のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,897人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.108 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = :

>>596
全くおかしくない。
Webページにおいて見やすいかはそういう基準も勿論入る。
「文字」っていうのは簡単じゃないんだ。
それこそフォントにもよるし、レンダリングエンジンによっても印象は違う。

602 = :

>>580を見てまだ黒の方が見やすいという人は、目か頭かまたはその両方がおかしいんです

603 = :

>>602
あぁ、うん、それでいいよ。
話はこれで終わったよね。

604 = :

いいえ。まだ始まったばかりです。

605 = :

同情してもらってコード書いて貰いたいのはわかるが甘いな

606 = :

こいつ多分自作自演名人様だな
最近良くいろんなスレ行ってるけど失業でもしたの?

607 = :

>>443
すいません。見落としてました。わかりました。
>>593
firebugで確認したところjQueryライブラリの中で
エラーが出ておりました。
firebugのスクリプトタブでコードを見ると日本語は文字化けすんですえね。
>>594
ありがとうございます。
>>595
firebugのエラーがなくなり正常に動作しました。
ありがとうございます。

608 = :

>>607
UTF-8になってればfirebugで日本語表示できない?

609 = :

http://www.w3.org/TR/AERT#color
このcolor differenceを計算するアルゴリズムを実装したのが以下となります
http://jsbin.com/AzeyOXI/1/edit
しかしこれも、黒とのコントラストの方が白とのコントラストよりも大きくなります
コントラストで決めることは出来ないのでしょうか・・・

610 = :

・・・

611 = :

The rage for color brightness difference is 125. The range for color difference is 500.

この最初のrageはrangeのタイポですよね・・

612 = :

もう600?
コーディングスタイルとかの話題で盛り上がりたければそういうスレを分岐しましょうか?
本当は言語仕様の話なんだからム板のEcmaScriptスレでやって欲しいところなんだけど。
本来の質問スレとして機能しないようでは困りますよね。

613 = :

今日の伸びが異例だっただけ

614 = :

勝手に新しく類似スレ立てて
皆が納得してちゃんと分岐するなんて
一体いつから錯覚していた?

615 = :

脱線から有意義な情報や意見が出ることもままあるということを
自治厨は分からんのです

616 = :

>>608
すいません。いろりろ試してるとできました。

617 = :

だからもう次スレのタイトル変えよう

618 = :

いいよ別に
こんなんたまにあるだけだから

619 = :

スレタイのことだけどさ、
大体さ、サブタイトル入れなかったのが
いけないんだよ。

108だろ? なら、
「+ JavaScript の質問用スレッド vol.108 ~煩悩~ +

とかするべきじゃね?

109なら
「+ JavaScript の質問用スレッド vol.109 ~渋谷~ +

これでどうよ? もっと楽しまなくちゃ。

620 = :

"+ JavaScript の質問用スレッド vol.109 ~"+Object.getOwnPropertyNames(window)[109]+"~ +"

621 = :

早晩ネタに困るのが目に見えてるじゃん

623 = :

108と何もかかってないだろ
舐めてんのか

624 = :

>>620
これなら500スレネタがもつ

625 = :

>>574の件ですが、hueが指定した範囲にある時は判定式の閾値を増やすという方法で、
見やすい色にすることがてきました
ありがとうございました

626 = :

本当人の意見聞かないね
見やすいと思ってるのは君だけだって

627 = :

見やすくないと思ってるのもあなただけです

628 = :

わざわざリンク先見て意見くれる人を馬鹿にする質問者……

629 = :

テスト駆動JavaScriptを勉強中だけど、自分には内容が高度すぎて心が折れそう。

例えば「jQueryを使いこなして、webアプリを作りたい!」が本来の目標だとしたら、
「jQueryを開発する技術を学ぶ本」に手を出してしまったようなコレジャナイ感。

第2部「プログラマのためのJavaScript」は、知らない概念がバンバン出てくるけど
解説も少ないし、訳文もあまり良くないのでこの本だけでそれを学習するのは厳しい。
だからネットでかなりの部分を補完しながら進めてるけど、それだったらもっといい本で
勉強した方が効率いいしな…。

630 = :

……………。

631 = :

>>629
テスト駆動ってなに?

632 = :

なんやて駆動

633 = :

>>627は偽者です

http://www.colorcodehex.com/e052e0/
これをご覧下さい
E052E0を背景色にした場合の文字色を白と言っています
決して私だけの感覚ではないのです

634 = :

>>629の書き込みだけだと「テスト駆動JavaScript」という本について語ってるとか普通わからんだろうな
この本はオライリーの本とか一通り目を通した後じゃないと難しいかもね
おれはサンプルを自分の環境向けに実装し直しとかして勉強になったよ

635 = :

>>631
あるコードを実装する前にそのコードが正しく実装されればパスするはずのテストコードを書く
そのテストコードが失敗するのを確認→コードを実装→テストコードがパスするのを確認
これを繰り返してコード全体を実装していく開発方法

636 = :

http://www.color-sample.com/colors/e052e0/

ここも文字色を白にしています
これがfactです

637 = :

それ「jQueryを使いこなして、webアプリを作りたい」人が読む本じゃないよ
大規模なwebアプリを継続的に開発運用していきたい人が読む本

638 = :

>>629はjQueryを使いこなしたいわけじゃない
jQueryを云々は例として挙げてるだけだろ

639 = :

>>631
「Test-Driven JavaScript Development」 の和訳書名が「テスト駆動JavaScript」になってるんですよ。
イントロダクションで、JavaScriptデベロッパでテスト駆動開発してる奴はあまりいないって(2011年あたり?)
書いてあるけど、現在も変わってないのかな?

>>634
わかりにくかったかな。
レビューで「本格入門」が終わったら手を出していいかも、と書いてあったので購入しました。

640 = :

>>633
わかる


が、この色を、グラデではなく単色で塗りに使うのは…
目がチカチカするの俺だけ?

641 = :

>>639
テスト駆動の話が盛り上がったのって、結構前だったよね?
自分は、トライはしてみたけど、定着はしなかったなあ

642 = :

完全なテストファーストで開発するのはつらい
でもテストの自動化はけっこう普及してるんじゃないの?

643 = :

>>633
白色のほうがハッキリしてるけど、見やすさで言ったら黒色。

644 = :

週末に一気に伸びましたな
質問すると人と、答える人も

旧IEでも動くのか
モダンブラウザだけか
実装待ちの新機能も使ってるのか

を明記すればいいと思った

645 = :

それは質問者が
IE6で動くコード聞いてるのか
Chromeで動くコード聞いてるのか
それとも単に好奇心で技術的な質問をしてるのか
を明記すれば話が早い

646 = :

>>635
つまりjasmineでテストを書いて
javascriptファイルにテストに合格するコードを書いていき、
jenkinsでファイルを保存と同時にテストを走らせるという誰でもできることを君はしたいというのかね?

647 = :

http://weepy.github.io/jquery.path/

ここのstartをクリックしても何も起きないのですが何故ですか?

648 = :

>>647

まずConsoleにエラーが出てないか確認したまえ

649 = :

テスト駆動JavaScriptはもってるけど
テーマはいいんだけど、なんかずれてるんだよな。
テスト駆動の本では有るんだが、
そんな説明よりももっと他に説明することがあるでしょとか
俺はこんなやり方を考えてみたぜ(実践はしてないけどな)的な。


で、オライリーからテスタブルJavaScriptって本が出るよ。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873116358/

目次見る限りこっちのほうがいいと思う

650 = :

>>648
chromeではエラーが出てました
firefoxでは見られました
ありがとうございました


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について