のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,943人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.3【Intel 7】

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+68,+30,-157)
あんまり経験豊富なプログラマーとはいえないから不正確かもしれないが、
マルチスレッドプログラミングするときに各スレッドが同時に処理が終わる前提では普通プログラム組まないんじゃないかなあ
OSの重たいタスクが走ってたりして数スレッドはおそかったりするのが常だから
速い論理コアが処理を終えて待ち状態になったらキューから別のタスク取ってきて処理して、結果として遊ぶ論理コアがないように書くと思う
コンビニで出来る店員さんとダメな店員さんいても出来る店員さんがひまにならないのと同じ理屈
待ち行列理論とかいってコンピュータサイエンスでは定番中の定番の理論がある
まあ、ゲームはものによっては特殊な作りしてるだろうしなんともいえないけどね
602 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+55,+29,-44)
というかそんな事にコストかける意味がクソほどないからどうでもいい
既存のコードが速く動くハードを市場は求め、選ぶ、以上
603 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-70)
同時に終わることを前提にするわけではなくて、処理結果を次の処理で使うような依存関係があって、ひとまとまりの処理が終わらないと次の処理を始められないような場合ね
自動的に論理コア数のスレッドに分割するようなソフトがよくあるけど、コア間に性能差がある場合は分割数をもっと増やさないと効率が上がらない
604 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+68,+29,-5)
>>601
その通り
やってみないと計算量が見積もれない処理も普通にあるし

>>599はアホ
605 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-19)
PS3のCellもあれこれ試した結果SPUが勝手に仕事取ってきて終わらせる方式が一番速かったなぁ
606 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+67,+29,-44)
処理を細分化して順次投入する方式にするにしても細分化し過ぎるとオーバーヘッドが大きくなるからなあ
バランスが難しい
607 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+75,+29,-2)
>>606
アホはこれ以上書き込むなはずかしい
608 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-63)
もちろんスレッド間での同期処理(joinという)が必要な処理もあるけど、前述のように論理コアの速さが一定であることは期待できないし、
論理コア数が8なのか16なのかによって割と大きくアルゴリズムを変えたりしなくちゃいけなくなったりするから、
目的の環境に合わせてバリバリにチューニングする状況以外では、適当に依存関係のないようにタスクを分割して
論理コアに割り振るのが普通そうな気がするね。
609 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-40)
処理速度だけじゃなくて演算量がそもそもやってみないとんからん
ていうのがわりと普通の処理

シネベンチの処理ながめてたらわかるでしょ
610 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+81,+30,-64)
ゲームは「この処理が終わるまで他は何もできない」というパターンがよくあるからそう単純じゃないな
リアルタイムストラテジーなら艦隊戦闘のダメージ計算を毎秒全て終わらせないと沈んだ船の維持費を除外できないから内政の処理に入れないとかみたいな感じかな
611 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+77,+29,-15)
>>610
全体のCPU使用率は中途半端でも実はCPUパワー足りてませんなんてことゲームじゃよくあるよね
使用率はGPU見ろよと思うわ
612 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+67,+29,-17)
>>611
CPU全体の使用率見てないんだと思うよ
タスクマネージャーとかで確認したらわかるはず
613 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-20)
コアが多くなると
きっちり使い切れない状況が多いんだよな
614 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+14,-13,-11)
ゲームはシングルスレッド処理が複数
Pコアを8個も搭載したのはゲームのせい
ゲーマーは迷惑
615 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+68,+29,-37)
>>610
リアルな戦艦だと敵艦の位置や速度を測定して
乗組員が弾道を計算して撃ち込んでいたのだと最近知った
616 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-144)
物理演算程度の計算ラズパイレベルでも余裕
ゲームの高負荷計算はぜんぶ画面描画だよ
グラボだけにやらせずにCPUにどれだけ分配するか
フライトシミュレーターだけは物理演算でかなりCPUきついみたいだけど
流体計算がCPUだと荷が重いんだろうな
617 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+68,+29,-2)
>>607
わかってないのまアンタだよ
618 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+56,+28,-77)
MSFSで重いのは建物とかの描画の処理で
物理演算は大したことない
設定で描画する範囲を狭めると軽くなる
619 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-6)
そうなんや
ゲームエンジンが自作でしょぼいだけか
620 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+16,-16,-64)
4KくらいになるとGPUへの命令発行だけでも相当重いし
最近のゲームはデータ量多いからそのセットアップやイニシャライズでもCPU使う
ベセダスやUBIゲーみたいにオブジェクトにスクリプト大量に仕込まれてるゲームもCPU負荷が高い
621 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-23)
MSFSはとにかく都市を再現するためにポリゴンが多いんだと思うよ、データもクラウドからストリーミングだし
622 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-33)
PSO2NGSとかいうウィルスソフトのCPU負荷が異次元でやばい
623 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+31,+13,-1)
設定落とせよ
624 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-9)
まあパワーはあればあるほどいい
そしてあればあるほど使うアホソフトも多い
625 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-91)
Raptorで再びAVX512使えるようにしてくるかな?
Zen4で使えるっぽいしXeonで使わせる意味もうないよね?
626 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+55,+27,-19)
AMDさんがやっとこAVX512搭載できたと思ったらポイッと捨てるのほんとインテルドクズw
627 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+27,+4,+0)
16コアきっちり回せやプログラマー
628 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+34,+6,-58)
捨てたというより専門的なことは全部XEONを買わせる気や

