のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,642,783人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 36

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
53 : Socket77 - 2008/12/05(金) 22:49:51 ID:e9Hl+Vh2 (-17,+29,-72)
>>50
試験?どんだけ情弱だよwww
今月規格決まるよwww
2009後半には開始。
docomoですら10年予定だよwww

携帯とPCなんて低速な今でもなくなって来てるのに何を今更www

HSPAにすら負ける糞規格マンセー必死過ぎwww
ホロンかお前ぐらいだよwwwwww
54 : ,,・´∀`・, - 2008/12/05(金) 22:50:36 ID:NDLqSqDC (-15,+29,-76)
LTEの実効スループット見たわけでもないのになんでホルホルしてんの?
大体に、携帯電話とシェアするわけだからデータ通信に使うにはそれなりに実効値は落ちるだろ。
都心では光なのにISDN以下の実効値なんてこともざら。
ベストエフォートなんてどのみち信用に値しないよ。

55 : ,,・´∀`・, - 2008/12/05(金) 22:54:54 ID:NDLqSqDC (-15,+29,-84)
>今月規格決まるよwww
なんだ、規格すら決まってなかったのか。
そりゃ、もうユーザーサイドの製品も出てるモバイルWiMAXのほうが大幅に先行するわけだ。

MSなりAMDなりがLTEをサポートするわけでもあるまいし。


そりゃNokiaは両方やってるよ。
スマートフォンと携帯電話のラインを分けてるようにね。
56 : Socket77 - 2008/12/05(金) 23:00:48 ID:e9Hl+Vh2 (-17,+29,-100)
>>54
もはやアホすぎ…
規格段階で既に8倍ついてるのに遠吠えwww

>>55
せいぜい開始で半年程度だよ。
既存インフラでは逆に大差www
アドバンテージにならないよwww
モジュール何てCPUメーカー頼る必要自体ねーだろアホかよwww
59 : ,,・´∀`・, - 2008/12/05(金) 23:11:49 ID:NDLqSqDC (-21,+29,-125)
地上アナログ放送が停波になればより広い帯域が再確保できるから規格上の帯域の優劣
米国でWiMAXに広い帯域が割当て可能になったのもデジタル放送にさっさと移行したからなわけで。

ま、総務省は携帯電話事業者向けに優遇はしない方針だから、果たしてどうなるかは。。。
61 : ,,・´∀`・, - 2008/12/05(金) 23:25:13 ID:NDLqSqDC (-15,+30,-138)
>
どこの事業者が免許取るかは決まったわけじゃないがな


過度期だよ。「3.9G」と4Gじゃ帯域全然違うし。
4Gは具体的な規格すら決まってないが、OFDMA方式を使うことだけは確定。

Intelはもともと4G対応を睨んで、先行して規格の決まったIEEE802.16e向けの製品を
展開しただけ。最初から過度期の技術と割り切ってる。
LTEも基盤技術的にはWiMAXとそうそう違わないところで落ち着いてるし
いくらでも修正はきくわな。
63 : Socket77 - 2008/12/05(金) 23:33:14 ID:XJKxuG/N (+30,+30,-129)
「都市部で高いスループットが出るのはウィルコムのWiMAXだけですよ」。
>先日、雑談中に耳にしたある通信事業者幹部の言葉に驚いた。
>驚いた理由は2つある。1つは、次世代の高速無線通信方式として競合と
>なるモバイルWiMAXが、宣伝されているほど都市部ではスループットが
>出ないだろうと指摘したこと。もう1つは、“ウィルコムの次世代PHS”では
>なく“ウィルコムのWiMAX”という言葉を使ったことだ。
64 : Socket77 - 2008/12/05(金) 23:34:39 ID:e9Hl+Vh2 (-17,+29,-69)
>>61
考えが古い。
構想当初は過渡期的技術で4Gの橋渡し的な位置付けだったがもう変わってるよwww
LTEの拡張規格も出て来てるだろがwww
日本じゃLTEと言ったりして3.9Gと言う言い方を避けている。
海外じゃ4Gって言ってるつーのwww
LTEを過渡期と言うならみんな過渡期だよwww

66 : ,,・´∀`・, - 2008/12/05(金) 23:50:30 ID:NDLqSqDC (-17,+29,-67)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/11/26/21650.html
Intelは無線LANの延長としてWiMAXを考えてる
だから「Centrino 2」なんだよ。WiMAX標準搭載は見送られたけどな。


