のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,556人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.74 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - window.open + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 :

ただ今、学校の課題でhtml/jspを使用した簡単なショッピングサイトを作っております。
その中でjavascriptでポップアップエラーを出したいのですが、上手くいきません
<input type=\"radio\" name= \"sdate\" value=" + nb + " />
----中略---
<script formcheck = "javascript">
<!--
function formcheck(form){
if(form.sdate.value == null){
alert("商品が選択されていません。");
return false;
}
return true;
}
//-->
</script>
sdateにチェックが入っていなければアラームを作動させたいんですが、
チェックが入っていてもアラームが作動してしまいます。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
一応ソースも貼り付けておきます。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou94948.jsp

302 = :

>>301
ラジオボタンとチェックボックスを間違えてるってことはない?

303 = :

>>300
それってmozilla独自仕様なんじゃないの?
javascript1,8は4thをサポートしてるってだけでさ

304 = :

どこを読んだら独自仕様になるんだ
独自仕様ならプリフィックスが付くだろ

305 = :

>>301
ラジオボタンまたはチェックボックスなら、要素.checkedで判断しないか?

それに、ソース見た感じボタン複数も想定できるから全ボタンに対してチェックが必要

306 = :

ECMA 4Editionは草案なのに

307 = :

NP完全問題を解くため探索領域を分割したいのですが、JavaScriptとPHPでタスクを分担して別々に同時処理することは可能ですか?

308 = 299 :

>>307
>JavaScriptとPHPでタスクを分担して別々に同時処理

まあ、別のコンピュータでやることだからねえ。
同期したいところでAjaxでもすれば。

317 = :

普通にこんなんでいいんじゃないの?

if(!form.elements["sdate"].checked){

radio ボタンなら「いずれにもチェックされていない場合」に
多少書き換える必要があると思うけど

318 = :

習ってないから使ってはいけないのはプログラマーとして失格

319 = :

先生に遠慮なんていらんよ
義務教育中ならまだしもまわりと足並みをそろえることはない

320 = :

本人が理解もしてない洗練された(?)コードを提出するのは問題じゃないか

321 = :

>>317
>radio ボタンなら「いずれにもチェックされていない場合」に
そういうことでしたか・・・
調べてみます
>>318,>>319,>>320
>習ってないから使ってはいけないのはプログラマーとして失格
確かにそうですね。調べてみて、自分に使えこなせそうなら使ってみます。
色々ありがとうございました。

322 = :

>>286
JavaScript1.5とか1.6とかってバージョニングがそもそもFirefox独自(正確にはそのJavaScriptエンジン用)のもの
だから>>303は概ね正しい。
クロスブラウザも考えて真面目にJavaScript勉強するならオライリーのJavaScript第5版くらいしかまともな教材ないよ

>>291,>>306
ECMAScript3.1, 4… それらはもう消えました。ECMAScript5にご期待ください。

323 = :

querySelector(All)はIE8、Firefox3.5、Opera10、Chrome1、Safari3.2以上かな(Safariは4かも確認できん…)
Array.prototype.someはFirefox1.5、Opera9.5、Chrome1、Safari3以上でIEは対応してない
>>321
ここに書かれたコードを参考にしちゃダメだよ。
function isSdateChecked(){
var sdates=document.getElementsByName('sdate');
for (var i=0;i < sdates.length; i++){
if(sdates[i].checked){
return true;
}
return false;
}
}

325 = :

確かに参考にしてはいけないコードだ

327 = :

HTML4互換なら尚更、name="sdate"を持つのがフォーム内、
しかもそのフォームが文書内で一つだけという思い込みはマズい
かつHTML5では全てのHTMLElementがcheckedを持つから尚マズい
役立たず故にDOM2で意味論変更すらされそうになったgetElementsByNameを
使いたがる理由がよく分からん

328 = :

>>327
301のjsp見ろよ。なに勝手に一般論の話してんの?
なんだったらサーバーをハックしてjsp書き換えて適切にid振ってくれ。
そうすりゃgetElementsByNameなんて使わなくて済むからさ。

329 = :

O'ReillyのJavaScript第3版を持っているのですが第5版は購入する価値がありますか?
解説がJavaScript1.2と古いので新しいバージョンのリファレンス本が欲しいのです。

ネットで調べた結果ではJavaScriptマスターブックがよさそうな感じですが、
最近のJavaScriptが理解できるおすすめの本があれば教えてください。

他にはJavaScript ビジュアル・リファレンス第2版(2006年2月発行)を所有しています。

330 = :

>>328
見苦しい

331 = :

そうですか、私の勉強不足でしたか…

それで、どう書くとより良いのでしょうか?

332 = :

googleのキャッシュを見た際に、元のページを読み込ませる方法を教えてください

333 = :

リファラを見てGoogleのキャッシュだったら飛ばすようなスクリプトを仕込んでおく
しかしGoogleのキャッシュでありGoogle側のコントロールにあるので
Googleのキャッシュがそういったスクリプトを除外して表示している場合は不可能

しかし重要なこととして頭に入れておくべきことは
Googleのキャッシュを見てるのに勝手に飛ばされるのは
見てる側の意図ではないのでやめたほうがいい
キャッシュ側にも手動ではあるが元のページへのリンクを張っているわけだしそれでいいのでは?

334 = :

もちろんjavascriptで

337 = :

だからキャッシュと判断するためにリファラが必要といったんだが

338 = :

あ、すまん
冷静に考えてみたらキャッシュから見るのも普通に見るのも
Googleの検索からくるわけだからリファラは同じだったな
上のほうのはなかったことにしてくれ

339 = :

Googleから来たなら、オリジナルのページもキャッシュも、リファラはgoogle/searchにしかならんぞ…
キャッシュの場合、locationがIPになるから(もちろん、必ずしもGoogleとは限らないが)すぐわかる

340 = :

>>337
俺もお前もドンマイ

342 = :

function formcheck(form) {
 var n = form.sdate.length;
 for (var i = 0; i < n; i++) {
  if (form.sdate[i].checked) {
   return true;
  }
 }
 alert("商品が選択されていません。");
 return false;
}

formオブジェクト取るならこれでよろし。

343 = :

locationが自分のところでなかったら、自分のところに飛ばすようにすればよいのでしょうか?

344 = :

朝からカオスなスレだな

345 = :

>>321
名乗るほどのモンじゃねえから礼はいいってことよ

346 = :

きもいのが沸いてるな

347 = :

>>329
AjaxとかDOMの解説が増えてるから購入する価値はあるね

348 = :

>>329
「JavaScriptマスターブック」からJSを始めたけど十分な内容だったよ。
マスターブックが終わったら、オライリーの「Javascript&DHTMLクックブック」
で実践的なコードを学ぶといい
追加でオライリーのクイックリファレンスがあれば完璧。

349 = :

>>308
回答ありがとうございます。Ajaxを勉強してみます

350 = :

>>347-348
「JavaScriptマスターブック」良さそうですね。買ってみます。

第5版は解説が増えているということですので、Javascript&DHTMLクックブック等と
比較して、マスターブックが物足りなくなったら再度購入を検討することにしました。

ありがとうございました。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - window.open + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について