のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,718人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.85 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : Name_Not - 2011/04/09(土) 10:24:55.50 ID:??? (+83,+26,-22)
>>449
これ使えよ!転送量の問題は解決できるぞ。
http://csssprites.org/
googleの検索画面なんかも同じような手法で再現されてる。
452 : 432 - 2011/04/09(土) 10:34:23.08 ID:??? (+43,+29,-38)
>>450
アドバイスありがとうございます。
GIFは全然考えてませんでしたが、いじってみたいと思います。

>>451
ありがとうございます。
初期のリクエスト数を減らすためにすでに考慮しています。
関連性がないものまで統合してしまうと管理が大変なので、
どうしても多くなってしまいがちです。
453 : Name_Not - 2011/04/09(土) 10:44:08.49 ID:??? (-27,-30,-104)
初心者スレから誘導されました。

jqueryのoembed pluginを使ってみたのですが、youtubeで展開されるURLとされないURLがあります。
例えば下記なんですが、なぜだかわかる方いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=Lwwj3tvTuhY

最新のjquery.oembed.1.1.0.zipを利用しても同じ結果でした。
454 : Name_Not - 2011/04/09(土) 10:52:02.17 ID:??? (-5,-3,-33)
利用しているjqueryのバージョンと動作確認したブラウザとバージョンを書く癖をつけましょう
455 : 450 - 2011/04/09(土) 12:01:32.44 ID:??? (+38,+29,-25)
>>452
ごめん。マジごめん。
PNGとGIFをいい間違えた。二回も!!

疲れているらしい。
でも、GIFを試してみるのも良いと思う。
456 : 432 - 2011/04/09(土) 12:56:21.01 ID:??? (-22,-29,-115)
みなさん色々アドバイスありがとうございました。
色々いじってたところ解決しました。
画像データをbase64encodeして、
JavaScriptの変数に入れ直した物をファイルで吐くようなプログラムをPHPで書いてたのですが、
その部分の改行コードがLFになってて、
改行コードをCR+LFで統一したら解決しました。
IEでも20kbのファイルで正常に表示されました。
さすがに200kbはだめでしたが、エラーはでなくなりました。
細かい画像だけData URIでキャッシュして、大きい画像だけとってくるようにしたいと思います。
しかし改行コードが混ざるだけで、こんなエラーが出るとは知らなかったです。
457 : Name_Not - 2011/04/09(土) 13:00:26.12 ID:??? (+24,+29,-4)
>>456
改行は取り除くのがいいと思うよ。
458 : Name_Not - 2011/04/09(土) 14:54:18.58 ID:??? (+33,+29,-9)
>>455
この類のイージーミスは、オナヌーのやり過ぎ。
これ、豆知識。
459 : Name_Not - 2011/04/09(土) 17:01:45.45 ID:??? (-2,-30,-149)
2つの画像を交互に表示
var flag=false; function disp()
{setTimeout("disp()",5000);
var obj=document.getElementById("boy");
if (flag){obj.src="boy2.gif";}
else {obj.src="boy1.gif"; }
flag=!flag; }
window.onload=disp;
でvar flag=false;をflag=!flag;で反転させる系のプログラムは
最初にflag=trueまたはflag=falseにするのは何か基準があるのですか?
461 : Name_Not - 2011/04/09(土) 17:19:23.13 ID:??? (+20,+23,+0)
>>459-460
決まりはないし、flagを使わなくてもいい。制作者の自由。
463 : Name_Not - 2011/04/09(土) 18:22:07.16 ID:??? (-27,-29,-78)
Ajaxについて教えてください。
下記サイトのonreadystatechangeのfunctionに引数を渡したいのですが
どう書けばいいでしょうか?
現在はグローバル変数を定義してそちらを使うようにしてるんですが
ダサくて。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060530/239467/
464 : Name_Not - 2011/04/09(土) 19:06:12.78 ID:??? (-20,-12,-16)
>>463
そのページでいえば send() の引数を利用するのがいいんじゃないかな。
465 : Name_Not - 2011/04/09(土) 19:15:01.78 ID:??? (-29,-30,-39)
onreadystatechange = function() { (function(引数) { })(); }
とかでも渡せそう。泥臭いが。まぁsend内のスコープのを参照できるので>>464のでいいけどw
466 : Name_Not - 2011/04/09(土) 19:16:51.27 ID:??? (+27,+29,-4)
いやアホなこと書いてたw できねーなw
467 : Name_Not - 2011/04/09(土) 19:31:06.45 ID:??? (-27,-30,-44)
function send(arg) {
onreadystatechange = funnction() {
 alert(arg); // これじゃだめなのか
}
}

あ、ちなみにonreadystatechangeに引数付けた場合に
何が来るかは知らないので確認してからね
468 : Name_Not - 2011/04/09(土) 19:32:44.90 ID:??? (-23,-29,-24)
functionで関数作るのとprototypeで関数を作る違いはないと認識してよいでしょうか?
469 : Name_Not - 2011/04/09(土) 19:34:13.87 ID:??? (+13,+25,+0)
いいえ
470 : Name_Not - 2011/04/09(土) 20:56:14.72 ID:??? (+24,+29,-2)
>>468
何いってるのかよくわからない。コード書いて。
471 : Name_Not - 2011/04/09(土) 23:12:46.48 ID:??? (+14,+30,+0)
472 : Name_Not - 2011/04/10(日) 00:33:57.27 ID:??? (+22,+29,-1)
ななみんへのプロポーズ疑惑
http://codepad.org/mcV7WR8L
473 : Name_Not - 2011/04/10(日) 00:41:51.40 ID:??? (-23,-11,-2)
誤爆?
474 : Name_Not - 2011/04/10(日) 10:28:29.09 ID:??? (-27,-30,-92)
あるエレメントを包む方法ってありますか?

