭載機で使ってるウイルス対策ソフトの
更新期限が勝手に1年延びてた事があったな
381 : Socket77 - 2010/11/21(日) 15:59:39 ID:hUZH0xoS (+18,+28,-15)
それは別の要因だと思うぞw
386 : Socket77 - 2010/11/21(日) 20:39:55 ID:+wXdY3z3 (-29,+29,-2)
確かに・・・起動するのはある意味凄いw
390 : Socket77 - 2010/11/21(日) 21:54:02 ID:N+AqG/Zg (+21,+29,-258)
>>389
単純にその4GBモジュールが不良品な可能性もあるし、別のマシンで試してからまたおいで。
レジスタードでECCなしなんてレポートの返し方をするモジュールはまず存在しないから、そういう
表示になってる時点でモジュール不良を疑うけどね、俺は。
しかもレポート出てるのに容量ゼロとか仮に非対応モジュールだとしても普通ありえない表示だし。

それとその機種、発売時点では4GBモジュールがなかったから発売後に対応って書いてあるけど、
正式にサポートされたかどうか探しきれなかったし、非対応の可能性もあるよ。

仕様的にはDDR2-400のみサポートみたいだし、必ずしも上位規格の製品が動くわけじゃないのよ。
更に6スロットあるのに最大16GBってなってるから、スロットによってはアドレス線が2GB分までしか
ないスロットがあったりする場合もあるかも。

・・・と、ここで書いたことが理解出来ないようなら大人しくDELLから純正モジュールを買うべきです。

それはそうと、ここ、「自作PC板」だぜ?
393 : Socket77 - 2010/11/21(日) 22:18:34 ID:aBaEY3qP (+40,+29,-74)
>>390
DELLとは関係ないが詳しそうなのでよかったら教えて欲しい
MBのどの辺りを追えばアドレス線って分かるのかな
メーカーにより設計は異なってくるが、大半はこの部分・こんな特徴があるってのが知りたい
テンプレにもECC用ビット配線とあり前から気になっていたもので
395 : Socket77 - 2010/11/21(日) 22:27:25 ID:wl2uFtXV (+7,+12,-18)
むしろ自分は●とTyanしか持ってない。
ECC語るくらいならむしろそれが常識って思ってたけどな。
396 : Socket77 - 2010/11/21(日) 22:38:47 ID:N+AqG/Zg (+33,+30,-195)
>>393
ごめん、俺も今の高密度多層配線のマザーで「現物見ただけで判断しろ」って言われたら無理。
10層とか普通にあるんだぜ、今のマザーボード。
一応JEDECの規格資料で何番ピンはアドレス線とかって規定はあるから、そこらへん見て・・・も、
中間層配線とか使ってたら確定は出来ないんだよね。

取扱説明書(OEM/ODM向け資料とか)に書いてなければ、チップセットの仕様と実際のソケット
数あたりから類推するか、メーカーのサポートにどこまで余裕見て設計してるか聞くしかなくね?
398 : Socket77 - 2010/11/21(日) 22:45:55 ID:84FL/DSL (+27,+29,-1)
内層を使っていてもビアがあるでしょ。
399 : Socket77 - 2010/11/21(日) 22:48:32 ID:N+AqG/Zg (+24,+29,-55)
んや、NECの系列会社が持ってる特許なんだけど、外まで貫通させずに内部層だけで
処理する方法があるんさ。自作向けマザーならコスト的にあんま使わないと思うけど、
携帯電話なんかだともう普通にそれでやってる。
400 : Socket77 - 2010/11/21(日) 23:05:17 ID:aBaEY3qP (+88,+29,-102)
>>396
ごめんなんてとんでもない
濃いレスありがたい!
中間層配線ってのもあるのねφ(..)メモメモ
ECC用のアドレス線は大半はこの部分にある、とは一概に言えない
この事が分かっただけでも勉強になったので
JEDECの規格資料で何番ピンはアドレス線とかって規定はある、これは下のこういうのかな
前スレのEDAC関係から拝借
http://bluesmoke.sourceforge.net/testing.html
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について