のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,119人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレメモリはやっぱりECC Part3

    メモリ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    954 :

    無い

    955 :

    >>951
    ご返事ありがとうございます。
    そうですか。勉強用にVMいっぱい立ち上げようかな、と思っての質問でした。
    core i7でなくxeonということでしょうかね。

    961 :

    物理的に体積・面積あたりのデータの密度が上がるほどリスクはでかくなる

    962 :

    キャッシュとメインの区別もついてない人がいるなぁ~

    964 :

    オーディオCDなんかは論理的な”意味”が失われるリスクを下げるために
    物理的に局在したまとまった量の欠落への対策として
    記録順の入れ替えとかやってるな。HDDでもやってるか。
    DRAMはやってないよな

    クリティカルな環境で使うメモリーはソフトウェア側で
    そういうアドレス変換とかやっているものがあるのかな

    965 = 964 :

    >>961
    その話は前提条件が暗黙のうちに仮定されている。

    意味的な関連が深いデータの中でまとまった量がエラーになるなら
    訂正するための冗長性が多く必要になる。

    しかし、互いに意味的な関連がない独立した多数のデータのグループの
    中の少量が多数のグループ内でエラーになるだけならリスクはあがらない。

    物理的な局所性と意味的な局所性に強い相関があればリスクはあがるが
    相関がなければ、体積当たりのデータ量が増えても
    リスクはエラービット数/総ビット数=被体積/総体積 のまま

    966 :

    ここではECCの話をしているのだから、物理的な局所性と意味的な局所性は同じでしょ
    将来的にはECCで括るバイト・ワードをチップ上遠くにちりばめるようなことになるかもね

    967 :

    古いメモリはダメなのね。
    経年劣化って、半田の劣化?チップも劣化すんのかな。
    通電してるかどうかも関係するのかな。

    > Googleのサーバーの場合は3台に1台の割合で1年当たり1回の訂正可能なメモリーエラーが発生し、
    > 100台に1台で訂正不可能なエラーが発生するという。この訂正不可能なエラーでは通常クラッシュが
    > 生じている。

    > 研究結果で一つ朗報であるのが、実装密度を増した最近のメモリモジュールのほうがメモリエラーの
    > 発生確率が低いという結果である。そして悪い情報は、メモリの経年劣化で10~18ヶ月後でエラーの
    > 発生確率が増えていく傾向が確認されたことである。ECCを使用していれば、訂正可能なエラーが増大
    > してくればメモリを交換するという手があり、Googleは実際にそのような手法をとっている。ECCを使って
    > いないと、突然クラッシュするまで、何の兆候もつかめないことになる。

    http://kkawagu.typepad.jp/rawhide/2009/10/no413-f721.html

    968 :

    >経年劣化

    http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/06/semicon/index.html
    >1980年代に大型コンピュータメーカーから25年保証の高品質のDRAMを要求され、
    >日本の半導体メーカーは本当にそれを作ってしまった。
    >高品質な製品を作る優れた技術が日本にはあったのは確かだ。
    >しかし、時代は移り、パソコンがDRAMの主要な提供先となってからも、
    >日本の半導体メーカーは高品質なDRAMを作り続けた。
    >パソコンには25年保証のような高品質DRAMは必要ないのに、である。
    >一方、韓国や台湾のメーカーは低品質・低コストDRAMを作ることでシェアを伸ばした。

    PC関連だけでなく、繊維製品なんかでも感じることだな。
    30年前の衣料品とか、適切に扱ってきたものはほんとに長持ちする。
    数年前の輸入品はすぐ駄目になる。飽きてすぐに使われなくなる場合が
    多いから後者で事足りると思われているけれど

    971 :

    >>968
    東芝の売国行為には触れないの?

    972 :

    >>969
    なんかメリットありそうでないな

    978 :

    それを嗤う店員が悪い。喝だな。

    979 :

    arkは店員が糞だから仕方が無い

    980 :

    あそこ、店員の質悪いよね。
    秋刀魚欲しいと言ったら、商品振り回しながら持ってきた。

    981 :

    口臭キツイ店員さんまだ居るのかな

    982 :

    その人がどんな人か知らないから一般論
    無能でさわやかな店員と優秀で口臭な店員なら客としては後者の方がいいな

    983 :

    俺はどっちも嫌だな。

    985 :

    より強い口臭で対抗しろよ負けるな!

    986 :

    あんまり口臭が臭い場合は内蔵を悪くしてる可能性があるから気をつけること


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について