私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレPentiumDC E2xx0/E5x00/E6300 intel Part34
Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
PentiumDC E2xx0/E5x00/E6300について語るスレです。
E7xxxやE8xxx系は一応スレ違いなのを御了承ください。
E5xxxは 45nm プロセス。省電力でFSB高倍率。
稼働報告を引続き募集中。^^/
前スレ
PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239277270/
E7xxxやE8xxx系は一応スレ違いなのを御了承ください。
E5xxxは 45nm プロセス。省電力でFSB高倍率。
稼働報告を引続き募集中。^^/
前スレ
PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239277270/
■ intel(10種)、AMD(7種)の合計17個のCPUによるベンチ
- Crysis Warhead、Far Cry 2
http://www.techreport.com/articles.x/16570/3
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- UT3、Half Life 2: Episode Two
http://www.techreport.com/articles.x/16570/4
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- WorldBench
http://www.techreport.com/articles.x/16570/5
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
http://www.techreport.com/articles.x/16570/6
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
http://www.techreport.com/articles.x/16570/7
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- Cinebench、POV-Ray、3ds max
http://www.techreport.com/articles.x/16570/8
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- Valve VRAD、Folding@Home
http://www.techreport.com/articles.x/16570/9
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- Crysis Warhead、Far Cry 2
http://www.techreport.com/articles.x/16570/3
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- UT3、Half Life 2: Episode Two
http://www.techreport.com/articles.x/16570/4
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- WorldBench
http://www.techreport.com/articles.x/16570/5
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
http://www.techreport.com/articles.x/16570/6
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
http://www.techreport.com/articles.x/16570/7
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- Cinebench、POV-Ray、3ds max
http://www.techreport.com/articles.x/16570/8
AMDはIntelと比べてハーフスピード
- Valve VRAD、Folding@Home
http://www.techreport.com/articles.x/16570/9
AMDはIntelと比べてハーフスピード
△[FSB1066Mod]▼
マザーボードによるCPUのFSB倍率認識を、
533 800 1066 1333 の各設定へと変化させるハードウエア的変更(CPU接点の改造)
・前提
BSELmodはすべてのマザーに必須なものではない。
※ マザーの仕様により、効果のないケースもあるので注意を。
・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm
(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
Open
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
・BSELmod詳解写真
マザーボードによるCPUのFSB倍率認識を、
533 800 1066 1333 の各設定へと変化させるハードウエア的変更(CPU接点の改造)
・前提
BSELmodはすべてのマザーに必須なものではない。
※ マザーの仕様により、効果のないケースもあるので注意を。
・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm
(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
Open
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
・BSELmod詳解写真
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51331140.html 他
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2009/04/01]
Core Clock L2 FSB TDP 現在 5月31日 7月19日
x2 2.80GHz .2MB 1066MHz. 65W Pen E6300 --- $84
x2 2.70GHz .2MB 800MHz. 65W Pen E5400 $84 $74
x2 2.60GHz .2MB 800MHz. 65W Pen E5300 $76 $64
x2 2.50GHz .2MB 800MHz. 65W Pen E5200 $64 discon
x2 2.40GHz .1MB 800MHz. 65W Pen E2220 $64 discon
x2 2.20GHz .1MB 800MHz. 65W Pen E2200 discon
x2 2.00GHz .1MB 800MHz. 65W Pen E2180 discon
x2 1.80GHz .1MB 800MHz. 65W Pen E2160 discon
x2 1.60GHz .1MB 800MHz. 65W Pen E2140 discon
x2 2.40GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1600 --- $53
x2 2.20GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1500 $53 $43
x2 2.00GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1400 $43 discon
x2 1.60GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1200 discon
x1 2.00GHz 512KB 800MHz. 35W. Cel. 440 $44
x1 1.80GHz 512KB 800MHz. 35W. Cel. 430 $34
x1 1.60GHz 512KB 800MHz. 35W. Cel. 420 discon
Quad化、メモコン内蔵の流れはあるものの、コストパフォーマンス需要は
世相を反映し、ユーザーサイドでますます堅調
メーカサイドからは脅威なのかも?!
