のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,834人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.3【Intel 7】

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-30,-25)
>>100
13700K≒12900K
キャッシュが増えている
102 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+12,-30,+0)
インテル第13世代ラプターレイク暫定価格(カナダの小売業者):
CPU 名 小売業者のCAD価格 米国に変換 第12世代前身(米国価格) 価格の違い 差 (年齢 %)
コアi9 - 13900K 940.99カナダドル $725 米国 12900K - $630 US +$95 米国 +15%
コアi9-13900KF 694.99ドル カナダドル $694 米国 12900KF - $594 米国 +$100 米国+17%
コアi7 - 13700K 662.99カナダドル $511 米国 12700K - $436 US +$75 米国 +17%
コアi7-13700KF 625.99ドル カナダドル $482 米国 12700KF $416 米国 +$66 米国 +16%
コアi5 - 13600K 460.99カナダドル $355 米国 12600K - $307 US +$48 米国 +16%
コアi5-13600KF 423.99カナダドル $326 米国 12600KF - $274 米国 +$52 米国 +19%
104 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+59,+29,-19)
>>102
ゴミみたいな機械翻訳する必要ある?
そのまま貼ればいいだろ
105 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-13)
12900kじゃんぱら買い取り¥58000
106 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-45)
おいらもアルダーは見送りしてラプターにターゲットを絞ることにした
頼むぜ、もってくれよ2600kよ(´・ω・`)
107 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+55,+29,-30)
電源とストレージを定期的に交換してれば個体コンデンサのマザボなら10年ぐらい行けるんでね?
108 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-31)
2700Kから12700Kに変えたけど、もともと大したことしてないから爆速やと思うのはPC起動くらいやったな。
ただ、裏で重い処理してても、何の支障もなく動くのには感動したな。次は22700Kやな。
109 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+5,-27,-4)
>>93
i3で5ghz出したら大抵のゲームでi5上回っちゃうからやらないよ
http://www.techspot.com/article/2483-intel-non-k-overclocking/
110 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+44,+6,-41)
>>99
なんでインテル側はメモリの価格含んでないんだ??
111 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+2,-29,-10)
>>110
DDR4とくらべて5にしたら5000円くらいは上がる
AM5はDDR4を選べないので5000円プラスってこと
112 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+58,+29,+0)
>>110
そこなんよ
113 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-59)
DDR5板しか選べないAlder Lake発売時って考えると悪夢だ
114 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+5,-22,-30)
DDR4選べてよかったな
meteorはDDR5だけになってるだろうけど
115 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-31)
7700Xやすいのかよ。対抗して13600Kを安くしろ
116 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-23)
DDR4は使い回し前提なんだろ
12400Fで組んだのに2016年に買った2400を2933で動かしてるわ
117 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+12,-29,-11)
118 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-4,-27,+0)
なんで今さらR20
119 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+55,+27,-2)
シングルが早くてもなぁ
AEぐらいしか意味なさそう
120 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+66,+29,-24)
シングル速いのはあらゆるシーンに効いてくる
むしろマルチ速いほうが恩恵は限定的
121 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+60,+28,+1)
>>120
激しく同意
122 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+59,+29,-18)
>>117
シングル速いってもアルダークラスじゃん
ラプターに負けるのはしんどいな
123 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-13)
アルダークラスのシングルでもう不満が出るのか
zen2で満足してる俺って…
124 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-7)
マルチよりシングルの方が普段遣いに直結するからシングルはいくらあっても良いのさ
125 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-28)
シングルが速ければマルチも同時に速くなるけどその逆はないからな
そして並列性の求められる処理の多くをGPUが担当する時代
126 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+60,+29,-298)
中国で先行発売されてる、噂の国内新発売の、(旧世代レベル(にすら達していない)糞グラボのKTUレビューがアップされたぞ
http://youtu.be/WstPP-UfElg?t=1665

まとめ
・最新ドライバーを使ってもなお不安定
 -画面が突然暗転して沈黙する
 -再現性はなく、運が良ければ完走できる
・全般的に性能はGTX1650(G6)前後
(DLSS開発者引き抜いて作ったという)XeSS対応ゲームがいまだ存在しない?
・Direct11対応ゲームのパフォーマンスはかなり良くない
 ※ちなみにDX9は基本切り捨てでソフトエミュレーションで対応は時点でさらにお察し
・ベンチ特化のドライバーを出しているというが3DMarrkへの対応は出来て当然
・ドライバ同梱のAV1が録画の画質はよろしくない
 ※そもそも不具合多くて信用できない

結論

 ゲームしたきゃ緑のGか赤のRを買え

 ドキドキしたければインテルARCを買え

普段インテルに忖度゛ったりなが鮮明なKTUでさえ擁護しきれない模様
127 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+9,-30,-102)
Intel Core i9-13900 Non-K & 65W TDP-Optimized Raptor Lake CPU Benchmark Leaked, Up To 5.6 GHz Clock Speeds
http://wccftech.com/intel-core-i9-13900-non-k-65w-tdp-optimized-raptor-lake-cpu-benchmarks-leak-up-to-5-6-ghz-clocks/