ECCメモリもAVX512も全部ぼったくりXEON
629 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-125)
逆を言えばAMDはチップレットだからRyzenに乗せてる可能性も高い 
サーバ用途にAVX512は有用だからEPYCに搭載 
EPYCとRyzenは同じ石だから両方ECCとAVX512が使える ただ無効化してないだけって感じ
630 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+49,+21,-33)
intelに代わってAVX512の普及に取り組んでくれてるんだから、
AMDに感謝しないとだね。
631 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+66,+29,-35)
ラプターってギラグールの幹部のくせに裏切ってモエの手助けしてる奴か
632 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+4,-23,-18)
IntelはECCメモリ使えるはずなのに無効化してるよね
633 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+11,-6,+1)
F22
634 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+66,+29,+0)
>>631
そんな古いものは知らない
635 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-8)
10000rpm の HDD じゃないの?
636 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+47,+24,-16)
ラプトル派なんたが?
637 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-5)
ちっとも怖そうじゃないや!
でっかい七面鳥みたいw
638 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-13)
世界最強の戦闘機の名前だろ。
ミリオタ的には、この名前の時点で買うしか無いのだ・・・例えどんな性能だろうと。
639 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-37)
ヴェロキラプトル ジュラシックパークでカギ外したりいつも大騒ぎの発端になるやつ
640 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+58,+30,-65)
ラプトルは人類の天敵とかいう話がある

巨大な肉食恐竜は大きな恐竜を食べるからいいけどラプトルは人間ぐらいの身長だから人間が居たら襲って食べてただろうという話・・・
641 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-156)
Intel Xeon Platinum 8468 48 コア「Sapphire Rapids」CPU のベンチマーク リーク、AMD の 64 コア Milan チップと同等?

tps://wccftech-com.translate.goog/intel-xeon-platinum-8468-48-core-cpu-benchmarks-leak-out-on-par-with-amd-64-core-milan-chips/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

覇権きたな
642 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+45,+27,+0)
一年遅れ
643 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+52,+29,-15)
で、現物はいつ出てくるんですかね
644 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+1,-16,-1)
来年3月発売
645 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-41)
「1年後にまたここに来て下さい。本物のSapphireRapidをお見せしますよ」
646 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+8,-30,-105)
CB R23
7950x空冷で30000点
7950x 360mm水冷(多分230w)で36000点
13900k無制限(350w)で40000点か
いい勝負だな
647 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+59,+29,-33)
Eコア盛りまくったのってベンチで勝つためなんかな
マルチコア測るベンチならそりゃ強くなるだろうけど
648 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+56,+28,-33)
シングルベンチ並んで8コアありゃええやろの精神
eコアは水増し
649 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+5,-29,-59)
>>647
raptorに限らず、zen4の16コアとかも、マルチスレッドに最適化されてない限りはほぼ無能。
650 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-21)
全コア均等なら、無駄になる「だけ」で済むんだけどね。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について