のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,492,031人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.93 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : Name_Not - 2011/12/04(日) 21:04:24.58 ID:??? (-1,-29,-56)
749のつづき

縮小するために表示されてる大きさを取得するには、実際に表示されている必要があるので、
縮小が完了するまではzindexつかってベタ塗りのdivでかったしておくとかの細工がいるかも。
752 : Name_Not - 2011/12/04(日) 21:08:38.81 ID:??? (+37,+14,-16)
マジで実装したいなら、サーバーだな
753 : Name_Not - 2011/12/05(月) 00:14:24.18 ID:??? (-1,-29,-58)
皆さんHTML5のcanvasとXMLのAjaxを同時に使うとき
どのような形で<head>までのhtml宣言をしていますか?
755 : Name_Not - 2011/12/05(月) 09:24:12.56 ID:??? (+52,+29,-26)
それなかなかいいんじゃね?
他人のサイトを表示して起きつつアフィを乗っ取る。
自分で記事書かなくてすむじゃないか。
756 : Name_Not - 2011/12/05(月) 14:12:36.32 ID:??? (-8,-29,-8)
>>754
逆にこちらもおなじ方法を使って上書きしてやるんだ
deferやonloadで
757 : Name_Not - 2011/12/05(月) 15:41:06.19 ID:??? (-1,-29,-36)
document.location だから、アマゾンのページに行った後に、書き換えてるんじゃね?
何故かリロードされるってな感じでバレたのかな。
GETリクエストに追加すりゃいいのに。
758 : Name_Not - 2011/12/05(月) 15:44:14.62 ID:??? (+63,+30,-51)
普通それくらいのことは思いつくだろ?w
でも自分が他人の利益になることを止めるのが限界で
他人の利益を自分の利益にすげ替えるのはそのくらいの設備を作って
他人にも利用させなければいけないからできないってだけで。
759 : Name_Not - 2011/12/05(月) 15:50:08.76 ID:??? (-1,-29,-25)
greasemonkeyスクリプトでも似たようなことをやっているものがあったね
というかmatchって引数に文字列も取れたんすね
760 : Name_Not - 2011/12/05(月) 16:30:37.78 ID:??? (+2,-29,-40)
(document.location+"")とか回りくどいことしてるけど
location.hrefて文字列以外が返ることあるのかね
761 : Name_Not - 2011/12/05(月) 16:53:11.69 ID:??? (+62,+29,-45)
Gmailに新着が入った時にFaviconがぼんやり点灯する感じになりますが、
あれってどうやってるんでしょうか?たぶんAjax的なものでやってるのかなぁと思って
調べてるんですがさっぱり引っかからずで・・・。
762 : Name_Not - 2011/12/05(月) 16:59:18.35 ID:??? (+62,+29,-27)
>>730
駄レスですが、引っ張ってくる先がローカルじゃなければ
こういうサービス組み合わせたりとかで何とか出来そうかな~って思いました。
http://capture.heartrails.com/
763 : Name_Not - 2011/12/05(月) 17:07:24.86 ID:??? (+16,-30,-115)
カウントダウン用に秒数からn日n時間n分n秒と変換するコードを書いていますが
何度書いても綺麗なコードが書けません。
秒数<60 なら n秒
秒数<60*60 なら n分n秒
秒数<24*60*60 なら n時間n分n秒
それ以上なら n日n時間n分n秒。
n時間n分n秒の場合、1時間0分0秒でも1時間 と略さず 1時間0分0秒 と表示する。
と、いった感じの関数が欲しいのですが、よいサンプルがあれば是非教えて欲しいです。
検索しても カウントダウン 表示変換 等のキーワードではひっかかりませんでした。
764 : Name_Not - 2011/12/05(月) 17:08:41.39 ID:??? (+3,-30,-101)
皆クリックする時はonclickじゃなくて
$('#id').click(function(){
ってjQuery使ってやってると思うけど

AjaxもjQuery使って処理してるん?
ちょっとデメリットとかあったら知りたい
765 : Name_Not - 2011/12/05(月) 17:12:56.05 ID:??? (-1,-29,-28)
AjaxもjQueryを使って処理してるよ
766 : Name_Not - 2011/12/05(月) 17:21:19.06 ID:??? (+4,-30,-97)
>>763

var hoge = function(t){
if (t < 60) return t + "秒";
var s = t % 60; t = Math.floor((t - s) / 60);
if (t < 60) return t + "分" + s + "秒";
var m = t % 60; t = Math.floor((t - s) / 60);
if (t < 24) return t + "時間" + m + "分" + s + "秒";
var h = t % 24; t = Math.floor((t - h) / 24);
return t + "日" + h + "時間" + m + "分" + s + "秒";
};

alert(hoge(12345));
767 : Name_Not - 2011/12/05(月) 17:22:39.36 ID:??? (-1,-29,-29)
>>760
そもそもdocument.location === locationじゃなかったっけ?
768 : Name_Not - 2011/12/05(月) 17:23:57.83 ID:??? (+5,-30,-96)
>>763

