のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,695,987人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.100 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

よしわかった、じゃあ今のところ短縮反対な人はいないので >>46 案でいく?

52 = 46 :

>>47
そんなことはないと思うっすよ
自分が思うに

テンプレの目的は
・回答者が答えやすい質問の書き方をしてもらうこと
「自ら学ぶ」気持ちを理解してもらうこと

で、テンプレに必要なこと・要素は
・読みやすさ
・質問テンプレート
・典型FAQと、リファレンスへの(誘導の為の)リンク

かな、と。

53 = 46 :

と言ってばかりでもアレなので、>>46ベースで書いてみた…けど、むつかしいのう
http://jsfiddle.net/UHjFY/2/show/

54 = :

基本1レスではみ出る奴は外部リンク貼ればいい。
これで何か問題ある?

55 = 46 :

あったほうが良い派の人もいる
>>1さえ簡潔なら、たかが数レス消費しても何の問題もないし
アリでいいんじゃないかい?

56 = :

誰も読まないのに長々と貼るの面倒だし無駄じゃん
わざわざ2や3を読んでくれる人のためには1にwikiか何かのリンク張っとけばいいだけだし
テンプレ議論もそっちでやってくれた方がいろいろとよっぽど効率がいい

逆に言うとそんなに長々と貼る価値のあるテンプレじゃない
テンプレ議論もここじゃあその価値を保つまでまとまることないし

57 = :

いい加減
「JavaScript の質問用スレッドのテンプレートを考えるスレッド」
でも立てれば?
ここまで来たらもうスレチレベルでしょ。

58 = :

早速、JavaScript の質問用スレッドのテンプレートを考えるスレッドのテンプレを決めようぜ

59 = :

風紀委員がイヤ!って人ががんばった結果全員風紀委員に

60 = :

各自思い思いのテンプレを貼り付けていけばスレが埋まるさ

61 = :

>>58
やりたきゃやれ

62 = :

以前、外部URLにテンプレをまとめるべきと主張したら猛反対されたことがある。
「そのサイトはおまえが管理できるのか?」だそうだ。
声が大きいだけで他人任せにする人は信用に値しない。

63 = :

@wikiとかにしてるスレは多いよね

64 = :

>>62
スレにテンプレを書けば改善点がすぐ出せるといっていた人だね

65 = :

>>62
ジェネジャンのふかわりょうがそうだった

66 = 46 :

個人的にはwikiよりも現状のjsfiddleとかのほうが書きやすいと思う


それはさておき、いろんな人がいるわけだから
それぞれ少しずつ妥協して落とし所を見つけんといかんわな

67 = :

>>62
テンプレを外部URLに置こうがスレッド内部に置こうが管理する気のない人は管理しないだろうな。
現実にそうなっている。
管理者が少ないことも問題点の一つといえる。

68 = :

外部にしたらスレはコンパクトになるけどそっちは膨大な量になり結局全部読めねえよ!ってなる

69 = :

長いから読めないわけじゃない

70 = :

全部外に移せとか言ってるわけじゃなくて
要点を最初に書けと言ってるんだろう

72 = :

早くJavascriptの質問きてくれー
かわいい初心者きてくれー
;付け忘れてるだけで上手く行かない人でもいいからー

75 = :

>4の仕様書テンプレ変更案。整理しやったぞ。
■各種仕様 (http://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/#Link も参照 )
Standard ECMA-262 (本家pdf版アーカイブ)
http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262-arch.htm
http://es5.github.com/ (ECMAScript 5.1 有志html版)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ (ECMAScript 3 和訳)
ECMAScript 5 compatibility table
http://kangax.github.com/es5-compat-table/
HTML Standard (HTML5)
http://www.whatwg.org/html5
http://www.w3.org/TR/html5/
W3C
http://www.w3.org/DOM/DOMTR
http://www.w3.org/TR/dom/
http://www.w3.org/TR/ElementTraversal/
MDN (Netscape/Mozilla)
http://developer.mozilla.org/ja/docs
netscape devedge (JavaScript)
http://devedge-temp.mozilla.org/central/javascript/index_en.html
JavaScript Garden (ja)
http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/ja/
JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
MSDN Library
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427807.aspx (JScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc409712.aspx (DHTML)

