のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,030人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 36

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : ,,・ ∀ ・, - 2009/01/06(火) 23:59:23 ID:YLpqIUZU (-17,+29,-33)
そういやLarrabeeはゲーム用GPUとしては失敗する予定だけど、HPC向けのリメイク版がでればそっちじゃまだ芽がありそうじゃね?
603 : Socket77 - 2009/01/07(水) 00:13:03 ID:iMqHjqa2 (+22,+29,-20)
>>601
Intelはドライバ作るの下手糞だからどっちにしろ失敗しそうじゃね?
604 : ,,・ ∀ ・, - 2009/01/07(水) 00:20:07 ID:oSoVPSrK (+28,+25,-156)
>一般ユーザーの実アプリにおけるパフォーマンス/ワット、コストパフォーマンスは1コア→2コア→4コアと加速度的に悪くなってるし。
そ、それ禁句
おれの持論ではポラックの法則はマルチコアでも有効。
マルチコアは速くなるプログラムは速くなるけど、速くならないプログラムは速くならない。
総合力では、やっぱり2倍の投資に対して√2の効果でしか上昇しないだよ。
最近のベンチレビューはマルチコア向けのばっかだからマーケティング的にはまあうまくいってるけどな。
605 : ,,・ ∀ ・, - 2009/01/07(水) 00:29:43 ID:oSoVPSrK (+25,+29,-52)
というのは嘘
やっぱり、将来は、汎用コアとストリームコアのタッグチップでGPUのいらな夢のPCが登場
動画編集、音声認識、リアルタイムレートレーシングが自作派の当たり前のトレンドになるね
606 : Socket77 - 2009/01/07(水) 00:33:22 ID:okWAYbTL (-27,+24,-1)
>>605
全米が泣いた
607 : Socket77 - 2009/01/07(水) 01:35:35 ID:WGSd+q61 (+13,+29,+0)
>>587
おいおいおい
だめじゃんw
608 : Socket77 - 2009/01/07(水) 02:02:36 ID:rUMcvqMS (+24,+29,-25)
ダウンサイジングがおこるまえの
つくるなら巨額をかけて一度に大きなものを作る体制に戻っていくって事か?

メインフレーム復活の予感
これでIA64が救われる
609 : Socket77 - 2009/01/07(水) 02:06:49 ID:TVl8ujBm (+21,+29,-18)
>>587ってどのくらいマイナスなの?
誰か解説おながいします
611 : Socket77 - 2009/01/07(水) 02:25:29 ID:pl3KYUvx (-24,+29,-173)
>>602
Intelがマルチコア路線を進むのは、ダイ表面におけるホットスポットの削減を主眼においてる
ってことはあるんでないか

シングルコアだと、特定部位だけ発熱しすぎて、最終的にそこのトランジスタが破壊されてしまう
だからマルチコアにして発熱部位を分散しようとする考えが出てきたわけで
あと、Core2やNehalemの巨大なキャッシュも、ホットスポットの熱を比較的冷たいキャッシュメモリ部に流す
ラジエーター的な意味合いがあるとは聞いた事がある
612 : Socket77 - 2009/01/07(水) 02:55:28 ID:PHYyqsYt (+24,+29,-32)
そろそろ水冷やペルチェ搭載PCが復活してくるのかな?
613 : Socket77 - 2009/01/07(水) 04:04:34 ID:WGSd+q61 (+25,+29,-59)
>>609
非破壊積和命令 死亡
2ベクトルから任意の要素を取り出して並び替える命令 死亡