たとえば、
var tmp=document.createElement("div");
で要素作るじゃないですか?
この要素をあるdiv要素で包み込みたいんです。
↓こんな感じです。
<div class="wrap">
<div class="tmp">
</div>
</div>

tmp.innerHTMLにいれてもtmpの中しか書き換わらないし、困っています。

皆さんのお力をお貸しくださいませ
475 : Name_Not - 2011/04/10(日) 10:31:54.92 ID:??? (-26,-29,-30)
wrapの方もcreateElementで作ってappendChildでtmpを追加すれば良さそうだけどそれだとダメなの?
476 : Name_Not - 2011/04/10(日) 10:42:51.57 ID:??? (+24,+29,-1)
>>475
なるほど!
いけそうですね!ありがとうございました!
477 : Name_Not - 2011/04/10(日) 11:07:40.82 ID:??? (-29,-27,-15)
createElementしたあといつもどうしてたんだろう?
478 : Name_Not - 2011/04/10(日) 11:40:19.01 ID:??? (+32,+29,-17)
せめて自分で2~3日考えてから質問しろよ
479 : Name_Not - 2011/04/10(日) 11:55:03.21 ID:??? (+37,+29,-16)
>>478
そのレスをするのに2~3日考えてみようとは思わなかったの?
きっとそのレスをする必要があったかどうかわかるはずだよ
480 : Name_Not - 2011/04/10(日) 12:20:05.33 ID:??? (+32,+29,-16)
>>479
そのレスをするのに2~3日考えてみようとは思わなかったの?
きっとそのレスをする必要があったかどうかわかるはずだよ
481 : Name_Not - 2011/04/10(日) 12:23:36.98 ID:??? (+27,+29,-19)
オウム返ししかできないほどに図星をつかれたようだ
482 : Name_Not - 2011/04/10(日) 12:45:19.71 ID:??? (+0,+1,-21)
まあでも不思議な話だよな。
createElement()をする発想があるのに、その後それをどうするつもりなのか。
appendChild()とセットだろうに。
483 : Name_Not - 2011/04/10(日) 13:31:23.47 ID:??? (-27,-30,-77)
innerHTMLしか知らなかったんではなかろうかw

document.getElementById('wrap').innerHTML = document.createElement('div').outerHTML;
484 : Perl忍者lv - 2011/04/10(日) 13:42:08.58 ID:??? (-14,+28,-33)
>>
>>amachang 不適切なブックマークを通報する 今粛々と民事刑事の方面で進めています。一応、すべて証拠として保存しなければいけないので、冗談でも今はこのスレに変なこと書き込まないでください。2011/01/28

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1291518728/
486 : Name_Not - 2011/04/10(日) 13:53:02.07 ID:??? (+18,+27,-2)
>>484
引用元が間違ってるよ
http://2ch.xn--o9j0bk.gaasuu.com/entry/73269
487 : Name_Not - 2011/04/10(日) 14:18:40.55 ID:??? (+22,+29,-5)
あちこちの板にたくさんマルチすんな
494 : Name_Not - 2011/04/10(日) 22:24:34.98 ID:??? (+27,+29,-11)
アンカーで#topまで戻ったときにハッシュが付いてるとかっこ悪いから取りたいって事かじゃないかね
497 : Name_Not - 2011/04/10(日) 23:49:01.69 ID:??? (+32,+29,-15)
class 名に使用できるのは、単語文字だけに限らないから、
class 名の両端が単語境界になるとは限らないし、
class 名の両端以外に単語境界が現れるかもしれない。
498 : Name_Not - 2011/04/11(月) 00:11:08.98 ID:76KlzRHl (+29,+29,-21)
>>497
即レスありがとうございます。
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
CSSと正規表現をもっと勉強しないと駄目ですね><
499 : 459 - 2011/04/11(月) 02:55:03.14 ID:??? (-22,-30,-230)
ライブラリについて質問
function getDivTop(div){
if(typeof window.crypto!="undefined" &&
typeof window.getComputedStyle!="undefined"){
return parseInt(div.style.top);
}else
return document.layers?
div.top:(div.offsetTop||parseInt(div.style.top)||div.style.pixelTop||0);}
レイヤの位置(Y軸方向)の取得 するそうなんですが
<div id="layer1" style="DISPLAY: none;POSITION:absolute;LEFT:80;TOP:40;">
</div>のときどんな感じで使うんですか?
500 : Name_Not - 2011/04/11(月) 03:04:58.59 ID:??? (+20,+27,-1)
なんかのイベントハンドラに登録
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について