のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,282人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 36

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
305 : Socket77 - 2008/12/17(水) 19:18:16 ID:nlpjpYIa (+16,+26,-25)
HaswellではLNI入れて来るのかね?
ベクタは各社どうなるのかのぅ…。
戦国絵巻だな。
306 : Socket77 - 2008/12/17(水) 21:15:43 ID:d8+gK+T6 (+22,+27,-68)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/kaigai364.htm
>Larrabeeの開発はすでにかなり進んでおり「2008年にはLarrabeeの動作デモを公開する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080318/149166/
>最初の技術デモを2008年中に実施

どーなったん?
307 : ,,・´∀`・, - 2008/12/17(水) 21:17:41 ID:bvOffjeK (-22,+29,-17)
動作デモはどうでもいいから俺に横流ししろIntelめ
308 : Socket77 - 2008/12/17(水) 21:20:50 ID:lpLGKllC (+11,+26,+0)
お察し下さい
309 : ,,・´∀`・, - 2008/12/17(水) 21:24:43 ID:bvOffjeK (-20,+29,-45)
敵がNVIDIAだけだと思ったら性能で攻めてきたので計画を練り直してるとか?
どのみち、32nmまでは微妙だと思ってるが
310 : Socket77 - 2008/12/17(水) 21:30:32 ID:loPaWed/ (-20,+29,-12)
一時は公開すると言ったけどやっぱNDAでお願いしますみたいなオチじゃね。
この時期にコア数すら明らかになってないってステルス入ってる気がする。
311 : Socket77 - 2008/12/17(水) 21:35:53 ID:GYHfyTf1 (+24,+29,-19)
登場前に、やたらあれこれと語られたプロセッサは・・・・
313 : Socket77 - 2008/12/17(水) 21:44:58 ID:Fvk9wpDl (+22,+27,-25)
記憶の彼方に消えたCell B.E.について語ろうか
315 : Socket77 - 2008/12/17(水) 22:01:48 ID:pvBPRXtQ (+15,+29,-62)
>>314
まあ今となってはクロック低いからねえ。
コア毎に256KBのローカルストアというのは悪くないバランスだと思うが、
Nehalemとかを圧倒したいならそれこそ100コアとかないとな。
317 : Socket77 - 2008/12/18(木) 23:58:37 ID:+3HF6DR1 (+30,+29,-73)
>>300
>後藤は繰り返しもあれだが、
>意味不明な脳内ロードマップをどうにかしろって感じ。

何か後藤って自身が勝手に作り上げた
変なCPUトレンドが有って
それに沿ってでっち上げてる感じだな。

何せほんの二年前は
これからはOoOは廃れてInOrderが主流になる
とブチ上げた生物だぞ。

319 : Socket77 - 2008/12/19(金) 02:12:10 ID:Mu1L9nUa (+38,+29,-5)
>>317
一応ごく一部の領域に限っては主流になったよね
321 : Socket77 - 2008/12/19(金) 09:57:54 ID:B2FXr+1b (+46,+28,-82)
長期的なトレンドはメニイコアであって、In-Orderによる小規模コアは
そのための選択肢の一つに過ぎない。

どっちにしろソフトウェアの革新が必要だからそんな簡単にはいかん。
普及には10年後ってレベルの話だ。
322 : Socket77 - 2008/12/19(金) 10:06:21 ID:tFvK0rMR (+29,+29,-33)
>>319
単にストリーミング処理に重点置いたプロセッサが出てきただろ。