この辺がちょうどええな
128 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-58)
>>127
i5、i3あたりで無意味に性能制限されないかどうかが気になるな。
i9-kが6GHzまで回るなら、i3無印でも5.5GHzまで回るとかなら完璧。
129 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+67,+29,-61)
無意味じゃないでしょ
上から下まで性能に傾斜をつけるのは商売上大事なことだよ
上の方はコアが多いだけでシングル性能は下と変わりませんでは上が全然売れなくなる
130 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-1)
13400f 25kぐらいでなんとかお願いできませんかね?
131 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+72,+29,-134)
>>129
もちろん、企業にとっては意味がある。
現状でも実質的に同じものに2倍以上の価格差を設定出来ているのだから。。
ただ、これは競争原理が十分働いていない市場だから出来ることで、大半の市場ではこんな舐めたマネしてたらすぐ淘汰される。
alderのceleronとか、2コアしか使ってなくてHT無効でクロックも大幅に制限されてたりする。
こういう状況は新興勢力によってしか変わらないだろうから、時間はまだまだ掛かるだろうが、arm、risc-v勢に期待したい。
132 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-66)
1P+4E TB有りの15W
Pentium Gold G8505が Boost4.4GHz
Pentium Gold G7400 3.7GHz 46Wに匹敵する性能なんだよな
下位で本気出してたら上位CPU要らなくねってなっちゃう
133 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-17)
毛無しi9想像以上に強いなワッパめっちゃ良いじゃん
134 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-11)
>>127
13700kでいいのでは
135 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-65)
TDP枠が小さいほどEコアの旨味が出てくるからね
もし1P/8Eとかの比率のPenG/Celeronのダイで作ったら低コストでシングル早めでマルチスレッドでi3食っちゃうから絶対やらないけど
136 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+5,-29,-93)
AlderはEコア無しは6コアまである。
RaptorはEコア無しは4コアまで。
Eコア無しは6コアを買うにはAlder買うしかない。🚖
137 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+65,+28,-34)
マルチ性能はもうそんなに欲しくないけどシングルは今の2倍か3倍くらいは欲しいわ(狂物質)
140 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+81,+23,-68)
>>137
まだ情報が全然無い中での推測だが、
raphaelはたぶん8コア以下のミドルに良石回してシングル重視派の歓心を買い、
12コア以上は最大は回らないが低電圧耐性の高い石で固めてると思う
シングル最大クロックはたぶん7700Xが一番高い。
2CCDだからできる芸当だわ
141 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+52,+14,-29)
>>140
上位の方がブースト周波数が高いからそれは無い
142 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-98)
CPPC値の仕組み上、CCD1 > CCD2になるように割り振らないと
跨ぎでEコアと同じ振り分け問題が発生するからRyzenは例外なくCCD1がRyzen 7相当かそれ以上の当たり石
CCD2がEPYC選別落ちの外れ石(処分品)になっている
143 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+33,-4,-13)
>>127
同じi5毛無しでもEコア数変わるんだな
144 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-30)
13600k以下はアルダーリフレッシュになるって話聞いたんだけどこれはマジなの?
145 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+68,+29,-35)
>>140
ベンチ見るとzen4は爆熱のくせにアルダーのシングルすら越えられないみたいでもう俺の候補から外れてるなぁ
146 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,+0)
間もなく正式発表されるZen4 非V-Cacheモデルの直前リーク

AMD Ryzen 7 7700X は ST ワークロードで Intel Core i9-12900K より高速、7600X は i7-12700K と同等 [噂]
http://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-7-7700x-to-be-faster-than-the-intel-core-i9-12900k-in-st-workloads-7600x-on-par-with-the-i7-12700k-rumor/

> AMD Ryzen 7 7700X と 7600X のシングル スレッド パフォーマンスの数値が明らかになりました。
> Twitter で @Greymon55 が共有しているように、これらの Zen 4 パーツの Cinebench R23 1T スコアを調べています。
> 世代間の利益はかなりまともで、ライトスレッド ワークロードでの Zen 3 のような改善が強調されています。
> Ryzen 5 7600X はシングルコア テストで 1.9xx ポイントを獲得し、Ryzen 7 7700X は印象的な 20xx ポイントを管理します。

Greymon55
> 76 23 1 19xx
> 77 23 1 20xx
147 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-1)
>>143
流石にそれは信じ難いなぁ
148 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-28,+1)
13400Fがない時点でお察しだけど
149 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-3)
夜中に突然シングル教団湧いてて吹いたw
150 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-26)
13600K欲しいけど、今の情勢だと6万円くらい行っちゃいそうだな
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について