どっちも団子がアホみたいにプッシュしてたなw
まあ、本質は既存命令の3オペランド化にあると思うのでそこまで騒ぐ必要は無いと思うけど。
614 : Socket77 - 2009/01/07(水) 05:36:22 ID:wwC5ma1z (+25,+30,-31)
AMDがゆっくりしてるから先延ばしした方が得なんて判断の結果じゃないだろうな
617 : ,,・´∀`・, - 2009/01/07(水) 06:00:43 ID:yOINOa5/ (-16,+29,-57)
んで、基本的には>>613と同意見
年末に遊んでみたけど、既存命令の3オペランド化はSSE5の中途半端な追加命令よりも
命令数を削減できる可能性が高い。
618 : Socket77 - 2009/01/07(水) 13:46:28 ID:1s+R2vpu (+20,+27,-19)
>>601
intelはまともなドライバさえ提供してくれれば・・・
619 : Socket77 - 2009/01/07(水) 17:44:16 ID:oNBNBFzS (+24,+29,-8)
やっぱりダウンサイジングの歴史も繰り返すのかなぁ?
620 : Socket77 - 2009/01/07(水) 18:42:48 ID:RdwwDoBL (+44,+30,-96)
コンピュータの世界は行き着くところまでいってしまったのではないか、
なんてのは人間のおごりで、孫悟空が地の果てだと思ってサインしたのは釈迦の指だった
みたいなもんだろう。
動物の進化になぞらえれば、今は単細胞生物からやっと多細胞生物が発生し始めた
にすぎないのではないだろうか。(出典:俺)
621 : Socket77 - 2009/01/07(水) 22:56:19 ID:mV9dASmB (+32,+28,-10)
>>620
コンピュータというか、製造プロセスのシュリンクによる、強引なCPU性能ウプが
原子の壁にぶつかっただけでそ。
622 : Socket77 - 2009/01/07(水) 23:02:38 ID:GsCPDi14 (+34,+29,-6)
>>621
まだ原子の壁にはぶつかってない。電力の壁のせいでクロックを上げられなくなっただけ。
623 : Socket77 - 2009/01/08(木) 00:21:51 ID:iLOOCVSZ (+24,+29,-20)
電力の壁とは初めて聞いた。
リーク電流とかは物理的な原子レベルの問題だと思うけど。
624 : 620 - 2009/01/08(木) 00:53:58 ID:zjU1nQpG (+29,+29,-56)
Pentium4が単細胞生物とするなら、
多細胞生物の究極形『人間』に匹敵する
コンピューターとはいったいなんなのか。
どうだい、技術者なら空想でワクワクしてくるはずだ。
625 : Socket77 - 2009/01/08(木) 00:55:26 ID:2Ex7t+e3 (+65,+30,+0)
626 : Socket77 - 2009/01/08(木) 01:28:53 ID:jZrO786o (-28,+21,-10)
Tejasのマイクロアーキって詳細わかってたっけ?
誰か資料持ってたら晒してください。
627 : Socket77 - 2009/01/08(木) 02:21:24 ID:Yljkhi3p (+34,+29,-53)
>>622-623
特定の部位だけやたら使うような設計のチップを作ると、
そこの部分がすぐ100度超えてトランジスタが焼けてしまうというのはあるな

マルチコア化も、効率化もすべては分散化のためというところはある
628 : Socket77 - 2009/01/08(木) 02:27:03 ID:M8+GTkUN (+28,+29,-1)
>>624
本当に人間だったりしてw
630 : Socket77 - 2009/01/08(木) 08:40:35 ID:Ea2Kvj7x (+15,+29,-22)
>>629
まず貴方にとっての「良いCPU」を定義しないと。
631 : Socket77 - 2009/01/08(木) 16:59:50 ID:I3e7AuAx (+24,+29,-62)
2003年時点で5nmのトランジスタが開発成功してるのに、2009年になってやっと32nmとか、出し惜しみしすぎじゃね??
一気に高性能なの出すと利益が減るからなんだろ?そうなんだろ?
632 : Socket77 - 2009/01/08(木) 17:12:08 ID:7cEGit2+ (+24,+29,-36)
仮に新しい技術ができたとしてもそれをすぐ市場に卸せる価格で販売ができないだろ
安価で量産できたり安定して製造できなければ商品としては難しい
633 : Socket77 - 2009/01/08(木) 17:12:47 ID:E7moY82G (+11,+26,+0)
なるほど
637 : Socket77 - 2009/01/08(木) 23:45:06 ID:cQ/v1AG/ (+24,+29,-20)
支えてるかどうかは知らないけど
海外じゃあまり売れてないらしいね
639 : Socket77 - 2009/01/09(金) 01:00:18 ID:bC+ev3Bm (+24,+29,-8)
2009年はハードウェア購入しないと言い切る企業も出てくる始末
http://japan.internet.com/finanews/20080930/12.html
http://www.computerworld.jp/topics/econo/129469.html
640 : Socket77 - 2009/01/09(金) 01:05:48 ID:CXopq+Vz (+24,+29,-9)
それでもIntelは相当額の社内留保があるからマシ。
641 : Socket77 - 2009/01/09(金) 01:10:41 ID:pScqoL3A (+29,+29,-73)
従来の超低消費電力版CPUってさ、高くても数万くらいだったと思うけど
Atomにするだけで10万も20万もモバイルノートの価格が下がっちゃうのはなんなんだろね
いやTDPが全然違うのは分かるんだけどもさ
642 : ,,・´∀`・, - 2009/01/09(金) 01:17:38 ID:8hHbNwdi (+24,+29,-68)
ネットブックは2台目需要
流石にあのちっこい画面とピッチの狭いキーボードで作業したいとは思わん。