OOOの効果が少ない分野で設計サイドが分かってやってる物と
後藤何とかの言ってるヨタ話を一緒にするな。
323 : Socket77 - 2008/12/19(金) 10:17:15 ID:furM8y7r (+30,+29,-5)
>>319
それは主流って言えるのか?ww
324 : Socket77 - 2008/12/19(金) 10:21:05 ID:5Kbl0/aO (+43,+29,-45)
>>321
Intelてコンパイラに力入れてるじゃん?あれが進化しておれみたいななんちゃってプログラマーが
適当に書いたソースでもマルチコア用にマルチスレッド化してくれると楽でいいんだけどなあ
当分先の話かな?
325 : Socket77 - 2008/12/19(金) 10:31:14 ID:B2FXr+1b (+33,+29,-12)
>>324
なんちゃってプログラマーが適当に書けるプログラミング言語を
まず開発せんとなあ。
326 : Socket77 - 2008/12/19(金) 10:53:08 ID:L5u5c2RH (+38,+29,-17)
>>321
ハード屋さんの長期的なトレンドはメニイコアなんだろうけど
ソフト屋さんの目が既に分散コンピューティングに行ってないかい
327 : Socket77 - 2008/12/19(金) 10:56:09 ID:B2FXr+1b (+34,+27,-27)
>>326
デスクトップアプリにおいては4スレッド程度のマルチスレッド対応でさえ大変なのに
分散コンピューティングとか何を言っているんだ。
328 : Socket77 - 2008/12/19(金) 11:06:45 ID:L5u5c2RH (+26,+17,-15)
>>327
なぜいきなりデスクトップアプリ限定・・・
329 : Socket77 - 2008/12/19(金) 11:29:50 ID:GAHGYMxl (+33,+26,-77)
>>321
メニイコアも手段じゃないのか。目的といえるのはトランジスタ数当たり、
チップ面積当たりの効率を上げることなのでは。
そのための選択肢はメニイコアしか見つかってないけど。
330 : Socket77 - 2008/12/19(金) 11:31:47 ID:B2FXr+1b (+36,+29,-40)
>>328
じゃあどの分野の話をしたいんだ。
いずれにせよ分散コンピューティングするならまず1マシン内での演算性能を
上げることが優先。メニイコアへの対応とは並行して行うものであって
対立した概念ではない。
332 : Socket77 - 2008/12/19(金) 14:58:13 ID:5Kbl0/aO (+27,+29,-7)
現状4コアでも歩留まり悪くないみたいだからわざわざ1コア潰さんでしょうな
333 : ,,・´∀`・, - 2008/12/19(金) 15:03:43 ID:OAMgvfgk (-15,+29,-42)
そもそもメニーコアと分散コンピューティングとの違いってなんだ?
メニーコア自体がワンチップ分散コンピュータみたいなもんだろ?

演算フローを複数作ることに変わりない。
336 : Socket77 - 2008/12/19(金) 15:29:50 ID:phrIPVvw (+5,+23,-4)
2コア版は出るみたいだけど・・・
337 : Socket77 - 2008/12/19(金) 15:34:15 ID:B2FXr+1b (+37,+29,-108)
>>329
ダイサイズもそうだが、放熱や消費電力も含めたトータルコストあたりの
演算性能、だな。今後はピーク消費電力だけでなく電気代そのものが
問題になっていく。

ワット当たり性能を上げる方法はメニイコア以外にもいくつもあるが、いずれにせよ
ソフトがないと絵に描いた餅。ソフト開発負担の少ない方法にハードが合わせるしかない。
338 : Socket77 - 2008/12/19(金) 17:06:31 ID:cUO4vFS2 (-16,+29,-42)
「とりあえずインターネットができる安いノートパソコン」が一番需要が大きいことがばれちゃったから、
もはや性能とか殆ど関係無しに、如何に安く作り、バッテリーを長持ちさせるかが最重要だったりして。
339 : Socket77 - 2008/12/19(金) 17:29:33 ID:B2FXr+1b (+9,+20,-75)
>>338
安いことが重要であってバッテリ駆動なんてどうでもいいんだぜ。
ノートパソコンユーザの9割はほぼ常時ACアダプタ接続で使ってるんだぜ。
342 : Socket77 - 2008/12/19(金) 18:16:48 ID:B2FXr+1b (+23,+29,-86)
>>341
日本のノートブックの売れ筋は圧倒的に2.5~3.0KgのA4型(これが一番安いから)
なんだぜ。バッテリなんて1時間持たないんだぜ。
メーカーもバッテリなんかはなから付けずコストダウンして
「畳んでしまえる廉価デスクトップ」として売るべきだと思うんだぜ。
345 : Socket77 - 2008/12/19(金) 18:52:11 ID:Wv67PJ3R (+12,+29,-14)
>>344
ネットブックなんて安物に期待するな。こっちにしろ。

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/lu/index.html?fmwfrom=fmv_serieslist
349 : Socket77 - 2008/12/20(土) 16:38:09 ID:ueqO672k (+22,+29,-35)
>>333
大雑把にメニーコアは共有メモリで分散コンピューティングは分散メモリでいいでしょ。
分散に対応してあるなら共有用のフローもすぐ作れる。
350 : Socket77 - 2008/12/20(土) 16:47:48 ID:EbkiC3vT (+27,+29,-30)
MPIで?やりたくないだろ。俺は投げたぞwww
え?「だからお前は駄目なんだ」だって?
サーセンwwwwwwww
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について