のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,542人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.74 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - window.open + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

202 = :

Yes

203 = :

javascriptで格闘ゲームをつくってみたいのですが
何かデモのある良いサイト教えて

204 = :

>>203
http://www.moongift.jp/2007/12/javascript_gamelib/

205 = :

>>203
どうせならゼロから作ってみるのもいいかも
ライブラリを組むいうことは、すごい良い経験になるはず

206 = :

よくjavascriptを使ってテキストエリアの文字色や背景、
見出しやリストなんかを編集できるサイトがあるけど(ブログとか)、
ああいう機能を実現するスクリプトでフリーでオススメのがあったら教えてください。
上に書いた程度のことが実現できれば良いです。
今はtinyMCE?だったかな?外なんで分からんけど、ちょっと高機能すぎてもてあまし気味。

207 = :

>>202
えっ!javascriptってmainから始まるの?

208 = :

うるさい

209 = :

>>207
英語やってみな
あんた嬉しいんじゃない?

210 = :

Does javascript begin with main ?

212 = :

>>210
notがいるんじゃね?

222 = :

すみません。ソースがちょっと変でした・・・。

function formSubmit(){
document.getElementById('sbm').disabled = true;
document.form1.submit();
}

<form name="form1" action="form.php" method="post" onsubmit="formSubmit();">
<input id="sbm" type="submit" value="内容確認">
</form>

223 = :

>>222
確認してないからアイデア止まりだけど、window.onloadでdisabled = trueしてみたら?

それか、記憶(再設定)するのはフォーム関連だけだったと思うから、アプローチを変えて
submitしたときにフォーム外側のブロックをdisplay: noneにして「送信中」と表示するとか

227 = :

>>226
selectのonchangeってブラウザによってタイミングが違ったような気がするけど...

229 = :

onmousedownも微妙なんだよね。
Alt+↓とかで開いたりすることもあるし。
onchangeだって開かなくても変更(選択してから上下等)すれば起こる。
そのイベントで「何をしたいか」をはっきりさせてくれると代替案が出しやすい。

230 = :

やりたい事は、プルダウンが開いた時にだけwidthを広げ、プルダウンが
閉じた時にwidthを元に戻すというものです。

プルダウンの項目の中に長い文字があって、元のwidthより広くなる場合、
IEだと広がった部分の幅が元のwidthと同じなので文字が全部表示され
ないんですよね……。(Firefoxとoperaでは問題ないのですが)

231 = :

ちとめんどくさいね。

開き方としてはつぎの二通り
mousedown => focus
focus => keydown

こいつらフラグなり駆使して監視してやればOK
それが自分でできないなら仕様を再検討するべき

じゃ頑張って

234 = :

>>231,232
ありがとうございます。アドバイスを参考に下記のようにしてうまくいきました!

var Count = 0
function SelectOnMouseUp(){
 if(Count == 0){
  document.form.pulldown.style.width = 50;
 }
}
function SelectOnMouseDown(){
 if(Count == 0){
  Count = 1;
  document.form.pulldown.style.width = 200;
 }
 else if(Count == 1){
  Count = 0;
 }
}
function SelectOnKeydown(){
 if(Count == 1){
  Count = 0;
  document.form.pulldown.style.width = 50;
 }
}
function SelectOnBlur(){
 document.form.pulldown.style.width = 50;
}

<select name="pulldown" style="width:50px" onmousedown="javascript:SelectOnMouseDown()" onmouseup="javascript:SelectOnMouseUp()" onkeydown="javascript:SelectOnKeydown()" onblur="javascript:SelectOnBlur()" >

235 = :

なんというjavascriptスキームの嵐…

236 = :

<html></body>
<div style="width:450;height:450px;border:1px solid blue;cursor:pointer;">
<canvas id="tes1" width=450 height=450 style="position:relative;background-color:rgb(200,0,0);"></canvas>
<canvas id="tes2" width=450 height=450 style="position:relative;bottom:450px;background-color:rgba(0,0,200,0.5);"></canvas>
</div><div style="border:1px solid black;">foot</div>
</body></html>

これfirefoxだとfoot含むした側に450pxらしきものがあったり
operaだとfootの上に450*2px分出てきてしまうけど
どうにかならんのかおしえて。
・一番上のdivのwidthを450*2以上にして、bottomのところをleft:450px;というのはなしで
・absoluteもなしで

238 = :

次の方どうぞー

239 = :

>>236
1行目からそれかいっ!

241 = :

>>236
どうなって欲しいのかを書きなさいよ。
たぶんJavaScript関係ない。CSSの問題。

242 = :

Gドライブなんて恐くて開けません><

244 = :

>>239
今気づいた。そして爆笑したw

246 = :

>>245
独自の拡張性を持っていることは優れているということに繋がらない
「IEのCSSが独自拡張してるから優れてますよね?」って言ってるのと同じ
なのでJavaScript勉強した方がいい

247 = :

たとえばLinuxはウインドウの描画をするためにX Windowというものを使っている
このX Windowは1987年に仕様が決定されて以来拡張や変更が行われずにほぼ完全な互換性を維持している

互換性って大切なんだぜ

248 = :

var isNewIE = typeof(document.documentElement.style.msInterpolationMode) != "undefined" ? true : false;

なんかもっとスマートなやり方があったような気がする。。。

249 = :

>>248
IEのバージョン判定?
なら条件コンパイルで@_jscript_versionを見りゃいいだろ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - window.open + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について