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2009/04/01]
Core Clock L2 FSB TDP 現在 5月31日 7月19日
x2 2.80GHz .2MB 1066MHz. 65W Pen E6300 --- $84
x2 2.70GHz .2MB 800MHz. 65W Pen E5400 $84 $74
x2 2.60GHz .2MB 800MHz. 65W Pen E5300 $76 $64
x2 2.50GHz .2MB 800MHz. 65W Pen E5200 $64 discon
x2 2.40GHz .1MB 800MHz. 65W Pen E2220 $64 discon
x2 2.20GHz .1MB 800MHz. 65W Pen E2200 discon
x2 2.00GHz .1MB 800MHz. 65W Pen E2180 discon
x2 1.80GHz .1MB 800MHz. 65W Pen E2160 discon
x2 1.60GHz .1MB 800MHz. 65W Pen E2140 discon
x2 2.40GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1600 --- $53
x2 2.20GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1500 $53 $43
x2 2.00GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1400 $43 discon
x2 1.60GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1200 discon
x1 2.00GHz 512KB 800MHz. 35W. Cel. 440 $44
x1 1.80GHz 512KB 800MHz. 35W. Cel. 430 $34
x1 1.60GHz 512KB 800MHz. 35W. Cel. 420 discon
Quad化、メモコン内蔵の流れはあるものの、コストパフォーマンス需要は
世相を反映し、ユーザーサイドでますます堅調
メーカサイドからは脅威なのかも?!
●min VIDとmax VIDを調べる方法
CPU-Z>About>Registers Dump>Thread dumps"で
MSR(Model Specific Register)のアドレス0x000000CEのedxの値を見ればよい
(edxの数値は、すべてのコアで共通)
edx = 0x00XXYYZZとすると
・XX: min VID
・YY: 定格倍率
・ZZ: max VID
・YY=0Yの場合: 定格倍率 *Y.0
・YY=4Yの場合: 定格倍率 *Y.5
XXとZZは、コアの世代やステッピングに関係なく以下のテーブルで変換
02:0.8500V 03:0.8625V
04:0.8750V 05:0.8875V 06:0.9000V 07:0.9125V
08:0.9250V 09:0.9375V 0A:0.9500V 0B:0.9625V
0C:0.9750V 0D:0.9875V 0E:1.0000V 0F:1.0125V
10:1.0250V 11:1.0375V 12:1.0500V 13:1.0625V
14:1.0750V 15:1.0875V 16:1.1000V 17:1.1125V
18:1.1250V 19:1.1375V 1A:1.1500V 1B:1.1625V
1C:1.1750V 1D:1.1875V 1E:1.2000V 1F:1.2125V
20:1.2250V 21:1.2375V 22:1.2500V 23:1.2625V
24:1.2750V 25:1.2875V 26:1.3000V 27:1.3125V
28:1.3250V 29:1.3375V 2A:1.3500V 2B:1.3625V
2C:1.3750V 2D:1.3875V 2E:1.4000V 2F:1.4125V
30:1.4250V 31:1.4375V 32:1.4500V 33:1.4625V
34:1.4750V 35:1.4875V 36:1.5000V
例えば、E8400でedx = 0x001A0920となっていたら
min VID=1.1500V(1A)
定格倍率 *9.0
max VID=1.2250V(20)
CPU-Z>About>Registers Dump>Thread dumps"で
MSR(Model Specific Register)のアドレス0x000000CEのedxの値を見ればよい
(edxの数値は、すべてのコアで共通)
edx = 0x00XXYYZZとすると
・XX: min VID
・YY: 定格倍率
・ZZ: max VID
・YY=0Yの場合: 定格倍率 *Y.0
・YY=4Yの場合: 定格倍率 *Y.5
XXとZZは、コアの世代やステッピングに関係なく以下のテーブルで変換
02:0.8500V 03:0.8625V
04:0.8750V 05:0.8875V 06:0.9000V 07:0.9125V
08:0.9250V 09:0.9375V 0A:0.9500V 0B:0.9625V
0C:0.9750V 0D:0.9875V 0E:1.0000V 0F:1.0125V
10:1.0250V 11:1.0375V 12:1.0500V 13:1.0625V
