のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,685,434人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.98 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : Name_Not - 2012/03/16(金) 16:07:39.66 ID:??? (+57,+29,-6)
視野が狭い人ほど偉そうな言動するんだよ。
402 : Name_Not - 2012/03/16(金) 16:28:40.42 ID:??? (+3,-30,-162)
jqueryでハッシュからボタンを複数個作成して、それぞれのclickに機能を割り当てて、
押されたボタンに対応した動作をさせたいのですが、どのボタンが押されたかはどうやって取得すればいいのでしょうか?
グリモン使ってるので、onclickでは難しそうです。

//コードコピペできない環境なので一部省略。
for(var key in hash){
//ボタン作成。idを"btn_"+keyに
$("#btn_"+key).click(function{
//ここでkeyを使った処理がしたい。
});
}
403 : Name_Not - 2012/03/16(金) 16:34:45.45 ID:??? (-1,-29,-5)
id取得してそっからbtn_の部分削ればいいんじゃねー?
404 : Name_Not - 2012/03/16(金) 16:39:59.18 ID:??? (-1,-29,-39)
clickのfunction内でidを取得する方法を教えてください
keyはnameにでもセットしておきます
405 : Name_Not - 2012/03/16(金) 16:45:44.18 ID:??? (-1,-29,-22)
jQuery使ってんなら$(this)で自分のイロイロ取得
そんでそっからはattrというのを調べてきなさい
406 : Name_Not - 2012/03/16(金) 16:50:55.55 ID:??? (+44,+16,+0)
できました。
ありがとうございます。
407 : Name_Not - 2012/03/16(金) 21:14:07.44 ID:KiRPuV9p (+63,+29,-72)
要素のスクロールを制御するにはどうすればいいでしょうか?
たとえば、ページの上側に横長のRSSがあって、その下にコンテンツがあるとしますよね。
そのとき、RSSを下までスクロールすると次はコンテンツがスクロールされるようになりますが、(スクロールの対象が移る)
これを防ぎたいと思っています。もしかしたらHTMLの属性の話になるのかもしれません。
408 : Name_Not - 2012/03/16(金) 21:17:03.17 ID:??? (+23,-4,-16)
keyを使った処理 の部分をforの外に出す工夫をしようぜ。
409 : Name_Not - 2012/03/16(金) 21:39:04.62 ID:??? (+6,-30,-32)
(null == "\0")がfalseなのは何故ですか?
あと\0ってreplaceで削除したほうがいいですか?
410 : Name_Not - 2012/03/16(金) 22:00:07.88 ID:??? (+66,+29,-5)
>>407
同感で、CSSスレできけばすむ話だと思うよ。
411 : Name_Not - 2012/03/16(金) 23:48:49.61 ID:??? (-1,-29,-35)
>>409
概念的な話だと、
NULL(エル2つ)は無効なオブジェクト、
NUL(エル1つ)は文字0。
まったく違う物だから、比較するのが間違い。
412 : Name_Not - 2012/03/17(土) 01:39:04.23 ID:??? (-1,-30,-19)
>>409
"\0"はstring
nullと==で一致するのはnullとundefinedくらいか…?
413 : Name_Not - 2012/03/17(土) 01:42:39.10 ID:??? (+42,+19,-11)
NaNはなんだっけか
414 : Name_Not - 2012/03/17(土) 04:23:40.24 ID:??? (+0,-23,+1)
not a number
415 : Name_Not - 2012/03/17(土) 04:33:24.29 ID:??? (-2,-30,-28)
but it's prototype is the Number.prototype.
416 : Name_Not - 2012/03/17(土) 04:33:54.64 ID:??? (-4,-27,+1)
oh mistake...
417 : Name_Not - 2012/03/17(土) 06:20:42.36 ID:??? (+57,+29,-37)
いやいやその解答は違うだろ!
「NaNはなんだっけか」「なんだよ」
418 : Name_Not - 2012/03/17(土) 06:22:36.46 ID:??? (+46,+28,-2)
インド料理だろ
419 : Name_Not - 2012/03/17(土) 09:46:58.17 ID:??? (-10,-28,+0)
lol
420 : Name_Not - 2012/03/17(土) 11:05:42.85 ID:??? (+57,+29,-18)
chromeのコンソールで
ある要素に割り当てられたイベントを見る方法を教えてください
421 : Name_Not - 2012/03/17(土) 12:05:39.10 ID:??? (-2,-30,-68)
デベロッパーツール -> Elements タブ(要素選択)

Properties - イベント属性
Event Listeners - DOM Event
422 : Name_Not - 2012/03/18(日) 02:10:39.54 ID:??? (+6,-29,-60)
selectボックスを使用したフォームについて教えてください。

・ボックス1[特技]
(様々なオプションから特技を選択)
・ボックス2[歌]
(特技が選択されたらボックス2では歌・踊り等のオプションを選択可能に。)

これを、特技を選択→実行→ボックス2という形ではなく、
同一ページでブラウザを更新しないまま、特技が選択されたら次のボックスでは特技の種類を選択可能に、
と言う風にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
教えてください、お願いします。
423 : Name_Not - 2012/03/18(日) 02:33:20.01 ID:??? (+24,-25,+1)
>>422
changeイベント
424 : Name_Not - 2012/03/18(日) 03:27:08.21 ID:??? (+0,-28,-4)
http://jsbin.com/erefep/edit#javascript,html,live
既に選択されてるのをキャンセルしないといけなかった
425 : Name_Not - 2012/03/18(日) 04:43:12.38 ID:??? (-16,-30,-213)
var s1=new re.Abc("boy1");
s1.init();
var s1=new re.Abc("boy2");
s1.init();
var s1=new re.Abc("boy3");
s1.init();

