のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,786人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.104 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : Name_Not - 2012/11/25(日) 07:24:58.80 ID:??? (+91,+29,-26)
つまらんコードだな
アンドロイドを動かすコードでも書けばまだ感心してやったのに
253 : Name_Not - 2012/11/25(日) 11:08:56.58 ID:??? (-6,-29,-11)
event.target
254 : Name_Not - 2012/11/26(月) 09:51:31.98 ID:??? (+74,+29,-28)
>>251
JavaScriptで動いてる彼女型Android(物理)って難易度高いな
イベントドリブンだからこっちが何かしないと動かんぞ
256 : Name_Not - 2012/11/28(水) 06:09:36.56 ID:QkS99wDE (-25,+29,-56)
いろいろテストを書くうち、>>255の問題は存在しないことがわかりました。
IE6でも後から読み込んだCSSは適用されました。
なにかアプリケーション内の問題で、うまく動作していないと思うんで
質問を取り下げ、なお確認してみますね。
ありがとうです
257 : Name_Not - 2012/11/29(木) 16:30:36.12 ID:??? (+57,+29,-6)
クラスってたとえばどんなものに使いますか?
258 : Name_Not - 2012/11/29(木) 16:43:19.57 ID:??? (+94,+29,-36)
どんなものに使うという考え方がよくない
とりあえずクラスがなんたるかオブジェクト指向がなんたるかを勉強したほうがいい
259 : Name_Not - 2012/11/29(木) 16:48:28.70 ID:??? (+57,+29,-20)
使い回したいものをクラスにするという認識で良いの?
260 : Name_Not - 2012/11/29(木) 16:51:54.08 ID:??? (+47,+29,+0)
全然良くない
261 : Name_Not - 2012/11/29(木) 16:52:26.45 ID:??? (+51,+28,-5)
使いまわしたいものは関数だろ・・・
262 : Name_Not - 2012/11/29(木) 16:59:15.20 ID:??? (+56,+28,-16)
そういう関数を集めてクラスにしてるのかと思ってたw
263 : Name_Not - 2012/11/29(木) 17:00:45.31 ID:??? (+57,+29,-31)
オブジェクトとしての関連性がないのにクラスにする意味が無い
264 : Name_Not - 2012/11/29(木) 17:42:12.77 ID:??? (+143,+30,-36)
>>258
せめて例くらい示してあげるべきだな。その上でアドバイスするなら許容できるが。
あんたの回答は子供のあれだよ。認識ってどういう意味?認識は認識!それで回答している
つもりだったらいとんだ痛いやつだ。
265 : Name_Not - 2012/11/29(木) 17:48:53.05 ID:??? (+57,+29,-46)
いやこれは257の質問に問題ありだろ
この質問では257の知識レベルもわからないし漠然としすぎてて
何をどのように答えればいいのか分からんよ
266 : Name_Not - 2012/11/29(木) 18:10:09.45 ID:??? (+62,+29,-58)
クラスってのは1組2組とかのクラス同じと思っときゃいい。
ひとクラス男子○人、女子○人、なんとか委員が○人、とか決まってるだろ。それがクラス定義。
で、使う時はその定義、つまり設計図を元に一年一組・一年二組ってコピーがポコポコ出来るだろ。

同じ物をたくさん作る時に便利、クラス
267 : Name_Not - 2012/11/29(木) 18:41:59.15 ID:??? (-27,-29,-43)
>254ではありませんが、プロトタイプが解りません
A→B→Cと継承して、それぞれがprototype.aを自分の名前で上書きしていた場合
A.aとしてもCと返るのは正しい動作でしょうか?
269 : Name_Not - 2012/11/29(木) 21:00:15.92 ID:??? (+72,+29,-7)
>>264
教えてほしいなら態度を改めたほうがいいよ^^;
270 : Name_Not - 2012/11/29(木) 21:08:27.34 ID:??? (+39,-30,-74)
>>268
すいません、継承のしかたを間違ってたようです

var A = function(){};
A.prototype.a = "A";
var a = new A;

var B = function(){};
B.prototype = a;
B.prototype.a = "B"
var b = new B;

