のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,367人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ[JavaScript]プログラム作成します

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : Name_Not - 2010/02/09(火) 13:27:49 ID:??? (+69,+29,-7)
>>600
できました!ありがとうございます
専用のアドオンでやっているのでいきなり画面切り替わってもらって構わないのですが
とにかくありがとうございました
602 : Name_Not - 2010/02/09(火) 14:00:35 ID:??? (+40,-30,-81)
>>601
いきなり飛んで構わないなら、

var a=document.createElement('a'); a.href=baseUrl+match[1];
a.innerHTML='canonical'; document.getElementById('navbar').appendChild(a);

の部分を

location.href=baseUrl+match[1];

に変更すればいい
603 : Name_Not - 2010/02/20(土) 15:21:23 ID:??? (+3,-29,-86)
Proxomitronのヘッダフィルターや
FirefoxAdblockPlusでのサブリクエストのフィルターみたいなことを
javascriptでも出来ますか?Greasemonkeyで動かしたいんですけど。

具体的に言うとニコニコの時報とかをフィルターしたいんですが、
検索しても見つからないということはもしかして不可能ですか?
604 : Name_Not - 2010/02/20(土) 15:59:01 ID:??? (+11,-6,+0)
できます。
605 : Name_Not - 2010/02/20(土) 16:27:34 ID:CdTW+9Ay (+16,+23,-3)
>>602
できなくね?
606 : Name_Not - 2010/02/22(月) 11:22:40 ID:id+Havi/ (+58,+29,-18)
どうやってフラッシュメニューをブログに貼り付けるんですか?
まったくわかりません><
607 : Name_Not - 2010/02/22(月) 16:43:08 ID:??? (+55,+19,+0)
テープ使え
608 : Name_Not - 2010/02/23(火) 09:04:51 ID:??? (+65,+29,-14)
>>606
そんな聞き方で答えられるのはエスパーだけ
609 : ○~* - 2010/02/26(金) 22:53:10 ID:??? (+33,+3,+0)
>>607
ワラタ
610 : Name_Not - 2010/03/01(月) 15:26:47 ID:??? (+23,-30,-49)
期間ごと(例:1/1~3/31,4/1~6/30)に
読み込むCSSを切り変えるjavascriptが欲しくて
いろいろ探した結果、一応見つかった。

が、head内に記述しないといけないっぽくて、
どうにかこれを外部で管理したいんだけど
そんな場合はそのjavascriptソースをここに貼っていいのかしら?
611 : Name_Not - 2010/03/02(火) 21:32:19 ID:??? (+8,-30,-50)
<script src="example.js"></script>

<script>example.jsの中身</script>
のスクリプト動作はほぼ同じ
612 : Name_Not - 2010/03/02(火) 21:38:15 ID:??? (+46,+28,+0)
いいのよ
613 : 610 - 2010/03/03(水) 01:08:36 ID:??? (+86,-30,-223)
これです
<script type="text/javascrit">
<!-- //

dd = new Date();
mm = dd.getMonth() + 1;
dd = dd.getDate();
if (mm < 10) { mm = "0" + mm; }
if (dd < 10) { dd = "0" + dd; }
mmdd = "" + mm + "/" + dd ;

bgcss = new Array(
"01/01","01/31","../css/newyear.css",
"02/01","02/28","../css/huyu.css",
"03/01","05/31","../css/haru.css",
"06/01","08/31","../css/natu.css",
"09/01","11/30","../css/aki.css",
"12/01","12/31","../css/huyu.css");

for (i = 0; i < bgcss.length; i+=3) {
if(bgcss[i]<=mmdd && mmdd<=bgcss[i+1]) {
document.write('<LINK REL="stylesheet" HREF="' + bgcss[i+2] + '" TYPE="text/css">');
}
}

// -->
</script>
614 : 610 - 2010/03/03(水) 01:16:46 ID:??? (+56,-22,-86)
>>611
もちろん試しては見たんですが、
単純に外に連れ出しただけでは動かなかったのです。
LINKタグを書き出している部分を、
外部からどう処理すればいいのかが分からなくて…


どなたかお願いします。
要望としては
・外部jsファイルであること(html側はheadのリンク1行で読み込むのみ)
・月日の期間指定で、期間中のみ読み込むCSS設定できること
・それらが複数設定できること
です。
615 : ○~* - 2010/03/03(水) 07:31:55 ID:??? (+80,-30,-167)
>>614
>LINKタグを書き出している部分を、外部からどう処理すればいいのか
サンプル書くまでもないかと... :

window.onload=function(){
var doc,hd,lnk;
doc=document;
hd=doc.getElementsByTagName('head')[0];
lnk=doc.createElement('link');
lnk.rel='stylesheet';
lnk.type='text/css';
lnk.href='/css/~.css';
hd.appendChild(lnk);
}