14:1.0750V 15:1.0875V 16:1.1000V 17:1.1125V
18:1.1250V 19:1.1375V 1A:1.1500V 1B:1.1625V
1C:1.1750V 1D:1.1875V 1E:1.2000V 1F:1.2125V
20:1.2250V 21:1.2375V 22:1.2500V 23:1.2625V
24:1.2750V 25:1.2875V 26:1.3000V 27:1.3125V
28:1.3250V 29:1.3375V 2A:1.3500V 2B:1.3625V
2C:1.3750V 2D:1.3875V 2E:1.4000V 2F:1.4125V
30:1.4250V 31:1.4375V 32:1.4500V 33:1.4625V
34:1.4750V 35:1.4875V 36:1.5000V
例えば、E8400でedx = 0x001A0920となっていたら
min VID=1.1500V(1A)
定格倍率 *9.0
max VID=1.2250V(20)
一般論として
・普段使いのPCなら、このクラスのCPUで充分です。メモリを2Gとか多目に乗せましょう。
・すこし資金が苦しい等、高い目のママンにCPUをPentiumDCやセレロンとしておき、後で
E8?00やQ?000にしよう という選択はアリ。
・エンコードもクロックなりにこなします。 同クロックの場合、上位DualCPUの1~2割落ち
くらいを目安でokかと。 ただしOCの場合メモリ設定を確認 (1:1とかになっていると遅い)。
・Superπ に代表される旧世代ベンチマークでは高い数値をマークしますが、実動性能は
価格なりなので変な期待は捨てましょう。
・上位CPUを買わせないと儲からない業者関係、業界関係、他社CPUを比較しないと気の
済まないひと、その他変な人達からの過激なカキコは無視で。
・普段使いのPCなら、このクラスのCPUで充分です。メモリを2Gとか多目に乗せましょう。
・すこし資金が苦しい等、高い目のママンにCPUをPentiumDCやセレロンとしておき、後で
E8?00やQ?000にしよう という選択はアリ。
・エンコードもクロックなりにこなします。 同クロックの場合、上位DualCPUの1~2割落ち
くらいを目安でokかと。 ただしOCの場合メモリ設定を確認 (1:1とかになっていると遅い)。
・Superπ に代表される旧世代ベンチマークでは高い数値をマークしますが、実動性能は
価格なりなので変な期待は捨てましょう。
・上位CPUを買わせないと儲からない業者関係、業界関係、他社CPUを比較しないと気の
済まないひと、その他変な人達からの過激なカキコは無視で。
関連スレ
IIntel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 142コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241021212/
【Intel】Dual-Core Celeron part3【セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233782301/
Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226288629/
IIntel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 142コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241021212/
【Intel】Dual-Core Celeron part3【セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233782301/
Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226288629/
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2752.html
2009年下半期からPentium Dual-CoreでもVTが有効になる
現在、IntelはVT-XをCore i7シリーズとCore2 Quad, Core2 Duoでサポートしている。
しかし2009年下半期になると、IntelはVirtualization(VT)のサポートをこれ以下の安価なCPUにも広げるようになる。
新たにVTのサポート対象となるのは、Core2 Duoの下位モデル(Essentialという区分にあるもの。
現在のE7000シリーズが該当)とPentium Dual-Core, Celeron Dual-Coreである。
2009年下半期からPentium Dual-CoreでもVTが有効になる
現在、IntelはVT-XをCore i7シリーズとCore2 Quad, Core2 Duoでサポートしている。
しかし2009年下半期になると、IntelはVirtualization(VT)のサポートをこれ以下の安価なCPUにも広げるようになる。
新たにVTのサポート対象となるのは、Core2 Duoの下位モデル(Essentialという区分にあるもの。
現在のE7000シリーズが該当)とPentium Dual-Core, Celeron Dual-Coreである。
底辺を見るときは何をしたいかを明確にしないと選べない。
万人にお買い得になる解は無い。
万人にお買い得になる解は無い。
DVDを焼きながらサイト閲覧するのがメインになると思います。
