私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.109 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
array.uniq的なことがしたくなったのでアンスコを使おうかと思うのですが
やはりこういったユーティリティーライブラリではアンスコが代表的なのでしょうか?
やはりこういったユーティリティーライブラリではアンスコが代表的なのでしょうか?
preventDefaultをする必要のあるclickイベントって
たとえばどういうケースですか?
たとえばどういうケースですか?
規約に同意のチェックボックスがチェックしてたら次のページに移動したいとき
jQueryで$("#foo")のように取得したオブジェクトは
内部でキャッシュされてるのかな
何度も呼び出すときは
var foo = $("#foo");
のようにしてfooを持ち回した方がいいんだろうか
内部でキャッシュされてるのかな
何度も呼び出すときは
var foo = $("#foo");
のようにしてfooを持ち回した方がいいんだろうか
現在のタイムスタンプをGMTで取得したいのですが、どのようにすればいいですか?
>>407
windowオブジェクトの中にその変数名が入ってる
windowオブジェクトの中にその変数名が入ってる
「配列が指定個数以上あったら指定個数に制限する」みたいな関数は
underscoreにないのですか?
underscoreにないのですか?
http://jsperf.com/underscore-lodash/3
lodashというアンスコとほぼ同じ機能のライブラリがあるみたいですが、
これを見ると、なんとネイティブforEachより速いです
何故そんなことが可能なのでしょうか?
lodashというアンスコとほぼ同じ機能のライブラリがあるみたいですが、
これを見ると、なんとネイティブforEachより速いです
何故そんなことが可能なのでしょうか?
アンスコっていうとアンインストールの略にしか思えん…
それに _ って直接書いたほうが打鍵数少ないし楽じゃないか?
それに _ って直接書いたほうが打鍵数少ないし楽じゃないか?
lodashはindexがあるかどうかを確認してない
例えばネイティブで
[0,1,,,4,5].forEach
は4回しか呼ばれないがlodashは6回呼ばれる
ネイティブはin演算子で確認してる分だけオーバーヘッドがある
例えばネイティブで
[0,1,,,4,5].forEach
は4回しか呼ばれないがlodashは6回呼ばれる
ネイティブはin演算子で確認してる分だけオーバーヘッドがある
空きのある配列をforeachすることなんてあまり考えにくいから
lodashのやり方の方がいいですね
ありがとうございました
lodashのやり方の方がいいですね
ありがとうございました
特権JSってなんぞ
じゃあそれ使ったら超速いコードが書けるんですか??すごくないですか
じゃあそれ使ったら超速いコードが書けるんですか??すごくないですか
どちらがいいというか仕様の問題。
そもそも速度が必要な操作では関数コールのforEachはNGだし、
今も昔も配列はforで回すに限る。
標準の関数使える環境でわざわざライブラリのを使うのは変態だと思うし。
そもそも速度が必要な操作では関数コールのforEachはNGだし、
今も昔も配列はforで回すに限る。
標準の関数使える環境でわざわざライブラリのを使うのは変態だと思うし。
>>429,430
V8やNodeで「--allow-natives-syntax」つけて起動すると%付きの関数使えるよ
%OptimizeFunctionOnNextCall(func)とか
もしかしたらChromeでも
--js-flags=--allow-natives-syntax
でできるかもね
そんなに早くはならないと思う
精々色んなチェックの分のオーバーヘッドが無くなるくらい
V8やNodeで「--allow-natives-syntax」つけて起動すると%付きの関数使えるよ
%OptimizeFunctionOnNextCall(func)とか
もしかしたらChromeでも
--js-flags=--allow-natives-syntax
でできるかもね
そんなに早くはならないと思う
精々色んなチェックの分のオーバーヘッドが無くなるくらい
これが通じる奴はゆとり
・ジェキュー
・ジャミ
・ジャモ
・アドイベ
・プロタイ
・フォイ
・ジェキュー
・ジャミ
・ジャモ
・アドイベ
・プロタイ
・フォイ
window.location.reload()
document.location.reload()
この違いってなんですか?
document.location.reload()
この違いってなんですか?
document.location == window.document.location // true
回答どうも
違いが理解できませんでしたが、
どうでもよさそうなので気にしないことにします
違いが理解できませんでしたが、
どうでもよさそうなので気にしないことにします
location == document.location == window.document.location // false
window.location は書き換え可能
document.location はIE以外書き換え可能
document.location はIE以外書き換え可能
JavaScriptでバリデーションする場合によく使われるライブラリって何ですか?
JSHint使って良いJavaScriptを書くためには
Enforcing optionsは全部trueにしたほうがいいですか?
Relaxing optionsは全部falseにしたほうがいいですか?
Enforcing optionsは全部trueにしたほうがいいですか?
Relaxing optionsは全部falseにしたほうがいいですか?
>>443
内容を読んで、自分に不要だと思ったものだけをOFFにすればよい。
内容を読んで、自分に不要だと思ったものだけをOFFにすればよい。
JSHintのmaxstatementsは関数ごとのステートメントの数を制限するそうですが
このステートメントのサンプルを誰かください
このステートメントのサンプルを誰かください



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [97%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [97%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.105 + (1001) - [97%] - 2013/5/20 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1001) - [97%] - 2019/5/27 15:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [97%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (926) - [97%] - 2017/7/27 13:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (981) - [97%] - 2016/5/5 8:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [95%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [95%] - 2021/4/19 9:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について