var hoge = function(t){
if (t < 60) return t + "秒";
var s = t % 60; t = Math.floor((t - s) / 60);
if (t < 60) return t + "分" + s + "秒";
var m = t % 60; t = Math.floor((t - m) / 60);
if (t < 24) return t + "時間" + m + "分" + s + "秒";
var h = t % 24; t = Math.floor((t - h) / 24);
return t + "日" + h + "時間" + m + "分" + s + "秒";
};


alert(hoge(12345));
769 : Name_Not - 2011/12/05(月) 17:56:15.60 ID:??? (+51,+28,-3)
まーたでたらめな回答を
770 : Name_Not - 2011/12/05(月) 18:02:05.29 ID:??? (-6,-29,+1)
document.URLが一番
771 : Name_Not - 2011/12/05(月) 18:14:13.43 ID:??? (-1,-29,-34)
Canvas上にbutton等の要素を表示し使いたい場合どうすればよいですか?
772 : Name_Not - 2011/12/05(月) 18:19:56.80 ID:??? (+52,+29,-6)
キミ前も来なかった?
773 : Name_Not - 2011/12/05(月) 18:25:43.14 ID:??? (+7,-20,-38)
ポジションをアブソリュートにしてゼットindexで上に表示とか
直接canvasに表示は無理だと重いマッス
774 : Name_Not - 2011/12/05(月) 18:44:00.57 ID:??? (+51,+28,-3)
回答スルーのマルチはほっとけ
775 : Name_Not - 2011/12/05(月) 21:10:17.55 ID:??? (+3,-30,-31)
(function(){
  var self = this;
})();

のようなソースを見るのですが、このコピーみたいな処理はどういった場合に使えるのでしょうか?
又、どのような利点があるのか教えてください。
776 : Name_Not - 2011/12/05(月) 21:16:45.62 ID:??? (+3,-30,-14)
(function(){
  var self = this,
     hoge = function () {
       ここで上のselfのを参照したい時にthisとは書けないから。
     };
})();
777 : Name_Not - 2011/12/05(月) 21:37:59.52 ID:??? (+10,-17,-13)
無駄に代入しているわけがいから、selfを使ってるところを見ればいいのに。
778 : Name_Not - 2011/12/05(月) 21:46:48.60 ID:??? (+0,-27,-3)
>>776
おー!
そゆ理由だったんですね!
ありがとございますm(._.)m
779 : スレチで移動して - 2011/12/05(月) 22:47:24.84 ID:262ksVUl (+6,-30,+0)
お願いします。ブログでメールフォームを使いたいのですが、
form とtextとinputタグが禁止タグになっていて設置できません。
document.write('<input type="text" name="name" />'); 
のようにするらしいのですが、
<INPUT type="text" size="31" name="email"> (文字)</input>
の場合はどう書けば良いのでしょうか?
nameの後ろの /は</input>の代わりなんでしょうか?それともまた別に
document.writeから記述しないとのでしょうか?

http://ameblo.jp/daiyu39/entry-10970539941.html
を見てもよくわかりません…誰か教えてください…

<FORM action="chamamail/chamamail.cgi" method="POST"> 

<input type="text" size="31" name="お名前"> (氏名)</TD>

<TD><INPUT type="text" size="31" name="email"></TD>

<input type="submit" value="確認する">

↑こういうところが禁止ワードに引っ掛かります。

http://ameblo.jp/wazameba/entry-10736090264.html に紹介されている
<div class="createTag"><!--
<[  で禁止タグを囲むやり方も試しましたが、よくわかりません…
禁止ワードには引っかかりませんが、文字も入力フォームも表示されなくなってしまいます。
(多分書き間違えてるんですが…)
名前と電話とアドレスの入力と確認ボタンのみのシンプルなメールフォームです。
781 : Name_Not - 2011/12/06(火) 00:37:04.61 ID:??? (-2,-30,-61)
<[input name="お名前" size="31" type="text">(苗字だけで結構です)</input]>
inputはこんな書き方はできない。普通はこう
<[input name="お名前" size="31" type="text" /]> (苗字だけで結構です)

