のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,793人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.85 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
402 : Name_Not - 2011/04/08(金) 11:59:27.33 ID:??? (-27,-30,-38)
細かいこと間がなくていいなら自分は正規表現でやってしまうわ
d.toString().replace(/^(\d{4})(\d{2})(\d{2})$/, function(match, y, m, d){
return y + '年' + m + '月' + d + '日';
})
405 : Name_Not - 2011/04/08(金) 12:18:43.93 ID:??? (-26,-29,-17)
javascript:alert(100 % 60);
406 : Name_Not - 2011/04/08(金) 12:18:54.38 ID:??? (-22,-30,-133)
>>404
君は人の話をきいたほうが良いと思うんだ。

ためしに「javascript:alert('100%60');」とやってみろ。
「100`」と表示されたダイアログがでるだろ?

これは、アドレスバーでは「%60」がURIエンコード文字だと解釈されていることを示している(「`」のASCIIコードは0x60)。
逆にいえば、アドレスバーで「%」を認識させるためには「%25」としなければならない。

結論>>403
408 : 406 - 2011/04/08(金) 12:19:53.54 ID:??? (+24,+29,-4)
オレが悪かった。>>405が賢かった。すまん。
409 : Name_Not - 2011/04/08(金) 12:25:21.51 ID:mSGqger9 (-8,+29,+1)
>>405
ぎゃふん
410 : Name_Not - 2011/04/08(金) 13:02:14.26 ID:??? (-13,-11,-2)
ありがとうございます
空白と%25は勉強になりました
411 : Name_Not - 2011/04/08(金) 13:04:48.74 ID:??? (-21,-30,-68)
>>401
こうがいいな
javascript:t=20110324;y=parseInt(t/10000);m=parseInt(t/100) % 10;d=t % 100;alert(y+'年'+m+'月'+d+'日');
413 : Name_Not - 2011/04/08(金) 13:17:12.02 ID:??? (+22,+29,-1)
え、2つの質問繋がってたのか
414 : 411 - 2011/04/08(金) 13:18:39.52 ID:??? (-8,+3,+1)
>>412
問題ない
415 : Name_Not - 2011/04/08(金) 13:21:10.62 ID:??? (+27,+29,-21)
どこが問題ないんだよw
そんな書き方するぐらいなら変数に入れる必要すらないな
418 : Name_Not - 2011/04/08(金) 13:31:27.28 ID:??? (+27,+29,-2)
エラーコンソールしか見ない人なんでしょ。
420 : Name_Not - 2011/04/08(金) 14:12:15.33 ID:??? (-27,-30,-54)
function f (time) {
 var day = time % 100;
 var month = (time % 10000 - day) / 100;
 var year = (time - time % 10000) / 10000;
 return year + '年' + month + '月' + day + '日';
}
f(20111010);
423 : Name_Not - 2011/04/08(金) 14:59:22.39 ID:??? (+20,+24,-2)
8進数って誰得なわけ
425 : Name_Not - 2011/04/08(金) 15:05:35.06 ID:??? (+18,+23,+1)
>>423
タコ
426 : Name_Not - 2011/04/08(金) 15:50:22.10 ID:??? (+32,+29,-10)
NHKという神聖な領域にまだこの人のページがあるってどういうことですか?100文字以内にまとめなさい
http://www.nhk.or.jp/digista/curator/osanai.html
427 : Name_Not - 2011/04/08(金) 17:18:27.06 ID:??? (+30,+23,-5)
>>426
JavaScriptとどんな関係がありますか?100文字以内にまとめなさい。
428 : Name_Not - 2011/04/08(金) 17:23:34.65 ID:??? (+28,+25,+0)
>>427
Naoシフトも知らない若造ですね?
429 : Name_Not - 2011/04/08(金) 17:51:27.73 ID:??? (+22,+29,-2)
何の人か思い出せなかったがそれか
430 : Name_Not - 2011/04/08(金) 18:07:12.32 ID:mSGqger9 (-3,+27,-14)
>>428
なつかしいなおいw
431 : Name_Not - 2011/04/08(金) 18:33:57.16 ID:??? (+22,+29,-2)
そんな祭あったんだねw
432 : Name_Not - 2011/04/08(金) 20:42:01.76 ID:??? (+43,-30,-132)
Data URI Schemeからイメージを作成したいのですが、
IE8で確認したところポインタが無効ですとかいうエラーが出てしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?