これで解らないのなら, そのむね申し出て頂戴.
616 : 614 - 2010/03/03(水) 10:36:15 ID:??? (+135,+29,-36)
>>615
すいません、サッパリです…。
javascriptのサンプルを少しいじったりはしたことあるんですが
基本的な勉強は一切してないので…

やはりここはその程度のスキル前提のスレなんですか?
617 : ○~* - 2010/03/03(水) 11:18:12 ID:??? (+76,+30,-89)
>>616
>やはりここはその程度のスキル前提のスレなんですか?

ここで答えているのは おそらく 2~3名.
考え方は人それぞれだけど σ(^_^); は一切の制限を設けていない.
ただ..., お互いに何も知らないんだ.
こちらとしては提示された内容から憶測するしかないのさ.

誤解を恐れず言わせてもらえば
へたなサンプルは無駄なだけでなく,
迷路への入り口にしかならないのさ.

ただし, 多少の応用力がなければ どうにもならないと思う.
なぜって, すべてを用意してあげることなど できないのだから.
618 : ○~* - 2010/03/03(水) 11:27:56 ID:??? (+116,+29,-68)
>>616
条件通りに作ると, 一定期間を経過した後でないと
script が うまく動作しているのかが確認できない.
だから, css ファイルの href を切り替えるサンプルを作って見る.
(じつは >>615 をちょっと作り替えるだけの話なんだ)

ちょっと待ってちょうだい.
619 : Name_Not - 2010/03/03(水) 12:51:43 ID:??? (+63,-29,-10)
<!-- // と // --> まで外部スクリプトに書いたと予想
620 : ○~* - 2010/03/03(水) 12:55:35 ID:??? (+61,+29,-4)
>>619
この手のスレッドでは あり得ない話ではないけれど,
いくらなんでも~ ???
621 : ○~* - 2010/03/03(水) 13:06:37 ID:??? (+94,+25,-5)
サンプル:
http://homepage2.nifty.com/alter/exam/toggle_css/

・もしも作り替えができないのなら その旨...
622 : 614 - 2010/03/03(水) 19:13:58 ID:??? (+113,+29,-136)
>>619
いや、流石にそれはないですw

>>618
自分が確認する際は端末の日付設定か
jsファイル内の期間を変えて動作確認してましたが…
それやるとまずいんですかね?

>>621
やはりわかりませんでした。
というか、その手のサンプルから自分で出来ないかどうか試して挫折してます。
このサンプルの場合固定のCSSですが、今回のCSS呼び出しの値(?)の記述の仕方や
書き出し部分をどの場所に記述すればいいかが分かりません。
document.write('~'); の部分と置き換えても動かないようだし…。


動作確認などはこちらでやりますので、
一度>>613で動作する外部JSファイルのコードを造っては貰えないですか?
623 : ○~* - 2010/03/03(水) 19:40:54 ID:??? (+79,+30,-221)
>>622

>自分が確認する際は端末の日付設定か
>jsファイル内の期間を変えて動作確認
それは問題の本質とは別物.
(こちらは外部 CSS の切り替えがうまくいくかどうかを重視している)

>固定のCSSですが
サンプルでは 2つ の CSS を交互に選ぶようにしているんだけど,
何を指して "固定" だと ?
(ちょっといじれば複数の CSS をコントロールできる)
なんなら CGI と連携させても "変動 CSS' を吐かせてみせますぜ.

>document.write('~'); の部分と置き換えても
"document.write()" は極力使わないほうが よろしい.
(これは読み込み途中で一回きりしか使えないし, それ以外では自爆作用を発揮する)
この手のサンプルを公開しているようなサイトは参考にならない.
というか, 先入観に引きずられるようになるので むしろ有害だと思う.

>一度>>613で動作する外部JSファイルのコード
そんなところだろうと予想はしてたさ.
一番の問題は動作確認なんだ.
一式を作ってダウンロードできるようにして上げよう.
ただし, CSS ファイルそのものをこちらで用意することはできない.