あと<**>ああ</**> 形式なら
<!--<[**]>ああ<[/**]>-->
こう書く

782 : Name_Not - 2011/12/06(火) 01:03:00.58 ID:??? (+57,+29,-19)
スレ違いの上に禁止行為抜けの方法なんて教えられるわけがない
783 : Name_Not - 2011/12/06(火) 01:55:00.86 ID:??? (+60,+3,+1)
784 : Name_Not - 2011/12/06(火) 04:41:57.09 ID:??? (+7,-30,-142)
jQueryでの非同期通信(XMLHttpRequestブジェクト)についての質問です
$.ajaxと$loadを使用すると$.getや$.postでは出来ないエラー時のコールバック関数を使用でき
statusでコールバック判別は出来るとjQueryリファレンスでもですが

readyStateで取得できるリクエスト完了、データ受信中、データ取得完了などの0~4の値は
$.ajaxや$loadを使ってる時も取得できるのでしょうか?
785 : Name_Not - 2011/12/06(火) 07:56:28.79 ID:??? (-8,+25,+0)
786 : Name_Not - 2011/12/06(火) 08:04:14.96 ID:??? (+32,-29,-57)
>>784
http://api.jquery.com/jQuery.get/
成功時に実行されるコールバック関数の第三引数のjqXHRオブジェクトにreadyStateプロパティがあるけど
この関数は成功時に実行されるので値は常に「4」
たぶん
787 : Name_Not - 2011/12/06(火) 08:22:13.22 ID:??? (+18,-30,-140)
<a href="url1">hoge</a>
<a href="url2">huga</a>

上記のようなHTMLに対して、aタグで挟まれたテキストが
hogeを含む場合に当該アンカーの参照するURLへ
遷移するようなBookmarkletを作りたいです。

document.links辺りが使えるかと思ったのですが、
aタグに挟まれるテキストを参照できそうなプロパティが
見当たりません。
どうすればこのような処理が実現可能でしょうか?
788 : Name_Not - 2011/12/06(火) 08:31:16.66 ID:??? (-1,-29,-18)
innerTextでテキスト取得できるお
789 : 779 - 2011/12/06(火) 11:01:40.81 ID:??? (+103,+29,-86)
>>779
>>783-785
別の板(スレ違いと指摘されたので移動しました)
知恵袋で聞いてもレス付きません
どうしても今日中に仕上げなければならないので
どなたかお願いします。
バイト始めたばかりなので、千円くらいしかお礼できませんが
メール欄にメアドいれときます。
790 : Name_Not - 2011/12/06(火) 11:36:36.71 ID:??? (+3,-29,-2)
× innerText
○ textContent
791 : Name_Not - 2011/12/06(火) 11:50:38.56 ID:??? (+131,+29,-26)
>>789
既に答は出てるでしょ。サイトが禁止してるものを回避したいという
質問は回答されないって。ご愁傷様。
792 : Name_Not - 2011/12/06(火) 14:03:45.22 ID:??? (+62,+29,-10)
>>786
ありがとうございます
英語苦手だったんで避けてたんですが、海外のサイトも読んでみるものですね。助かりました
793 : Name_Not - 2011/12/06(火) 14:42:35.34 ID:??? (+3,-30,-186)
alert(typeof elm[i].style.backgroundColor) //=> string
alert(elm[i].style.backgroundColor) //=> rgb(255,255,204)

if (elm[i].style.backgroundColor == 'rgb(255,255,204)') {

この判定がtrueにならないんですが、何が悪いのでしょうか?

backgroundColorプロパティは16進数表記で取得するのが面倒なようなので、
RGB文字列で使用してるんですが、もっと最適な方法などあるのでしょうか。
794 : Name_Not - 2011/12/06(火) 15:15:03.12 ID:??? (+91,+29,-6)
ちゃんとスペースとかまできっちり合わせなきゃダメよ
795 : Name_Not - 2011/12/06(火) 15:34:02.66 ID:??? (+37,+29,-122)
jQueryについて質問です。
slideDownでよく悩まされているんですが、
リストにdivやさらにリストをネストしたアコーディオンのようなものをslideDownすると、
高さが定まらず実際の高さより行き過ぎてから元の高さに戻るというガタついた動作になるときがあります。
高さを固定すると解決するんですが、高さが決まってない場合はマージンの相殺をなくしたりすると治るケースもありました。
しかし根本的な原因がわかっていないのでその都度困っています。
どなたか原因がわかる方おられませんか?アドバイスよろしくお願いします。
796 : Name_Not - 2011/12/06(火) 15:35:21.62 ID:??? (+87,+23,-4)
CSSとかHTMLとかの構造見ないとわかんね
797 : Name_Not - 2011/12/06(火) 16:06:11.72 ID:??? (+74,+29,-63)
>>796
そうですよね・・・。
自己解決しましたので、報告しておきます。
要素を総当たりで調べたところ、フロートしているリストが原因でした。
フロートしているリストの親要素の幅が可変のため、スライド中は幅が狭く計算され、
リストが折り返された状態で高さが計算されていたっぽいです。
リストの親要素の幅を width: 100% と明示的に指定してやることで解決しました。
スレ汚しすいません。
799 : Name_Not - 2011/12/06(火) 16:26:38.80 ID:M5xXIwdM (+40,+29,-2)
>>791
分かんないなら黙ってろよババア
800 : Name_Not - 2011/12/06(火) 16:32:08.99 ID:PFCu0ms1 (+0,+29,-20)
これがテンプレから

答えさせようと「分からねえんだろ」と煽っても無駄

が消えた弊害かw
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について