function changeImage() {
var foo = document.getElementById("foo");
var after = "data:image/png;base64,略";
var obj = new Image();
obj.src = after;
obj.onload = function() {
foo.src = obj.src;
}
}

<img id="foo" src="before.png" onclick="changeImage()">
433 : Name_Not - 2011/04/08(金) 21:46:10.34 ID:??? (-29,-29,-20)
IE8で試したけどそのコードでフツーに表示される。もう画像ファイル使えってことじゃ!
IE7だったってオチは・・似てるし。
434 : Name_Not - 2011/04/08(金) 21:57:14.44 ID:??? (+29,+29,-64)
jQueryやprototype.jsのスライドエフェクトで、
例えばスライドアップというエフェクトがあり、
エフェクトの高さを操作しある要素を消すといった場合に、
エフェクトが終了してから一瞬元の大きさに戻り、消える、という現象が起こります。
この原因は何故なのでしょうか?
435 : Name_Not - 2011/04/08(金) 21:59:06.21 ID:??? (+0,-2,-14)
png だからね。サイズが大きすぎるんじゃ?
437 : Name_Not - 2011/04/08(金) 22:18:26.76 ID:NjltqHd+ (-20,+29,-26)
指定した座標にある要素を取得するにはどうすればいんだろう?
全部の要素の表示領域を走査するのは重くなるし。。
440 : Name_Not - 2011/04/09(土) 00:32:40.66 ID:??? (+27,+29,-5)
いま流行りのトレンドはこれか?http://goo.gl/cDXq1
441 : 432 - 2011/04/09(土) 02:58:21.31 ID:??? (+31,+29,-58)
>>433 >>435
レスありがとうございます。
>>435さんのおっしゃる通りサイズの小さい物で試したらエラーはでませんでした。
IEではサイズ制限のようなものがあるのでしょうか?
参考になるドキュメントや何か回避する方法があれば教えていただけませんか?
442 : 432 - 2011/04/09(土) 05:57:44.29 ID:??? (-29,-30,-159)
ブラウザの種類を増やして、サイズ変えたり書き方変えたりして調べたところ、
全てのケースで期待通りだったのがFirefoxで、
Chromeは大きすぎるイメージではどうも無理っぽく、
Operaは20kb程度でも、適当なところで改行して文字列を繋げてやらないと無理っぽく、
IEでは少しサイズが大きくなるだけで(20kb)無理なようでした。
どうしてもImageオブジェクトを作成する必要があるのですが、
大きな画像(といってもせいぜい100kbで640*480以下)のData URI Schemeから、
どのブラウザでもImageオブジェクトを生成する方法はありませんでしょうか?
445 : 432 - 2011/04/09(土) 07:16:56.86 ID:??? (+27,+29,-13)
すみません訂正です。
>その説明だと30kbぐらいなら平気そうですね。
base64は元のサイズの30%ほど増しとのことなので、
もっと少ないですね。
それでも20kbは下回りませんが。
446 : Name_Not - 2011/04/09(土) 09:11:47.12 ID:??? (+31,+29,-7)
>>440
「流行りのトレンド」って…。
447 : Name_Not - 2011/04/09(土) 09:22:24.14 ID:??? (-25,-30,-23)
>>444
var img = new Image(); img.src = URL;
とか、隠しフレームなどに画像を読んでgetElemntById()などで
Imageを取り出すとかでは駄目なの?
449 : 432 - 2011/04/09(土) 10:03:17.18 ID:??? (+39,+29,-148)
>>447
杞憂だとは思うのですが、ゲームを作っていて画像をかなり使う予定です。
全体の容量としてはそんなに多くはないのですが、数が多いため、
新しいセッションでまた始める場合、
再読込の必要がある可能性もあるので、サーバの負荷を心配しています。
画像はブラウザが勝手にキャッシュしてくれるとは思うのですが、
コントロールができないので、いまいち信頼できなくて、
Data URI Scheme形式ならクライアント側にJavaScriptで任意に保持取り出しもできるので、
画像ではなくData URI Schemeを使おうかなと思った次第です。
心配するほどアクセスがあるわけではないですが、
万が一許容負荷や転送量を超えてサーバを停止されても困るので、予防措置といったところです。
450 : Name_Not - 2011/04/09(土) 10:17:06.55 ID:??? (+0,-15,-17)
>>449
GIF自体、フォーマットによってかなりサイズが変わるから、GIFのフォーマットを研究してみるのはどう?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について