のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,937人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.100 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = :

>>749
わかりにくくてすみません。その実リンクをPerlかPHPでさらに処理させたいのです。

752 = :

さらに分からない

754 = :

JSでページ内画像をリンクタグで囲むように変形しているけれど、その動的に差し込まれた
リンクのURLを収集したいってことだよね。その動的処理をしているJSに手を入れるんじゃないの。

755 = :

FireBugやchromeのデベロッパーツールなどでは、domをjsでいじったあとのHTMLは見れるが。
それでOK?
perlやphpってことは、自力で解析したいわけかい?


ブックマークレットでアンカータグを収集するようなの書くのがいいかも。

756 = :

どのサイトのどの画像って書いた方がいいんじゃないか?
エスパーじゃないんだから

758 = :

>>754
そのとおりです!

759 = :

iframe内が他のドメインなら無理

760 = :

>>758
>>757はJSで動的に差し込まれてないけど、本当にわかってる?
何となく想像でいってるでしょ?

762 = :

>>760
そうですごめんなさい不勉強で想像入ってしまってます。

http://spdmg.i-mobile.co.jp/script/dg_gateway.js?20120208
あたりで動的に生成してるのかなと思ってしまいました。

どういう形で実装されてますでしょうか?

>>759
iframe内が他のドメインでもLWPでとってくるので多少の融通は利かせられます

763 = :

ソースも読めないクズかよ

764 = :

よし!canvasスレで聞いてみろ

765 = :

>>762
http://jsfiddle.net/ に行く
JavaScriptのところにソースをペーストする
TidyUpのボタンを押す。

これで読みやすくなったろ。あとは頑張れ。

766 = :

全体をJSのとこに貼るとHTMLの処理がめちゃくちゃだな

というわけでこれをお勧め
http://jsbeautifier.org/

767 = :

idでちゃんと分けたりしてるんですが
formって一つのHTMLに二つ作ってもいいんでしょうか?
javascriptだと非推奨だったりするんでしょうか?

768 = :

1ページに複数のフォームがあるページ見たことある?

770 = :

あざっす!
出直してきます!

771 = :

>>763
そのとおりです。くずです。

>>765 >>765
ありがとうございます!
すっごいみやすくなりました!

773 = :

ハンドラを設定するだけ

774 = :

>>773
HTML内にハイドラできない場合はどうすればいいのでしょうか?

776 = :

よくscriptをキャッシュしないような方法が書かれてあったりしますが
更新が無いときのみキャッシュを利用させるような方法って無いのでしょうか?

777 = :

更新の有無は何をもって判断するの?

779 = :

>>774
var w = window.open(...); w.onload = function() { ....};
もちろん別鯖は駄目だよ。

783 = :

とは限らない

784 = :

とは言い切れない

785 = :

$(function(){

});

$(document).ready(function(){

});

window.onload=function;


この違いがあるような気がしたけど、どんな違いがあるのかは忘れた

786 = :

どっちが先に呼ばれるか確認したら?

789 = :

それはどういうとき使うんだ?

790 = :

http://www40.atwiki.jp/spellbound/pages/1904.html で紹介されているファイル読み込みライブラリ
PreloadJS の使い方で質問です。

【環境】 WindowsXP-Pro,Firefox12.0

【何をしたのか】
ライブラリ自体を ttp://code.createjs.com/ の下部からDLし preloadjs-0.1.0.min.js の名前で
保存しました。
これと同じフォルダにサンプルコードのJSを含むHTMLを置き、対象のファイル(テスト.txt)も置いて
HTMLを起動しましたがテキスト内容を含むアラートが出ません。


【サンプルコード】
<script src="preloadjs-0.1.0.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
var loaderObj;
window.onload = function () {
loaderObj = new PreloadJS();
loaderObj.onFileLoad = onFileLoadHD;
loaderObj.loadFile("テスト.txt");
}
function onFileLoadHD(evt){
// 読み込みが終わった時に呼ばれる。
var txt0 = evt.result
alert ("Txt: " + txt0);// 【期待する結果】 Txt: ~~~~ と出したい
}
</script>

このHTMLのJS部分にはJavaScriptでSVGを描画するライブラリ Raphaël(ttp://raphaeljs.com/) で
ベタ塗り矩形を描くコードを書いていますがそちらは問題なく実行されます。
考えられる原因は何でしょうか?

791 = :

ブラウザのセキュリティの問題。WebページのJavaScriptからローカルのファイルは開けない場合がある。

793 = :

ソース読め

794 = :

そもそもブラウザがローカルファイルを読ませてくれなかったら、どんなライブラリ
だろうとローカルファイルに置いて使おうとしたら動かなくて当然。

796 = :

>>793-795
レスどうも。
createHttpRequest() での XMLHttpRequestオブジェクト生成でローカルの
テキスト'ファイルが難なく読み込めたのでこのライブラリーでもOKだろうなと思い
質問してみました。

いま取り組んでいるのはWebでもローカル(スタンドアローン)でもPCであれば
読み込み→解析できるようなシステムです。

797 = :

そういうのはデスクトップアプリでやるのが良いかもよ?
今すぐVisualStudio買うんだ
そしてクラウディアたんは俺にくれ

798 = :

買わんでいいだろ

799 = :

クラウディアたんが欲しいだけだろ

俺も欲しい

800 = :

イントラネット環境において、クロスドメイン(他webサーバ)のJSONPではなく
HTMLを読み込む方法ってありますか?
192.168.0.1にあるwebサーバのJSから、192.168.0.2にある
webサーバのHTMLをajaxなどで読み込みたいのです。

ググってcross-domain-ajaxというjQueryプラグインは見つけたのですが、
yahooapi使ってるようなので、これだと使えないようでした。
http://github.com/padolsey/jQuery-Plugins/tree/master/cross-domain-ajax/


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について