一番重い作業はDVD関連になるとおもいます
E8400などは消費電力はそこまで高くないのですが、
CPU自体が高いのとオーバースペックなきがしてE5000あたりにしようと考えました
一番重い作業はDVD関連になるとおもいます
E8400などは消費電力はそこまで高くないのですが、
CPU自体が高いのとオーバースペックなきがしてE5000あたりにしようと考えました
>>18
ホントにバカなんだね。
ホントにバカなんだね。
windows7 XP mode Desktop CPUS
Core 2 Duo
E4300/4400/4500/4600/4700 NO
E6300/6320/6400/6420/6540/6550 YES
E6600/6700/6750/6850 YES
E7200/7300/7400/7500 NO
E8190 NO
E8200/8300/8400/8500/8600 YES
Core 2 Extreme
QX6700/6800/6850 YES
QX9650/9770/9775 YES
X6800 YES
Core 2 Quad
Q6600/6700 YES
Q8200/8200S/8300/8400/8400S NO
Q9300/9400/9400S YES
Q9450/9550/9550S/9650 YES
Core i7/Core i7 Extreme
I7-920/940 YES
I7-965 YES
Pentium D/Pentium EE
805/820/830/840 NO
915/925/935/945 NO
920/930/940/950/960 YES
955/965 YES
Pentium for Desktop
E2140/2160/2180/2200/2220 NO
E5200/5300/5400 NO
Core 2 Duo
E4300/4400/4500/4600/4700 NO
E6300/6320/6400/6420/6540/6550 YES
E6600/6700/6750/6850 YES
E7200/7300/7400/7500 NO
E8190 NO
E8200/8300/8400/8500/8600 YES
Core 2 Extreme
QX6700/6800/6850 YES
QX9650/9770/9775 YES
X6800 YES
Core 2 Quad
Q6600/6700 YES
Q8200/8200S/8300/8400/8400S NO
Q9300/9400/9400S YES
Q9450/9550/9550S/9650 YES
Core i7/Core i7 Extreme
I7-920/940 YES
I7-965 YES
Pentium D/Pentium EE
805/820/830/840 NO
915/925/935/945 NO
920/930/940/950/960 YES
955/965 YES
Pentium for Desktop
E2140/2160/2180/2200/2220 NO
E5200/5300/5400 NO
>>22
んなもん分かりきってるから、いちいち貼らんでいいよ。
んなもん分かりきってるから、いちいち貼らんでいいよ。
>>27を読め
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6300 intel Part37 (1001) - [97%] - 2009/8/1 5:36 ○
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6300 intel Part36 (1001) - [97%] - 2009/6/25 23:19 ○
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part38 (753) - [95%] - 2009/8/19 5:10 ○
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part39 (1001) - [95%] - 2009/9/26 23:17 ○
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part42 (1001) - [92%] - 2010/3/30 5:34
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part43 (1001) - [92%] - 2010/6/12 3:32
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part46 (1001) - [92%] - 2011/9/14 5:16
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part40 (1001) - [92%] - 2009/11/24 22:17 ○
- PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part30 (1001) - [60%] - 2009/2/10 1:16 ○
- PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part33 (1001) - [60%] - 2009/5/6 22:01 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について