元スレメモリはやっぱりECC Part3
メモリ覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
451 :
ああ、つくもたんのおかげで識別の巻物がなくても安心だ。
455 :
VIAの1394もいらない子。
レイテンシが急に悪くなって、使いものにならなかったり
何故か特定トラックだけ鳴らないとか、バカな子だよ。
そもそもが認識しなかったり、相性出やすいんだけどね…。
今日一日返せ、そんな気分になれる。
456 :
>>452
それ、旧式のニコンのドライ露光だけで32nm達成ってやつ?
量産開始したら結構値下げが期待出来るのかね
463 :
>>461
音質にこだわるならまず電気会社をうんぬん()笑
冗談はさておき、スピーカーなりヘッドホンのほうをどうこうしたほうがよっぽどいいだろうね
464 :
メモリ内容のエラーがあった場合に訂正が効くかもしれないから、
ECCの方が音質がいいんじゃないか。
465 :
超高音質PC!ECCメモリ採用で失われた音がよみがえる!
とかうたって高っけぇPC作ったら売れるんじゃないかw
466 :
先にアプリやOSなどのコード領域にビット誤りが発生すれば、アプリが異常終了するか、
PCがブルスクで落ちるだろうなw。
音の方は、デコード時の補間処理でスポイルされて聴感上の差が出るかどうかは微妙。
低レートの生WAV補正無しだったらプチッと鳴るケースもあるかと。
467 :
ECCメモリを積んだシステムの方が余分にノイズを発生させるので云々
468 :
音声のD/Aコンバーターにまで誤り訂正を入れなきゃいけなくなりそうな
469 :
UAD-2とかのDSPってオンチップメモリだけど
あの手のものはECC機能してんのかな
してないなら実装してクレクレ・・・不安なんだ・・・怖いんだ・・・・
あ~でもNVのTesla様みたいに
バカ高くなったりしたらさすがに考えもんか
471 :
>>469
しないんじゃないかな。既製品コントローラって訳でもないし、
だいたいデータが化けたところでたいした影響もないっていう。
しかし18万か。こういう特殊なサブプロセッサは
いずれTeslaみたいなGPUに取って変わられるんじゃないかな。
正直、高価過ぎるわ。
482 :
>>481
中国の会社
という時点でテストしているかどうかさえ怪しい
483 :
名前からして臭いな
486 :
日記書く前に他のレスも読んだら?
491 = 483 :
無知を超える罪だな
492 :
>>488
あんたの知識じゃ
>ECC有効にしてMemtest86+で表示が変わるかどうか見るとかして判断します
ではECCが有効になっているかどうか絶対に判断付かないから止めとけ
495 = 483 :
マザーのチョークが錆びてシステム壊れるよりは
まともなマザーでECC無いほうがいいかもしれんな
497 :
OEMで各社からコストダウンの要求に応じるうちに自信がついたのだろう。
498 = 483 :
なんか最近のマザーどこも似たようなもんだよな
アルミのヒートシンクに銅色の何かでメッキしたり。
多フェーズでOCに強い()とかやめてほしいわ。
ライトOC厨向けの見かけ倒しが多いから何使っても一緒じゃねともおもう。
499 :
え?誰かASUSマンセーしてたっけ?どこで?!
500 :
英会話教室のスレはここでつか?
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- メモリはやっぱりECC Part2 (984) - [96%] - 2010/8/21 8:23 ○
- メモリはやっぱりECC Part4 (1001) - [96%] - 2013/3/3 13:00
- メモリはやっぱりECC Part8 (127) - [96%] - 2023/1/8 13:00
- メモリはやっぱりECC Part7 (1002) - [96%] - 2022/6/24 20:02
- メモリはやっぱりECC Part6 (1005) - [96%] - 2019/2/5 2:46
- メモリ16Gも積んでる奴って (75) - [42%] - 2014/2/22 23:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について