76 = :

案としてはこれくらい?
(1) 1のみ「質問のしかた」+リンク1個くらい
(2) 2レス「質問のしかた」+「主要FAQ」
(3) 3レス「質問のしかた」+「主要FAQ」+「仕様」
(4) 現状の4レス構成「質問のしかた」+「関連スレ」+「主要FAQ」+「仕様」

77 = :

>number変換:0+n
典型的なミスだな。n-0とでも間違えたのか?
そんなにわか知識をひけらかしてないで素直にNumber使いましょうね。

79 = :

phpあたりと混同しているっぽい?

80 = :

>>73もネタと書いているのにとんだとばっちりだなw

82 = :

>>73
"4.3"-0 → 4.3
"4.3"+0 → "4.30"
0+"4.3" → "04.3"

"4.3"|0 → 4

"4.3">>0 → 4

83 = :

>>75のW3Cのとこ整理

■各種仕様 (http://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/#Link も参照 )
Standard ECMA-262 (本家pdf版アーカイブ)
http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262-arch.htm
http://es5.github.com/ (ECMAScript 5.1 有志html版)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ (ECMAScript 3 和訳)
ECMAScript 5 compatibility table
http://kangax.github.com/es5-compat-table/
HTML Standard (HTML5)
http://www.whatwg.org/html5
http://www.w3.org/TR/html5/
W3C
http://www.w3.org/DOM/DOMTR
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/DOM/DOM4.html (DOM4 和訳)
http://www.w3.org/TR/cssom/
http://www.w3.org/TR/cssom-view/
MDN (Netscape/Mozilla)
http://developer.mozilla.org/ja/docs
netscape devedge (JavaScript)
http://devedge-temp.mozilla.org/central/javascript/index_en.html
JavaScript Garden (ja)
http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/ja/
JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
MSDN Library
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427807.aspx (JScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc409712.aspx (DHTML)

84 = :

JavaScriptにおいて型変換にNumber()とか使うのは気持ち悪いな

85 = :

>>77にしろ>>84にしろ
その程度は単なる好みの問題だ
いちいち噛み付く所じゃない

86 = :

>>85
>>77は好みの問題じゃないだろ>>82が結果貼ってくれてるからみろ

87 = :

Numberを使うか使わないかの話だ

88 = :

使うよ俺は
だって「ナンバー」だぜ?
一目で数値ってわかるじゃん

89 = :

var s = "Infinity";
var n = new Number(s);

分かりにくいし、事故の元だな。

90 = :

new は要らんかった。

91 = :

>>89-90
この件は見なかったことに。

92 = :

元気出せ

93 = :

>>89
どこが分かりにくいの?

95 = :

なぜわざわざ関数を

96 = :

Numberとかと書いた方が解読性が高まるというが
こういうちょっとした型変換にNumber(で挟んで)書いてたら逆に余分に大袈裟に目立つしわかりにくい
速度も無駄に食うしいいことナッシング

97 = :

>>89ではないが、
Number("Infinity") → NaN
Number("無限大") → NaN
Number("∞") → NaN
Number("ゼロ") → NaN

98 = :

0+n としてバグを埋め込むのが好みのやつが居るとは驚きだな

99 = :

Number=function(s){document.createElement("iframe").contentWindow.Number(eval(s))}

Number("Infinity") //Infinity

100 = :

evalは使うな

Number=function(s){
if(s==="Infinity")s=Infinity;if(s==="-Infinity")s=-Infinity;
document.createElement("iframe").contentWindow.Number(s)
}

Number("Infinity") //Infinity


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について