ただ... こういうケースは揉めやすいんだよなぁ.
624 : Name_Not - 2010/03/03(水) 19:56:32 ID:??? (+62,+29,-52)
>単純に外に連れ出しただけでは動かなかったのです。

影響するような挙動の差なんてあったかな
書き出したときになにか余計なことしなかった?
外部jsファイルから見たcssファイルの位置に書き換えたとか
625 : ○~* - 2010/03/03(水) 20:06:33 ID:??? (+3,-30,-54)
一 ぬ~けた !
参考までに以下の部分が 2 つの CSS を振り分けている:
function toggleCss(){
lnk.href=(lnk.href.match(/exam0/))?'exam1.css':'exam0.css';
}

つまり, lnk.href=~ の部分を書き換えればどうにでもなる.
626 : ○~* ◆q7u - 2010/03/10(水) 22:13:32 ID:w7vIiOaN (+32,+29,-15)
ところで >>614 は どうしてるのかなぁ ?
627 : Name_Not - 2010/03/17(水) 21:14:05 ID:22EifsnF (+64,+30,-124)
他スレから誘導されてきました。

上司から、絶対できるからやれと言われて困ってます。
逆に質問しても教えてはくれません。
内容は、ホームページの壁紙の設定なのですが、例えば、横が1000ピクセルある画像を壁紙に設定します。
それを、横が800のモニターで見たら縮小して、1260のモニターで見たら拡大するようにぴったり常に合うようにしろとのことです。
画像として認識させて作ったのですが、縦リピート出来ないのと、画像の縦を長くすると、その画像の分だけスクロールが伸びるので却下されました。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、お知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
628 : Name_Not - 2010/03/17(水) 21:40:10 ID:??? (+18,+14,-14)
>>627
誘導元の名無しだけど
マジレスするとHTMLの質問でJavaScript関係ないし
まあJavaScriptでもできるけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1267851052/で聞きな
629 : Name_Not - 2010/03/17(水) 21:46:59 ID:??? (+50,+27,-2)
たらい回しワロタ
630 : Name_Not - 2010/03/17(水) 21:48:16 ID:??? (+57,+29,-5)
こんな質問どこから回されてきたのかきになるじゃないか
631 : ○~* ◆q7u - 2010/03/17(水) 21:53:37 ID:64WBbMmh (+59,+29,-32)
>>627
壁紙, フルスクリーン...
個人的には "ウゲゲ" と思う. (トンデモ上司だ !!!)
まあ, お仕事では無下に 断るわけにもいかないだろうけど.

