のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,832人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.75 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : Name_Not - 2010/01/21(木) 15:32:25 ID:??? (-1,-29,-71)
次スレは975超えたら。
テンプレの変更は(1)ブラウザの版とかの記述は削除、(2)過去スレ
全集の書けない奴は読み込みのみと明記。
952 : Name_Not - 2010/01/21(木) 22:17:49 ID:??? (+9,-24,+1)
テンプレ議論一覧
>>8-15>>924-926>>928>>951
953 : Name_Not - 2010/01/21(木) 22:23:29 ID:??? (+13,-30,-178)
サーバと通信をおこなう際、ActiveXObjectでは何か後処理が必要でしょうか?
XMLを受け取って表示->次のリクエスト(ボタンクリック)に進むと止まってしまいます(readyStateは0)
0を受け取った後なら次の通信をおこなえるのですが、実行のたび4->0->4->0->と繰り返しているようです。(最終的なreadyStateの値)
グローバルなActiveXObjectオブジェクトを保持しておいて、使いまわすようなコードにしているため、
次の通信の前に何らかの再初期化が必要なのかなと思ってるんですが、
req.readyState = 0;
のようなコードはエラーになりますよね・・・。
同じコードのXMLHttpObjectでは問題ありません。対処方法ありましたらお願いしますm(_ _)m
954 : 953 - 2010/01/21(木) 22:36:11 ID:??? (+45,+17,-13)
openの前にabortを呼ぶことで初期化できました。
abortは処理の中断みたいなイメージだったので気づかなかった・・・orz
955 : Name_Not - 2010/01/21(木) 23:38:28 ID:??? (+38,+20,+0)
ありません
956 : Name_Not - 2010/01/22(金) 04:17:12 ID:??? (+43,+25,-1)
なにが?
957 : Name_Not - 2010/01/22(金) 09:15:58 ID:??? (+16,-1,-1)
対処方法
958 : Name_Not - 2010/01/22(金) 11:03:59 ID:??? (+24,+6,-1)
えーw
959 : Name_Not - 2010/01/22(金) 11:09:20 ID:??? (+7,-29,-47)
指定時間毎に画像が変わるスクリプトなんだけど
<body onload=

を使わずに変える方法がサンプルでもいいから何処かに転がってないか?
blogで使いたいんだ。
960 : Name_Not - 2010/01/22(金) 11:49:16 ID:??? (-3,-29,-19)
addEventListener

それにしても糞迷惑なスクリプトだな
961 : Name_Not - 2010/01/22(金) 12:20:36 ID:??? (+58,+29,-15)
>>959
指定時間になったら表示中の画像がとり変わるの?
それとも表示する時点で選んであとはそのまま?
962 : Name_Not - 2010/01/22(金) 12:21:10 ID:??? (-4,-30,-237)
ファイル名が erogazou00.jpg - erogazou99.jpg とする。

<img src="erogazou00.jpg" id="image">

function setAnotherNumber(origin) {
var number = Math.floor(Math.random() * 100);
if (number < 10)
number = "0" + number;
return (number != origin) ? number : setAntherNumber(origin);
}

function setRandomImage() {
var img = document.getElementByID("image");
var fileNumber = img.src.slice(8,10);
img.src = "erogazou" + setAnotherNumber(fileNumber) + ".jpg";
}

function changeImage() {
setInterval(setRandomImage, 4000);
}

if (window.addEventListener) {
window.addEventListener("load", changeImage, false);
} else {
window.attachEvent("onload", changeImage);
}

脳内でエロ画像のスライドはじまった
963 : Name_Not - 2010/01/22(金) 12:22:01 ID:??? (+3,-30,-37)
×return (number != origin) ? number : setAntherNumber(origin);
○return (number != origin) ? number : setAnotherNumber(origin);
964 : Name_Not - 2010/01/22(金) 13:17:03 ID:??? (+42,+14,-18)
blogサービス?ってスクリプト自由にかけたりするの?
965 : Name_Not - 2010/01/22(金) 13:50:44 ID:??? (+43,+20,+0)
サービスによるだろjk
967 : Name_Not - 2010/01/22(金) 15:31:14 ID:??? (-2,-30,-18)
とりあえずヒントだけ
a.bはa["b"]と書き換えることができる
968 : Name_Not - 2010/01/22(金) 15:36:30 ID:??? (+3,-30,-62)
document.forms[targetForm].elements[targetInput].value

渡しているのがid・name属性の文字列であることが前提

form要素(×タグ)はid属性で
input要素(×タグ)は(値を送信するなら)name属性で
969 : Name_Not - 2010/01/22(金) 16:21:45 ID:??? (-10,-29,-6)
>>966
テンプレ >>3 のQ8/A8は読んだのかね。
970 : Name_Not - 2010/01/22(金) 17:02:51 ID:jUSpBXsr (+26,+28,-33)
http://www.delay.pl/
こういうサイトをjavascriptのアニメーションを使って実現する事は難しいですか?
971 : Name_Not - 2010/01/22(金) 17:13:07 ID:??? (+69,+29,-11)
できなくも無いとは思うけど、Gmail以上のことやるから一人だとかなり掛かるんじゃないか?年単位で。
972 : Name_Not - 2010/01/22(金) 17:15:48 ID:jUSpBXsr (+41,+29,-105)
>>971
なるほど、確かに時間はかかりそうです。
描画速度などはFlashと比べてどうでしょうか?
スクリプト言語では逐次的に一つずつ処理を進めていくわけですが、Flashの場合はフレーム単位でほぼ同列に処理を進めていくことができます
例えば、Flash上でのムービークリップ複数個を同時に動かす処理をjavascriptで作り出そうと思ったらどのようにすればいいのか
という事も気になります。
974 : Name_Not - 2010/01/22(金) 17:42:38 ID:??? (+63,+29,-30)
>>972
少し古い話になるけど、JSとASは同じ仕様書に準してるんだよ。
今はずいぶん拡張されてきたけど、それでもJS知ってるなら、
ASへの入門も容易いと思うよ。
975 : Name_Not - 2010/01/22(金) 17:52:22 ID:??? (+62,+29,-38)
文章見る限りflashを扱っていてるけど、JSでできたらしたいなって感じだからASの方が得意なんじゃね。
flashで作った方が楽なんじゃね。