alert(a.a + b.a); //BB
271 : Name_Not - 2012/11/29(木) 21:56:18.55 ID:??? (-1,-29,-11)
//B.prototype = a;
272 : Name_Not - 2012/11/29(木) 22:19:49.13 ID:??? (+53,+27,-4)
>>270で何も問題ないだろ
273 : Name_Not - 2012/11/29(木) 22:30:54.87 ID:??? (-2,-30,-48)
a が b の影響を受けないで alert の出力が AB となるようにしたいなら、
B.prototype = a; を B.prototype = new A; にすればいい
274 : Name_Not - 2012/11/29(木) 22:40:09.06 ID:??? (+29,-3,-15)
>>270
オブジェクトは参照渡しなんだよ
275 : Name_Not - 2012/11/29(木) 23:07:47.49 ID:??? (+57,+29,-22)
参照渡しって難しそうな話ですね。参照以外には何があるんですか?
276 : Name_Not - 2012/11/29(木) 23:32:08.18 ID:??? (+73,+29,-28)
値渡しと参照渡しは基礎中の基礎だろ。
メモリをいかに効率的に使うかの話だ。
ちゃんと勉強してこい。
277 : Name_Not - 2012/11/29(木) 23:36:46.98 ID:??? (+135,+29,-47)
そういうのってどこで勉強すんの?
メモリの効率的な使用とか
C言語の本とかで勉強すんの?
サイ本とかには載ってないよね
278 : Name_Not - 2012/11/29(木) 23:46:14.71 ID:??? (+70,+29,-32)
>>277
仕事でやるんじゃなければ

配列を代入した
→あれ?うまくいかない!!
→理由を調べる
→なるほど、これが参照渡しか

みたいに困る度に調べていけばいい。
279 : Name_Not - 2012/11/29(木) 23:53:05.64 ID:??? (+86,-29,-58)
>>276
偉そうなわりに参照渡しの定義が間違ってるな。call by reference とcall by object reference
は区別するべきだと思うね。(このあと >>276 が大爆発するかどうか見ものだな。)
280 : Name_Not - 2012/11/29(木) 23:53:06.09 ID:??? (+57,+29,-46)
え、でもここで質問してる人ってほとんど仕事じゃねえの?w
進行中案件の情報は出せないから質問用のサンプルはテキトーだったりすんだろうけど
281 : Name_Not - 2012/11/29(木) 23:56:17.92 ID:??? (+57,+29,-69)
仕事でやってる奴は8割がた仕事の事しかできなくて、HTML5とか知らなければ知る気も無い奴がほとんどだぞ
ここ単なる暇人が多いと思う
282 : Name_Not - 2012/11/30(金) 00:36:42.90 ID:??? (+57,+29,-21)
参照がどうこうなんていうのは、機械語を勉強すれば自然と身につく。
283 : Name_Not - 2012/11/30(金) 00:45:47.23 ID:??? (+47,+24,+0)
ワタシノナマエハロボデス
284 : Name_Not - 2012/11/30(金) 00:47:53.24 ID:??? (+57,+29,-25)
機械語って二瓶勉の世界だとジャックインして無理矢理に会話すると鼻血が出るアレですか
285 : Name_Not - 2012/11/30(金) 00:54:07.56 ID:??? (+73,+29,-5)
>>264
>>279

どうした?自分のことでもないのに真っ赤になっちゃって
286 : Name_Not - 2012/11/30(金) 01:20:49.52 ID:??? (+111,+30,-61)
>>277
プログラムをどう書くかではなくプログラムがどう動くか視点の勉強をすればいい
気軽なところで基本情報の勉強(ついでに資格もとればよい)
興味があればアセンブラも(たぶん挫折する)