数万のCPUのそのまた選別品だからそりゃ高くなるさ
ダイサイズを抑えることで低価格が実現される。
643 : Socket77 - 2009/01/09(金) 13:33:58 ID:GnLIpfTk (+24,+29,-30)
ショップでintelポロシャツ貰ったよ。青で結構かっこいい。今度はイベントでフェノムⅡニット帽をゲットしてチグハグファッションにするつもり。
644 : Socket77 - 2009/01/09(金) 19:40:14 ID:nxtp51Iy (+52,+29,-122)
だんご屋さん、だんご屋さん
PenⅣ使いの僕はいつPCを買い換えれば幸せになれますか?
色々見ると今年来る新ソケット統合型新CPUはまだしばらくは実力を発揮出来ないし
最初はクロック落としてくるからシングルタスクメイン用途なら
3月の決算セール時にC2Dで組んだ方が幸せかな?
ちなみに5年は買い換えない予定で、用途はMMOにネットサーフィンとニコニコtubeなどの動画鑑賞
645 : Socket77 - 2009/01/09(金) 21:07:07 ID:upj27eQL (+22,+28,-1)
>>644
今のままでいんじゃねw
646 : Socket77 - 2009/01/09(金) 21:47:07 ID:Ne2uYdlb (+35,+29,-223)
>>644
俺ならC2Dで組んで三年ほど様子見る
最初にこける可能性もあるし、どうせ最初の1年はCPUもメモリーも高い
ソフトの対応も時間が掛かるしな
ララビーの登場でVGAメーカーも躍起になって7600GTや9600XTみたいな低電力でボチボチな性能のVGAの出る可能性だってある
枯れたLGA775で組んで2-3年で買い換えるって割り切りが一番じゃないだろうか
ララビーは実験市販みたいなもんだから、初心者が手を出すのは失敗する可能性も高いだろうし
さて団子は何と助言してやるのかw
647 : Socket77 - 2009/01/09(金) 21:59:35 ID:Fw0tbJiR (+29,+29,-56)
クロック上がって古いマルチタスク対応しないゲームでも使い頃になる時には
チップセットが対応しなくて買い換える羽目になるってじっちゃんが言ってた

だんご屋さん、だんご屋さん
俺に26インチ液晶の買い時を教えてくれ
648 : Socket77 - 2009/01/09(金) 23:01:49 ID:ySLwsyaj (+20,+25,-1)
>>644
毎年買い替えろ
649 : Socket77 - 2009/01/09(金) 23:05:47 ID:sxlp+gTk (+24,+29,-41)
昔から「欲しいときが買い時」って良く言うじゃないか
PCなんて生鮮食料品みたいなもんだ
650 : Socket77 - 2009/01/10(土) 00:00:30 ID:LxLnb33T (+31,+29,-54)
>>644
MMOやるなら素直にi7ででも組んどきゃいいじゃん
C2Dで組むにしても、今後5年の間にメモリがきつくなる可能性があるから
DDR3使える母板買っといた方がいいと思うよ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について