としたら動かないと思ったのですが、何故か3つとも独立して
思い描いたとおりに動いてます。
変数s1は上書きされると思うのですが、何故正常に動くのでしょうか。

(3つとも正常な動きとは、id=boy1、boy2、boy3をクリックしたときに
それぞれ独立した挙動をするという意味です。)
428 : Name_Not - 2012/03/18(日) 09:15:43.24 ID:??? (-7,-30,-41)
>>425
あんたのそのコード、
new re.Abc("boy1").init();
でも動くんでしょ。つまり変数s1なんてどうでもいいってことだよね。
429 : Name_Not - 2012/03/18(日) 13:00:15.43 ID:??? (+42,+14,-45)
何故prototypeを一つにまとめてオブジェクト指向に書くのがメモリの効率がいいんですか?
430 : Name_Not - 2012/03/18(日) 13:35:42.06 ID:??? (+98,+30,+0)
432 : Name_Not - 2012/03/18(日) 14:18:46.23 ID:??? (+57,+29,-56)
それぞれのオブジェクトが同じ関数を共有してるのと、
それぞれのオブジェクトが同じ動作をする関数をそれぞれ持ってるのと、の違い

固定電話一個だけ持ってるのが前者で
各自で携帯電話を持ってるのが後者
433 : Name_Not - 2012/03/18(日) 15:15:22.87 ID:??? (+57,+29,-33)
つまり前者はESαで検討中の非同期構文系を使うと競合して多少パフォーマンス落ちるかもってこと?
一長一短だな
434 : Name_Not - 2012/03/18(日) 15:46:54.91 ID:??? (-1,-29,-29)
mutexが必要な処理ならそうなるだろうな
435 : 425 - 2012/03/18(日) 15:55:35.38 ID:??? (+28,+5,+1)
ありがとうございました。
436 : Name_Not - 2012/03/18(日) 16:44:25.39 ID:??? (+91,+29,-54)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120229/300787/
この解答おかしくね?
ローカルストレージってドメインとか毎に独立でしょ?
437 : Name_Not - 2012/03/18(日) 17:32:47.02 ID:??? (+70,+29,-5)
>>436
まさにお前みたいな人間の為の問題なんだろう。
勉強になってよかったな。
438 : Name_Not - 2012/03/18(日) 17:36:29.05 ID:??? (-1,-29,-28)
回答番号3はSameOriginPolicyを無視してるね。
だから「サイト」の定義によるんだけど、あえて選ぶなら2番じゃないかな。
439 : Name_Not - 2012/03/18(日) 17:39:36.68 ID:??? (+26,+8,+0)
プ
440 : Name_Not - 2012/03/18(日) 17:44:56.35 ID:??? (+91,+29,-13)
同じ名前でもドメインごとに保存できるけどな
ブラウザが暗にドメインごとに分けてるだけなのか?
441 : Name_Not - 2012/03/18(日) 18:05:28.60 ID:??? (+69,+29,-15)
>>440
同一生成元ポリシーは理解しておいたほうがいい。
442 : Name_Not - 2012/03/18(日) 18:26:24.04 ID:??? (+62,+29,-82)
1番、3番は100%間違い、2番はサイトの定義による。よって2番でしょうな。
少なくとも答えを3番とする解説は大間違いだし書いた人はこれっぽっちも分かってない。
単にローカルストレージが分かってないレベルじゃなくて、おそらく基本原則の常識が理解できてない。
443 : Name_Not - 2012/03/18(日) 18:42:17.95 ID:??? (+57,+29,-12)
解説からリンクされてる記事ではちゃんと説明してるのに…どうしてこうなった…
444 : Name_Not - 2012/03/18(日) 18:45:25.83 ID:??? (+3,-30,-60)
var hage=1,hoge=2,huge=3とあります。
get('hage');
としたときに1が帰ってくるようにしたいのですが、うまくできません。
function get(){
return arguments[0];
}
445 : Name_Not - 2012/03/18(日) 20:48:38.33 ID:??? (+55,+29,-9)
禿が求められたと聞いて、スカトロ板からスッ飛んできますた。
446 : Name_Not - 2012/03/18(日) 21:31:59.36 ID:??? (-2,-30,-85)
DOM空間におけるグローバル変数は全てwindowのプロパティとなる
つまりwindow['unkotintin']の形でアクセス出来る
あとは自分で考えろ
447 : Name_Not - 2012/03/18(日) 21:35:03.54 ID:??? (+64,+9,-15)
dom関係あんの?
448 : Name_Not - 2012/03/18(日) 21:45:22.18 ID:??? (-6,-29,-14)
get(hage);
449 : Name_Not - 2012/03/18(日) 21:47:07.89 ID:??? (+63,+26,-34)
>>447
DOMが根っこに無いJavaScript環境だってあるわけで。
例えば今流行りのnode.jsとかな。
450 : Name_Not - 2012/03/18(日) 23:31:55.58 ID:??? (+43,+15,-3)
window の代わりに thisつかえばいい。でも場所には注意な。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について