私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレPentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part33
Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxxについて語るスレです。
E7xxxやE8xxx系は一応スレ違いなのを御了承ください。
E5xxxは 45nm プロセス。省電力でFSB高倍率。
稼働報告を引続き募集中。^^/
前スレ
PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235812598/
E7xxxやE8xxx系は一応スレ違いなのを御了承ください。
E5xxxは 45nm プロセス。省電力でFSB高倍率。
稼働報告を引続き募集中。^^/
前スレ
PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235812598/
●min VIDとmax VIDを調べる方法
CPU-Z>About>Registers Dump>Thread dumps"で
MSR(Model Specific Register)のアドレス0x000000CEのedxの値を見ればよい
(edxの数値は、すべてのコアで共通)
edx = 0x00XXYYZZとすると
・XX: min VID
・YY: 定格倍率
・ZZ: max VID
・YY=0Yの場合: 定格倍率 *Y.0
・YY=4Yの場合: 定格倍率 *Y.5
XXとZZは、コアの世代やステッピングに関係なく以下のテーブルで変換
02:0.8500V 03:0.8625V
04:0.8750V 05:0.8875V 06:0.9000V 07:0.9125V
08:0.9250V 09:0.9375V 0A:0.9500V 0B:0.9625V
0C:0.9750V 0D:0.9875V 0E:1.0000V 0F:1.0125V
10:1.0250V 11:1.0375V 12:1.0500V 13:1.0625V
14:1.0750V 15:1.0875V 16:1.1000V 17:1.1125V
18:1.1250V 19:1.1375V 1A:1.1500V 1B:1.1625V
1C:1.1750V 1D:1.1875V 1E:1.2000V 1F:1.2125V
20:1.2250V 21:1.2375V 22:1.2500V 23:1.2625V
24:1.2750V 25:1.2875V 26:1.3000V 27:1.3125V
28:1.3250V 29:1.3375V 2A:1.3500V 2B:1.3625V
2C:1.3750V 2D:1.3875V 2E:1.4000V 2F:1.4125V
30:1.4250V 31:1.4375V 32:1.4500V 33:1.4625V
34:1.4750V 35:1.4875V 36:1.5000V
例えば、E8400でedx = 0x001A0920となっていたら
min VID=1.1500V(1A)
定格倍率 *9.0
max VID=1.2250V(20)
CPU-Z>About>Registers Dump>Thread dumps"で
MSR(Model Specific Register)のアドレス0x000000CEのedxの値を見ればよい
(edxの数値は、すべてのコアで共通)
edx = 0x00XXYYZZとすると
・XX: min VID
・YY: 定格倍率
・ZZ: max VID
・YY=0Yの場合: 定格倍率 *Y.0
・YY=4Yの場合: 定格倍率 *Y.5
XXとZZは、コアの世代やステッピングに関係なく以下のテーブルで変換
02:0.8500V 03:0.8625V
04:0.8750V 05:0.8875V 06:0.9000V 07:0.9125V
08:0.9250V 09:0.9375V 0A:0.9500V 0B:0.9625V
0C:0.9750V 0D:0.9875V 0E:1.0000V 0F:1.0125V
10:1.0250V 11:1.0375V 12:1.0500V 13:1.0625V
14:1.0750V 15:1.0875V 16:1.1000V 17:1.1125V
18:1.1250V 19:1.1375V 1A:1.1500V 1B:1.1625V
1C:1.1750V 1D:1.1875V 1E:1.2000V 1F:1.2125V
20:1.2250V 21:1.2375V 22:1.2500V 23:1.2625V
24:1.2750V 25:1.2875V 26:1.3000V 27:1.3125V
28:1.3250V 29:1.3375V 2A:1.3500V 2B:1.3625V
2C:1.3750V 2D:1.3875V 2E:1.4000V 2F:1.4125V
30:1.4250V 31:1.4375V 32:1.4500V 33:1.4625V
34:1.4750V 35:1.4875V 36:1.5000V
例えば、E8400でedx = 0x001A0920となっていたら
min VID=1.1500V(1A)
定格倍率 *9.0
max VID=1.2250V(20)
>>1
乙
乙
ねぇねぇ君たち、別に強要はしないんだけどさ、マジE7xxx以上に乗り換えてごらん。
さいこーだよ?E8xxxにせずとも、E7xxxの最下位のE7200でもじゅ~ぶん過ぎるくらい。
○ンコしない人でもする人でも。
さいこーだよ?E8xxxにせずとも、E7xxxの最下位のE7200でもじゅ~ぶん過ぎるくらい。
○ンコしない人でもする人でも。
>>3-9
乙
乙
別に容量削減だけではなく、
モバイルでの持ち出し用途とかで再エンコすることもあるわけで。
モバイルでの持ち出し用途とかで再エンコすることもあるわけで。
あ、流れ読めてなかった。
俺はE5200で満足してる側。
俺はE5200で満足してる側。
1TBでもTS保存だと2カ月ぐらいで埋まっちゃう俺は異端か
縁故しねーともたねーよ
縁故しねーともたねーよ
1TB 1ヶ月とかで食いつぶすような速度で
E5とかE7のレベルで追いつくのか
E5とかE7のレベルで追いつくのか
オーバークロックする人多いみたいだけど定格と比較して何か実感できるメリットある?
>>38
NHK…
NHK…
2スレッド処理を並行して走らせてるからQの恩恵は十分あるぜ
E5200のマシンでバッチ書いてQに渡す
E5200のマシンでバッチ書いてQに渡す
だよな
エンコーダ、プラグインがマルチスレッド対応してなければエンコーダを二枚でも四枚でも同時に走らせればいいこと
エンコーダ、プラグインがマルチスレッド対応してなければエンコーダを二枚でも四枚でも同時に走らせればいいこと
GOMエンコーダもそういう思想
マルチスレッドで均等に負荷を分散させるプログラムは案外と難しいらしい。
マルチスレッドで均等に負荷を分散させるプログラムは案外と難しいらしい。
まあ、一番醜いのはわざわざ産廃のE7,E8で煽りに来る馬鹿かなwwww
今時Quadも持ってないってどんだけ下流なんだよwww
今時Quadも持ってないってどんだけ下流なんだよwww
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part30 (1001) - [97%] - 2009/2/10 1:16 ○
- PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part32 (1001) - [97%] - 2009/4/8 22:17 ○
- PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part27 (1001) - [95%] - 2008/11/30 1:19 ○
- PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part28 (1001) - [95%] - 2009/1/6 4:58 ☆
- PentiumDC E[52]xxx/CeleronE1xxx intel Part29 (1001) - [93%] - 2009/1/22 15:16 ○
- Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxx intel Part31 (1001) - [82%] - 2009/2/28 6:18 ○
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part38 (753) - [62%] - 2009/8/19 5:10 ○
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part39 (1001) - [62%] - 2009/9/26 23:17 ○
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part43 (1001) - [62%] - 2010/6/12 3:32
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6300 intel Part36 (1001) - [60%] - 2009/6/25 23:19 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について