個人的な感想だけどJS→ASの順だとASには型があってちょっと戸惑ったな。JSは数字とか文字列適当でも大丈夫だったからなぁ
976 : Name_Not - 2010/01/22(金) 18:04:53 ID:??? (+57,+29,-89)
jQuery ライブラリのサンプルを幾らか見てみれば良いが

イメージバーのスライドは可能。
画像の画面外左から右へ現れる動きも可能。

クリックしたときと、下のバーでオンマウス中に出る細かいエフェクトは厳しい。
レイアウト全体もろとも画面外に移動させたり元に戻したりするのも厳しい。
977 : Name_Not - 2010/01/22(金) 18:52:29 ID:gR9LffYo (-13,+29,-51)
以前、JS掛けるならASもいけるだろ、と突然代打で書かされたことがあって。
当時ASのことが良くわかってなかったから、
いつも通りfunctionでクラスっぽいもの作ってnewして…ってやったら、普通に動いた。
が、後日、本来のAS担当者から質問の嵐ですた。
978 : Name_Not - 2010/01/22(金) 19:01:04 ID:??? (+1,-25,+0)
>>977
AS1なんてまんまJSだからな
979 : Name_Not - 2010/01/22(金) 19:54:03 ID:jUSpBXsr (+42,+29,-105)
>>971
なるほど、確かに時間はかかりそうです。
描画速度などはFlashと比べてどうでしょうか?
スクリプト言語では逐次的に一つずつ処理を進めていくわけですが、Flashの場合はフレーム単位でほぼ同列に処理を進めていくことができます
例えば、Flash上でのムービークリップ複数個を同時に動かす処理をjavascriptで作り出そうと思ったらどのようにすればいいのか
という事も気になります。
980 : Name_Not - 2010/01/22(金) 20:19:44 ID:??? (+17,-30,-136)
以下の修正で次スレ立ておk?

「(現行Ver.:IE5.5-6、N6-7、Opera7-8)」削除

関連スレのリンク先修正

[必読]過去スレ全集http://wing2.jp/~mirrorhenkan/2ch/javascript/
  (ずべて同一)  http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
          http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/
              ↓
[必読]過去スレ全集http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
      (閲覧のみ)http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/
      (閲覧のみ)http://wing2.jp/~mirrorhenkan/2ch/javascript/
983 : Name_Not - 2010/01/22(金) 20:37:02 ID:gR9LffYo (-29,+29,-6)
>>982
ごめん。俺の回線がおかしかったのかも、脳の。
すまそすまそ。
984 : Name_Not - 2010/01/22(金) 20:38:29 ID:??? (+53,+18,+4)
985 : Name_Not - 2010/01/22(金) 20:40:19 ID:??? (+42,+24,+0)
確かに
986 : Name_Not - 2010/01/22(金) 21:40:08 ID:??? (+57,+29,-8)
スレ立て人ですが、例によって規制が… 立てて頂けると嬉しい。
987 : 980 - 2010/01/22(金) 21:41:09 ID:??? (+47,+17,-6)
>>984の修正も加えて立ててみる
989 : Name_Not - 2010/01/22(金) 22:31:54 ID:??? (-2,-20,-12)
O2
990 : Name_Not - 2010/01/23(土) 12:17:21 ID:??? (+75,+14,-106)
Googleの検索結果の「次ページ」のリンクを押さなくても
ブラウザを下にスクロールしてくと自動で次のページの検索結果が追加されて表示される
みたいな機能をJavaScriptで実現するライブラリってある?
名前がわからないから検索もしようがないんだが
991 : Name_Not - 2010/01/23(土) 12:22:25 ID:??? (+74,+29,-1)
>>990
よそのページの状態を取得できちゃマズい。
992 : Name_Not - 2010/01/23(土) 12:26:18 ID:??? (-1,-29,-19)
そういうのは Firefox 上で Greasemonkey & AutoPagerize とかで
やるといいのではあるまいか。
993 : 990 - 2010/01/23(土) 12:44:55 ID:??? (+67,+29,-33)
>>991-992
さんくす
一応自分のサイトに「前ページ」「次ページ」のリンクがあるから
そこで使いたいんだが
994 : Name_Not - 2010/01/23(土) 12:50:22 ID:??? (+50,+27,-2)
はじめから全件表示したほうがよくね
995 : Name_Not - 2010/01/23(土) 13:13:45 ID:??? (+68,+29,-20)
>>990ではないが
単純に1ページをでかくするとbotにも人にもおいしくない
997 : Name_Not - 2010/01/23(土) 16:53:17 ID:??? (+47,+29,+0)
あー腹へった
998 : Name_Not - 2010/01/23(土) 17:10:59 ID:??? (+20,+2,+0)
うめ
999 : Name_Not - 2010/01/23(土) 17:11:23 ID:??? (+6,-11,+0)
999
1000 : Name_Not - 2010/01/23(土) 17:12:04 ID:??? (+11,-11,+1)
このスレは1000の風になりました
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について