のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,280人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.12【Intel 7】

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
852 : Socket77 - 2023/02/01(水) 10:12:23.58 ID:aOz2jNZS.net (+24,+29,-8)
騒がれる度に絶対値がどんどんあがってるのがアレでな
向こうもヒートアップしてきたし
853 : Socket77 - 2023/02/01(水) 10:18:22.30 ID:0/YqejZk.net (+27,+29,-12)
流石にrocketは超えられないんじゃないかと予想
855 : Socket77 - 2023/02/01(水) 10:48:50.95 ID:S52VqmVX.net (+20,+29,+0)
>>854
ちゃんと小学校行ってた?
×名作、〇迷作
857 : Socket77 - 2023/02/01(水) 11:03:38.59 ID:JusN8kUL.net (-1,+3,-6)
爆熱と騒音と電気代の対価がシネベンチ(爆笑)
859 : Socket77 - 2023/02/01(水) 11:08:34.94 ID:DlNTcpQq.net (+24,+29,-2)
必死に否定したい理由があるんだろうな
861 : Socket77 - 2023/02/01(水) 11:12:01.59 ID:kIAa/bD7.net (+29,+29,-53)
この路線で勝った負けた争うのやめてほしいんだが
無制限だとピーク345Wいくんやろ(困惑)
両陣営マザボも高くなるわ冷却にも気をつけなきゃいけないし良い事ないでしょ
864 : Socket77 - 2023/02/01(水) 11:21:44.23 ID:fIRCWBkl.net (+2,+8,-3)
>>837

くぱぁしてうpしる
865 : Socket77 - 2023/02/01(水) 11:27:20.06 ID:3zN1mgMa.net (+34,+29,-64)
>>861
RaptorもZen4もベンチ以外電力制限したくなる設定の時点で微妙なんだよな
今世代は安くなること以外期待できない、双方次回作では爆熱路線にならないこと願ってるわ
866 : Socket77 - 2023/02/01(水) 11:32:08.63 ID:U43BtdId.net (+32,+29,-57)
>>865
無理だな

誰かが言っていたけど自分が必要な分パワーと冷却を揃える時代が
来ているから電力無制限とか今後も爆熱が続くだけだよ

だって競争してて相手を最上位は超える必要があるんだから
867 : Socket77 - 2023/02/01(水) 11:33:08.81 ID:KphmLN2z.net (-15,+29,-176)
まあIntelとAMDが競り合っているからここ数年は凄まじい性能向上を遂げている訳だけどな。
消費電力が気になる人はBIOSの電力設定で絞るか最初から下位のCPUを買えば良い。

それでも昔のCPUよりかは遥かに高性能化しているから。

Ryzen登場前のIntelなんてコア/スレッド数そのまま毎年ちょっとだけ性能上がったのを新製品として出してたからな。
あの頃は発熱や消費電力は少なかったがSandy Bridge使っていれば買い替える必要のない感じだった。
868 : Socket77 - 2023/02/01(水) 11:35:45.98 ID:TssJ1H4J.net (+18,+28,-1)
Sanおじが生まれた一因だよな
869 : Socket77 - 2023/02/01(水) 11:40:58.96 ID:z21E+V3S.net (+19,+29,-13)
サンディブリッジは特急呪物
872 : Socket77 - 2023/02/01(水) 12:10:34.53 ID:uUKAaE9d.net (+4,+29,-101)
熱がぁって書き込みは4790Kあたりからずっと続いてるな
低発熱ほしかったらセレロンあたりにD15あたりの空冷つけてれば悩むことないぞ
高周波数のCPUは昔から高発熱
そういうのを資金とアイデアで乗り越えてゆくのが面白い
パーツを買い集めてぽんぽんパッと出来上がるならつまらんから
DELLかHP買っておく
873 : Socket77 - 2023/02/01(水) 12:11:34.14 ID:KphmLN2z.net (-23,+27,-137)
冷却は13600K/KFあたりが一番悩み所だなと感じる。

3千円のAK400でも100℃近くになりながらもほぼフルに近い性能出るから、
常にフルに負荷を掛けるのでなければ充分使える印象。

これより上のグレードとなると2倍かそれ以上の価格のCPUクーラーを選択する事になってコストが上がるし、
安い簡易水冷が買える値段になってくるので結構悩ましくなる。

それも高いCPUクーラーを使ったところで劇的に性能が上がるわけでもないしな。
874 : Socket77 - 2023/02/01(水) 12:12:10.84 ID:goH+9A4f.net (+27,+29,-9)
Tを一般向けにもちゃんと売れよとは思う
ITXおじさんたちが買ってくれるでしょ
877 : Socket77 - 2023/02/01(水) 12:17:52.72 ID:KphmLN2z.net (-15,+29,-65)
爆熱といえば2004年に登場したPentium4 Prescottの頃を思い出すな。
最近で言えばRocket Lakeのような感じで熱いが性能が伸びないと言った感じだった。

