元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.100 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
952 = :
では、次スレは975越えたらで、テンプレは基本同一、ただし >>4 は >>926 に更新、
ということでよいですか。
953 = :
で、結局JavaScriptで継承可能なクラスを実装するにはどの方法が一番いいの?
いい加減決めてくれないと困る
954 = :
JavaScriptにクラスなどないということを納得するのが先だな。
955 = :
初歩的な質問ですが、prototypeでメソッド追加を実際に試しているのですが上手く起動しません。
以下のようなコードを書いたのですが、どこに問題があるのでしょうか?ご指摘お願いします。
function aiueo (x,y){
this.x = x;
this.y = y;
kakezan = new aiueo(x , y);;
alert(kakezan.add);
}
aiueo.prototype.add = function(){ return this.x * this.y; }
956 = :
function aiueo()の中でnew aiueo()を呼ぶというその設計が普通でない
気がする。もうちょっと勉強して、普通の書き方を学んでからprototypeの
実験に進んではどうでしょうか。
957 = :
>>955
kakezan.addは関数じゃん
958 = :
>>957
関数であっても
toStringが呼ばれて文字列になる
959 :
>>955
無限ループって怖くね?
960 = :
必ずエラーになるから無限ループではない
961 = :
>>958
文字列になるが、それは意図した結果じゃないだろ
962 = :
>>961
わからんぞ?関数が表示されるか試したのかもしれん
あれの意図がわかるのは本人だけだろ
964 = :
>>963
バックグラウンドでスレッド処理みたいにさせたいの?
setTimeout使えばできるんじゃね。
あとはWebWorkerとか
http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/workers/basics/
task.jsでもそんなことできるんかな
http://taskjs.org/
967 = :
>>965-966
その「自動生成」があやしい。問題のある最小限の例を作って貼ってみ。
969 = :
今日も平和だ
970 = :
>>964
ありがとうございます。
英語のページはすぐに全部理解できなそうですが試してみます。
971 = :
JSONで取得したデータをループして処理してるのですが
データ量が多いせいか、画面が一瞬固まってしまいます
なにか対策ありますでしょうか?
972 = :
どうしてもっていうなら、setTimeoutとか使って
一定量づつ処理するしかないでしょ
めんどうなら、ループ処理開始前に
「処理してます」の表示出して終わったら消すとか
973 :
はじめまして、初カキコで失礼します。
js初心者で苦戦してるのでご意見ください。
やりたい事:サイトの特定の文字列(配列)が含まれるタグを削除する
<body onLoad="kinshi(img)">したいのですが、以下のコードでうまくいきません。
function kinshi(tagName){
var kesuKey = [];
kesuKey.push('neko');
kesuKey.push('inu');
var atag = [];
atag = document.getElementsByTagName(tagName);
for(var i = 0,n = atag.length;i < n;i++){
for(var j = 0,num = kesuKey.length;j < num;j++){
if(atag[i].src){if(atag[i].src.indexOf(kesuKey[j]) !== -1){
atag[i].src = '';
atag[i].style.display = 'none';
atag[i].parentNode.removeChild(atag[i]);
return;
}}
if(atag[i].text){
if((tagName.indexOf('script') !== -1)&&(atag[i].text.indexOf(kesuKey[j]) !== -1)){
atag[i].text = '';}
}
}
}
}
976 = :
もっとシンプルな処理で練習したら?
977 = :
>>973
インデントされてなくて読みにくいから中身はちゃんとみてないんだけど
根本的な問題としてこの処理だとDOMの構築前にDOMを操作しようとしてるから
エラーが発生しているんだと思う。
つまりkinshi()が実行される時点ではまだページの読み込みが最後まで終わってないってこと。
978 = :
文法的には問題ない
jQueryを使ったらもっとシンプルに書けるよ
981 = :
>>977
onloadハンドラから呼ぶのなら、DOMの構築は終わっているけど。
982 = :
俺もjQueryを勧める
983 :
>>979
タイミングは問題ないよ
imgのsrcを見るところは問題なかった
他の要素の時に中身を見ていなかった気がする
ちょっと手直ししてみた
http://jsfiddle.net/DFUk8/
大雑把にinnerHTMLで書いたけど
ほんとはchildNodesを数えて、textnodeなのかelementなのかを確認してやらんと
ネストした要素の時に親要素ごと消えちゃうので
その辺はよしなに
985 = 983 :
onloadに問題はないってば
あとアンカは>>で書いてもらえるとありがたい
990 = :
JSONをPerlで処理しようとしたら自滅しました。XMLよりも厳しいっていう。
javascriptだとなんで綺麗に処理できるんでしょうか・・
992 = :
>>991
それらを実際使ってみると結構ハマるんだ。
javascriptで処理するときと違ってよほどかっちりしてないとすぐエラーになる。
自分で作成したjsonのファイルならいいけど
APIとかでjson形式で提供されてるのとかあぶなっかしくてしょうがない。
994 = :
>>992
json2.jsとか参考にして手作りしてみれば?
995 = :
>>994
そうなの。結局手作りしたの。
汎用的に使えるようなものでないけど、とりあえずそれで目的はクリアしたからいいんだけど
996 = :
JSONの仕様に従ってるなら汎用的にいけるんじゃない?
997 = :
仕様には従ってないけど、javascript のevalかなんかでは解釈できるようなんじゃないの?
999 = :
999
1000 = :
1000
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [97%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [97%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [97%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.140 + (1001) - [97%] - 2019/9/19 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.105 + (1001) - [97%] - 2013/5/20 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [95%] - 2018/5/2 18:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について