で, js でスクリーンサイズを得ることは可能.
それを元に CSS をいじってやればよいわけだけど, 縦方向は どうするの ?
632 : 627 - 2010/03/17(水) 22:34:37 ID:22EifsnF (+157,+30,-103)
>>628
初めはそこに書こうと思ったんだけど、荒れてたから邪魔しちゃ悪いかなと・・・。
>>631
下は、ページによって長さが違うんですが、例えば縦が3000ピクセルの画像を作ってページの長さで切れるようにしろと。
これは私が作ったものが、リピート出来ないもので、画像を長くすると、画像の長さ分だけ無駄にスクロールができてしまうものだからです。
633 : Name_Not - 2010/03/17(水) 22:59:08 ID:??? (+94,+29,-61)
>>632
最初の書き込み→縦方向とかに関しての情報が少ない。
絶対に3000px以上縦に長いページが無いなら普通に背景設定するだけでページに自動的に合うし、ページの縦幅を超える分は非表示になる。
いったい何ができないのかと。
634 : ○~* ◆q7u - 2010/03/18(木) 00:53:28 ID:sqsaWhs1 (+101,+30,-75)
>>632
いまさらダイアルアップの利用者は極めてまれだろう.
だからと言って巨大画像をためらわずに乱用するのは いかがなものだろう ?
上司に何やら思惑があるのかもしれないとしても, ここは一番...
"やってやれなくても やらないほうが良いこともあるんです !" と言ってあげるべき.
635 : Name_Not - 2010/03/18(木) 01:40:07 ID:??? (+91,+29,-60)
>>632
横幅はいいの?アスペクト比は維持?なんか目的がよくわからんけど
JSで取得したウインドウサイズをimgタグに変数で渡せばいいだけじゃないの?
636 : 632 - 2010/03/18(木) 01:48:16 ID:0lpTd1UM (+52,+29,-81)
>>633
横幅を基本的に合わせたいそうです。
横1000の画像で、1260とか1920の横幅の画面でみると両脇に隙間があくのがNG。画像はセンター合わせしたいので、左からのリピートは使えません。
>>634
それは言って、その件は上司は理解してるのですが、クライアントが折れないとのことらしいです。
637 : 632 - 2010/03/18(木) 02:01:09 ID:0lpTd1UM (+128,+29,-90)
>>635
あくまでも壁紙なので、イメージタグは使えないと思います。
センター寄せで700くらいでホームページを作った両脇に模様が入るようにしたいと。
小さい画面でみると、テーブルに半分くらい隠れるし、ワイドで見ると、テーブルと壁紙の柄に隙間ができるので、カッコ悪い。
正直、それをする意味がわからないしやり方もわからないのですが、一応仕事なので・・・。
638 : Name_Not - 2010/03/18(木) 02:06:14 ID:??? (+68,+29,-4)
>>637
する意味がわからない仕事がよくできるな。聞いて納得してからやればいいのに。
639 : ○~* ◆q7u - 2010/03/18(木) 02:20:44 ID:LBKt/rPv (+27,+20,-17)
>>637
>それをする意味がわからないし
technical な問題以前に相互理解が できてない?
問題点は ここに あるんじゃないの ?
640 : Name_Not - 2010/03/18(木) 02:29:50 ID:??? (+62,+29,-139)
客をなっとくさせる邪道でいいなら、代表的なサイズでリサイズした画像を何枚も用意して、JSで取得した画面サイズによって呼び出す画像ファイルを張り分ければ誤魔化せるんじゃね。
画像の縦位置はCSSでズラせるようだから、問題は画像の拡大縮小なんだろうし。まぁ、納期が明日ならデッチ上げるぜw 俺ならImage::Magickでリサイズして無駄に鯖を酷使してやるがな。
641 : Name_Not - 2010/03/18(木) 02:50:33 ID:??? (+80,+29,-57)
>>637 を読み直してやっとわかった・・ようなきがする。
もしかして本文の周りを模様画像で囲みたいだけ?
6x6のテーブルを作ってど真中に本文書いて、角画像を四枚と上下左右の画像を貼り付けるという古典的な奴?
読み間違えていても俺のせいじゃないからなw
642 : Name_Not - 2010/03/18(木) 02:51:33 ID:??? (+56,+28,-2)
間違えた3x3だ。疲れてるな。。。こんなとこみてるし
643 : Name_Not - 2010/03/18(木) 09:06:33 ID:??? (+10,-30,-164)
>>636
縦で無駄な長さ取れるなら横もつくっちゃえば(ry
<style><!--
thml,body {margin:0px;background-image: url("test.GIF")}
.test {margin: 0px auto; width:500px; background-color:red; text-align:center }
--></style>
<div class="test">
<p>test</p><p>test</p>
</div>

あとimgタグも、positionの二重掛してコンテンツに重ねて表示すれば使って出来るよ。コンテンツの縦幅取得にJSが必要。
というかググれば一発で出てくるんだが。ttp://www.webbibo.com/stylesheet/image/bg_dimension.html
644 : Name_Not - 2010/03/18(木) 10:18:19 ID:??? (+31,-30,-89)
IE alphaImageLoader
その他 background-size

Firefoxもやっと実装したからCSSでやれば
645 : Name_Not - 2010/03/18(木) 10:22:29 ID:??? (+62,+30,-44)
ごめん、>>644は無し そういう話じゃないね
真ん中にブランクのある画像を引き延ばしたらブランクの幅も増える
2つ3つ要素重ねるぐらいしか思い付かない
646 : Name_Not - 2010/03/18(木) 10:51:59 ID:??? (+71,+29,-26)
>>634
おめーイーモバイルなどのモバイル利用者を敵に回すきか
647 : Name_Not - 2010/03/18(木) 15:09:39 ID:w8D+2QyZ (+66,+29,-85)
こちらの板を教えていただき流れてきました。

ホームページを作っているのですが質問です。
フレームページで左のページに複数の項目書いといて、右のページでアンケートを作り、答えた内容により左のどっかの項目に飛ぶようにしたいです…

色々調べたら、シャバスクリプトという言語を使うらしいですが、具体的にどんな関数を引用すればよいですか?

何卒お願いいたします
648 : Name_Not - 2010/03/18(木) 15:14:56 ID:??? (+57,+29,-11)
まずシャバスクリプトというものが何か理解した方がいいな。
俺はそんなもの聞いた事ないが。
649 : Name_Not - 2010/03/18(木) 18:13:47 ID:w8D+2QyZ (+49,+27,-2)
すみません…ルアとCしかいじったことなくてorz
650 : Name_Not - 2010/03/18(木) 19:07:32 ID:??? (+57,+29,-17)
言語名をカタカナで書く奴の気がしれない。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について