まあ、当時のCPUクーラの冷却能力が低く、CPUの消費電力100W超えで大騒ぎしていた時代なので、
今から思えば大した事無い感じ思えてくるが。
878 : Socket77 - 2023/02/01(水) 12:20:45.89 ID:gX22qKVA.net (+29,+29,-19)
気持ち悪い老人だな
老害話はTwitterに書いてろよ
879 : Socket77 - 2023/02/01(水) 12:23:07.11 ID:hyAJeaRh.net (-20,+29,-33)
マルチ性能が不要なら熱いのは気にしなければ良い
マルチ性能が必要なら高回転ファンを付ければ良い
マルチ性能、静音性の両方が必要な場合は金をかけろ
880 : Socket77 - 2023/02/01(水) 12:32:55.11 ID:CNt4mCpc.net (+33,+29,-34)
>>878
5ch自体シニアが集う場所だろ。
お子ちゃまはインスタでもやってなw
882 : Socket77 - 2023/02/01(水) 12:38:17.99 ID:0/YqejZk.net (+17,+19,-14)
5chましては自作板だぞ平均年齢は高い
883 : Socket77 - 2023/02/01(水) 12:43:00.84 ID:KphmLN2z.net (-23,+29,-97)
>>876
その通り。
12cmファンを使ったサイドフローCPUクーラーは、虎徹の登場で定番化したが、
シンプルな割によく冷える設計なんだよな。

あの構造を2連にした空冷は一度暖められた空気を冷やすために再び使う事になるので
平面にファンを並べられる水冷に比べるとどうしても効率が低くなりがち。
885 : Socket77 - 2023/02/01(水) 12:47:10.17 ID:vfo7i+xu.net (+24,+29,-46)
90℃で空冷ファン全開で掃除機轟音とか、こいつら何の罰ゲームやってんだ…
ほんと爆熱まき散らすゴミだなんだなラプターって
888 : Socket77 - 2023/02/01(水) 13:00:44.66 ID:fNcY9b9l.net (+32,+29,-77)
>>847
CPUだけの話ならAMDはなかなかいいと思う
しかしマイナーでちょっと特殊なUSBオーディオとか使ってるとどうしてもintelになってしまう。AMDのせいではなくデバイスメーカーのせいなのだが。最近はシェア向上に伴い良くなってきたと思うけどね
890 : Socket77 - 2023/02/01(水) 13:09:45.67 ID:KphmLN2z.net (-11,+29,-88)
>>885
それがAK400の12cmファンは優秀で1850rpmのフル回転でもそれほどうるさくないのよな。
一般的な12cmファンでこの回転数だとかなりの音になるが技術の進化を感じた。

あと発熱が凄いのはフル稼働した場合くらいで、ゲームくらいの負荷だとそれ程熱くならないし消費電力もおとなしい。
891 : Socket77 - 2023/02/01(水) 13:13:48.49 ID:8zPEaqx9.net (+22,+27,+0)
AMDとかいう不安定ゴミの話しないでね
892 : Socket77 - 2023/02/01(水) 13:18:15.64 ID:KphmLN2z.net (-15,+29,-73)
>>888
確かに昔からAMD環境は相性問題や一部のソフトが動作しないなんて事になりやすいな。
今はシェアが大分高くなったから昔よりかは問題が出にくくなった印象ではあるが。
893 : Socket77 - 2023/02/01(水) 13:29:04.64 ID:bQHr5dze.net (+32,+29,-4)
>>880
インスタントグラムだろ知ってるぞ
894 : Socket77 - 2023/02/01(水) 14:37:51.12 ID:zjApVxn5.net (+20,+29,-19)
>>856
空冷でその程度の発熱なら良いんだけどな
しかも今は冬なのでよく冷えますね
895 : Socket77 - 2023/02/01(水) 15:04:08.51 ID:uUKAaE9d.net (+0,+29,-75)
>>894
おまえのクソのような意見などどうでもいい
IntelはCPUクーラーを付属させてない
おまえにはこの意味さえわからないのだろう
この領域の製品は趣味人をあいてにしてるからな
趣味とは実用とはかけ離れた世界だから
入ってくるんじゃない
けがらわしいやつだ
896 : Socket77 - 2023/02/01(水) 15:31:21.21 ID:bQHr5dze.net (+22,+29,+0)
やばい奴湧いてて草
899 : Socket77 - 2023/02/01(水) 16:08:40.74 ID:TUcAYFwn.net (+22,+27,-5)
性能じゃなくAMDのほうが安く組めるから売れてるだけ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について