私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.109 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>698
「一気にすべて展開」がどういう意味なのかちゃんと書いてくれ
「一気にすべて展開」がどういう意味なのかちゃんと書いてくれ
解決しました。
お前ら無能すぎ
お前ら無能すぎ
>>704
お前みたいな奴は一番成長しない
お前みたいな奴は一番成長しない
配列のintersectionっていうんですか
重複した値の抽出をしたいんですが
一番速い方法はどういうものですか?
重複した値の抽出をしたいんですが
一番速い方法はどういうものですか?
といっても方法は
連想配列にしてキーをチェック、配列のままindexOfで検索、
の二択くらいですかね
連想配列にしてキーをチェック、配列のままindexOfで検索、
の二択くらいですかね
firefoxの内部実装も基本的にfor
function ArrayFilter(func) {
var array = this;
var buffer = [];
for (var i = 0; i < array.length; i++) {
var elem = array[i];
if (func(elem, i, array)) buffer.push(elem);
}
return buffer;
}
function ArrayFilter(func) {
var array = this;
var buffer = [];
for (var i = 0; i < array.length; i++) {
var elem = array[i];
if (func(elem, i, array)) buffer.push(elem);
}
return buffer;
}
>>705
答えられなかった時点でお前は俺より下なんだが?
答えられなかった時点でお前は俺より下なんだが?
自力で解決できちゃう俺ってやっぱすげーわ
それに比べて>>705みたいな奴ってほんと底辺だよな
それに比べて>>705みたいな奴ってほんと底辺だよな
>>711
上とか下とか言ってる奴に本当に出来る人間は一人もいない
上とか下とか言ってる奴に本当に出来る人間は一人もいない
IDも出さずに口だけ達者って惨めだよね
俺は出来たのにお前は出来なかった っていう結果が出てるのに
現実見ような?
俺は出来たのにお前は出来なかった っていう結果が出てるのに
現実見ような?
>>715
歩いてる横をいきなり全力ダッシュしてはい勝った~とか言ってるピエロがお前だよ
歩いてる横をいきなり全力ダッシュしてはい勝った~とか言ってるピエロがお前だよ
>>719
ますますピエロに見えるw
ますますピエロに見えるw
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
自己解決出来るようなら質問しないでくださいね
自己解決出来るようなら質問しないでくださいね
単芝って何だよw
お前の文化圏の常識を持ち込むなカス
ゴミだと自覚しなさい
お前の文化圏の常識を持ち込むなカス
ゴミだと自覚しなさい
>>728
ググればすぐわかるような事を質問したらそら怒られるわな
ググればすぐわかるような事を質問したらそら怒られるわな
>>728
頭の悪い連中の間ではwを使うのがタブーらしいよ
そういう奴らの多くは困ったことにその村の常識が街の人にも通用すると思ってるんだよな
それがまさに自身の視野の狭さを示しているのだということに気付いていない
頭の悪い連中の間ではwを使うのがタブーらしいよ
そういう奴らの多くは困ったことにその村の常識が街の人にも通用すると思ってるんだよな
それがまさに自身の視野の狭さを示しているのだということに気付いていない
お前ら煽られすぎだろ
心に余裕ない奴等だなぁ・・・
必死に粘着してる奴が若干1名いるが、顔真っ赤だぞ?少し落ち着けよ
心に余裕ない奴等だなぁ・・・
必死に粘着してる奴が若干1名いるが、顔真っ赤だぞ?少し落ち着けよ
w
↑
これ使ってる奴と使ってない奴で比べるなら、使ってる奴の方が頭悪く見える
↑
これ使ってる奴と使ってない奴で比べるなら、使ってる奴の方が頭悪く見える
http://jsperf.com/intersection-indexof-vs-object
オブジェクトを使う版とindexOfを使う版で比較したところ、
個数が10ならほぼ同等、増やすとオブジェクト版が速くなりました
もっともオブジェクト版はオブジェクトのキーに出来るような値にしないといけないので
正確には同じではありませんが。
もっと速い方法はありますか?
オブジェクトを使う版とindexOfを使う版で比較したところ、
個数が10ならほぼ同等、増やすとオブジェクト版が速くなりました
もっともオブジェクト版はオブジェクトのキーに出来るような値にしないといけないので
正確には同じではありませんが。
もっと速い方法はありますか?
それだとforが速いですね
一考の余地がありそうです
ありがとうございました
一考の余地がありそうです
ありがとうございました
http://jsperf.com/intersection-filter-vs-for
forにしたところ劇的に速くなりました\(^o^)/
関数呼び出しは遅いと聞いていたのでfilterの方が速いのは違和感があったのですが、
ここまで変わるとは
ありがとうございました
forにしたところ劇的に速くなりました\(^o^)/
関数呼び出しは遅いと聞いていたのでfilterの方が速いのは違和感があったのですが、
ここまで変わるとは
ありがとうございました
asmって何だと思ったら事前にコンパイルする機能ですか~
でも、asm向けに書いて将来asmが廃れたらとか考えると、あまり積極的に使いたくはないかな
でも、asm向けに書いて将来asmが廃れたらとか考えると、あまり積極的に使いたくはないかな
型推論のサポートという点で将来的にも最低限の効果はある
http://www.publickey1.jp/blog/13/googleasmjschrome.html
http://www.publickey1.jp/blog/13/googleasmjschrome.html
JavaScriptもかなりネイティブに迫ってきたね。
asm.js使ったのだと追い抜いてるのもちらほらある。
http://arewefastyet.com/#machine=12&view=breakdown&suite=asmjs-ubench
http://arewefastyet.com/#machine=12&view=breakdown&suite=asmjs-apps
asm.js使ったのだと追い抜いてるのもちらほらある。
http://arewefastyet.com/#machine=12&view=breakdown&suite=asmjs-ubench
http://arewefastyet.com/#machine=12&view=breakdown&suite=asmjs-apps
ChromeはJITがasm.jsソースの型情報を有効利用するような感じなものを暫定的に実装したらしい
Firefoxはasm.jsソースをロードされた段階で全部ネイティブにコンパイルするのでJITとはちょっと違う
Firefoxはasm.jsソースをロードされた段階で全部ネイティブにコンパイルするのでJITとはちょっと違う
Objectのkeyに使用できる文字って、制限というか決まりはありますか?
varの変数名だと決規則がありますよね(先頭に数字は使えないなど)。
なので、疑問に思って質問です。
例えばこんなのです。
var key = '.C\@[]{}",http;//test/?a=b&c=d';
var obj = {};
obj[key] = 'ok';
console.log(obj);
一応、Chromeでは正常に動作するようですが・・・こういう文字をkeyを使っていいものか正しいのか不安です。
varの変数名だと決規則がありますよね(先頭に数字は使えないなど)。
なので、疑問に思って質問です。
例えばこんなのです。
var key = '.C\@[]{}",http;//test/?a=b&c=d';
var obj = {};
obj[key] = 'ok';
console.log(obj);
一応、Chromeでは正常に動作するようですが・・・こういう文字をkeyを使っていいものか正しいのか不安です。



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [97%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [97%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.105 + (1001) - [97%] - 2013/5/20 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1001) - [97%] - 2019/5/27 15:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [97%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (926) - [97%] - 2017/7/27 13:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (981) - [97%] - 2016/5/5 8:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [95%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [95%] - 2021/4/19 9:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について