とりあえず勉強目的でJavaScriptはだめだな
JavaScriptはお遊び程度にしておくべき
Cのほうがより詳しくなれると思うけど勉強ならJavaがいいよ
287 : Name_Not - 2012/11/30(金) 02:01:17.29 ID:??? (+56,+28,-7)
ここのJavaScripterからしたらこのサイトの教え方ってどう思う?
http://dotinstall.com/lessons/basic_javascript
288 : Name_Not - 2012/11/30(金) 02:04:52.37 ID:??? (+52,+29,-1)
最初は本が良いと俺は思ってる
289 : Name_Not - 2012/11/30(金) 02:16:41.05 ID:??? (+41,+30,-53)
>>286
まじでえ
じゃあ栢木先生の本でも読んでみるわ
インタプリターとかアッチョンプリケとか聞いただけで蕁麻疹でてくるよ
290 : Name_Not - 2012/11/30(金) 02:47:52.61 ID:??? (+67,+28,+0)
>>279
関数呼び出しの話はしてないと思うけど。
291 : Name_Not - 2012/11/30(金) 04:40:37.84 ID:??? (+23,-29,-77)
>>277
プログラミング言語って用語とか機能が似てるからな、
例えば、C言語にもphpにも「配列」ってあるけど、
Javascriptにも「配列」が存在してる。
C、C++を基本として社会に需要が大きく、>>286が勧めるJAVA
あとは好みの言語の勉強してると分かってくる。
C、C++はDXライブラリとかOpenCV、OpenGLとかのライブラリの
動かし方の勉強するとかなり面白い。
292 : Name_Not - 2012/11/30(金) 04:49:39.49 ID:??? (+208,+30,-253)
ちょっと仕事の相談していいか?

俺の会社に新人が入ったんだが、俺の会社は結構自由で色々なモン作るんだけど、ウチは人事部が去年から重役のゴミがやってて
入ってきた新卒は一流大卒なのにJavascriptはjQueryどころかDOM操作もロクにできないような奴で

ウチの会社は個人個人がnode.jsやHTML5の新しい機能趣味で調べて
『こんなもんあったぜ!それでこんなもん作ろうと思うor作った!』ってな感じなんだけど
入ってきた奴は
・プログラミングは作った事のあるモノしかできない
・プログラミングは仕事こなす手段としか考えてない
・自分で新しい情報調べない

ってようなのが5人中3人もいるんだがどうすればいいんだ
興味持て、色々調べろって言ってもそんな興味無いものの情報をこういう所で交換したり知ったりする事ないだろうし
なんか『最近の若いモンは』って言ってるオッサンに聞こえるかもしれんが、俺はそいつらより1つ年上なだけだったり
293 : Name_Not - 2012/11/30(金) 04:56:47.87 ID:??? (+52,+29,-3)
そんな会社あるんだね いいな
294 : Name_Not - 2012/11/30(金) 05:02:29.80 ID:??? (+57,+29,-9)
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
295 : Name_Not - 2012/11/30(金) 05:30:20.66 ID:??? (+98,+29,+0)
>>292
会社を辞める
296 : 292 - 2012/11/30(金) 05:33:23.66 ID:??? (+71,+29,-30)
>>295
俺もそれ考えたんだがもう見切りをつけるしかないのかね。
だけど俺も入社2年経たずに辞めるとかって再就職厳しくならないか?
297 : Name_Not - 2012/11/30(金) 05:49:04.26 ID:??? (+81,+30,-210)
>>292
給料に特に不満がないならそのままで。

新卒は何もできない状態で入ってくるのは普通。
そっから研修して会社で教育して数ヶ月で単体テストできるまで育てる。
そういうのやってない会社なら残念だが、それが本来新卒待遇としては一般的。
最近は教育まで面倒見切れない会社の事情で即戦力の新卒を採用するとこもあるけどね。

ググレカスはネット上じゃ通用するけど、リアルじゃ通用しないぜ。
そこまで出来るほど理解してないから聞いてくるわけで、
ちゃんと自分でググって情報取ってこれるようになるまでは面倒見てやらないとな。
人材ってのはそうやって育てるものだ。

即戦力に中途採用したやつがその状態だった場合はぶち切れてもいいけど、
新卒は生暖かい目で見守ってやれ。
298 : Name_Not - 2012/11/30(金) 06:36:31.71 ID:??? (+9,-30,-147)
Ajaxアプリケーションにおいて、
var ob={};
ob.only_url=document.chbox2.elements[0].checked ? true: false;
Javascriptから送ったJSONデータob.only_urlは真偽なのに
phpで受け取るとtrueとfalseの真偽値でなく文字列のtrueとfalse
になってのですが、真偽値をphpに送るって不可能なのですか?
299 : Name_Not - 2012/11/30(金) 06:40:35.74 ID:??? (-3,-27,-4)
>>298
0と1でよくね?
300 : Name_Not - 2012/11/30(金) 06:56:36.00 ID:??? (+5,-29,-32)
>>298
まずはブラウザでtrue/falseを送ってるのか"true"/"false"を送ってるのか確認しろよ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について