携帯電話向けインフラなんざ本質的にはどうでもいいわけよ。
別にAtomやワイヤレス通信モジュールを100円単位で売りたいなんて思ってないわけで。
そんなのは従来どおり組込CPU屋にやらせておけばいい。
67 : Socket77 - 2008/12/05(金) 23:56:12 ID:e9Hl+Vh2 (-20,+29,-28)
インテル出る幕なし。
おとなしくPCのCPUつくってりゃいいんだよ。
必要以上にでしゃばってもろくな結果にならんだろな。
68 : Socket77 - 2008/12/05(金) 23:58:26 ID:e9Hl+Vh2 (-22,+29,-33)
携帯向けって言ってる時点でも考えの古さが露呈してるな。
ワイマッ糞の話はいいからおとなしくCPUの話してろよwww
73 : Socket77 - 2008/12/06(土) 00:08:55 ID:8xXJ5Bus (+24,+29,-2)
最早アホな空回り。
可哀想
75 : Socket77 - 2008/12/06(土) 00:20:05 ID:8xXJ5Bus (+18,+28,+0)
持ち腐れ
76 : ,,・´∀`・, - 2008/12/06(土) 00:30:28 ID:r7a/Stqo (+2,+30,-217)
自作も含めて従来PCは縮小市場だよ。
従来PC向けだけ作ってればいいなんて楽観的な考えではこの先生きのこれない。
AMDもMSも遅れとってるのが現状。
MSはWindows XP Homeを二束三文で提供したり必死必死。
AMDもダイチャームキーホルダー(笑)作ってたりしてる場合じゃな一ツーの

Netbookみたいなのが馬鹿みたいに売れるくらいだ。Intelは方向的には間違ってない。
データ通信カード売る業者だってPCにそっぽ向かれたら生き残れないんだぜ?

Intelのネット事業参入の本質はPCベースエコシステムの利用シーン拡大であって
WiMAXそのものではない。
携帯電話屋より先にネット端末の市場を広げることに意味がある。
だからLTE陣営のイーモバが通信カードの割引キャンペーンやってるけど別に悪くも思ってない。
77 : Socket77 - 2008/12/06(土) 00:32:26 ID:8xXJ5Bus (+24,+29,-19)
先に…
既に周回遅れ…
78 : ,,・´∀`・, - 2008/12/06(土) 00:34:06 ID:r7a/Stqo (+0,+29,-44)
フルセットのFlashも動かない限定的なネット端末で先行してるなんて当の携帯屋も思ってない
79 : Socket77 - 2008/12/06(土) 00:38:33 ID:8xXJ5Bus (+24,+29,-15)
やっぱアホだこいつ…
81 : Socket77 - 2008/12/06(土) 00:50:44 ID:8xXJ5Bus (+22,+29,-6)
「3G」
最早電波な糞
82 : Socket77 - 2008/12/06(土) 00:59:25 ID:8xXJ5Bus (+29,+29,-82)
>データ通信カード売る業者だってPCにそっぽ向かれたら生き残れないんだぜ?

特に際立ってイミフ
携帯端末もPCも両方つくっる家電屋知らんのかw

PCにそっぽってどういう状況だよwww
83 : ,,・´∀`・, - 2008/12/06(土) 00:59:47 ID:r7a/Stqo (+1,+26,-219)
iPhoneやAtom搭載端末が優勢に:
ノートPCからインターネットにアクセスするか、スマートフォンからアクセスするか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/27/news080.html

当然の結果です。



> IBMの調査では、コンシューマーはアプリケーションが動作する端末に対してよりも、
> 自分が使用するアプリケーションに対する忠誠心の方がずっと高いことも明らかになった。
> 回答者の約半数は、電子メールであれIM(インスタントメッセージング)であれ、
> 自分のPCと携帯端末の両方で同じアプリケーションが動作することを望んでいる。

まあ携帯端末でIEやFirefoxを使いたいユーザーもそれなりにいるんじゃない?
携帯電話内蔵の劣化WebブラウザをPCで使いたい人はいないだろうけどwww
84 : Socket77 - 2008/12/06(土) 01:06:05 ID:8xXJ5Bus (+27,+29,-52)
何か携帯とPCの端末の優劣の話無理やり変えて大変でつねw
インフラの話じゃWiMAXが糞確定だからって無茶振りだろw
85 : ,,・´∀`・, - 2008/12/06(土) 01:13:37 ID:r7a/Stqo (+4,+29,-58)
サービスを先行できることに意味があるのであってインフラなんてただの乗り物です。
Intelは自社製品が売れれば何だっていいんですが。

それとも、Intelはインフラが本業ということにしたいんですか?
通信技術なんて数年で捨てられるがMIDの市場は未来永劫重要なんだよ。
86 : Socket77 - 2008/12/06(土) 01:24:46 ID:8xXJ5Bus (+32,+29,-36)
話のすり替え大変でつね
散々ワイマッ糞宣伝しといてw
MID?
CPU頑張ってりゃいいんだよ。
AtomだってWILLCOMから最初に出たろ。
インフラ屋じゃねえなら1規格に肩入れするなよwww
しかも肩入れした規格が糞だから叩かれてんだろがアホがwww
88 : ,,・´∀`・, - 2008/12/06(土) 01:39:18 ID:r7a/Stqo (+6,+29,-20)
>>86
馬鹿だな。
Intelが肩入れしてる理由の本質を未だに見抜けてないからいつまでも壊れかけのレディオのように
同じ事を連呼する。
90 : Socket77 - 2008/12/06(土) 02:02:55 ID:8xXJ5Bus (+30,+29,-82)
>>87
何か駄文だな。
またインフラと端末混同してるし。
ごまかすな糞が。

ADSLすら届いてないところや発展途上国でも携帯のインフラは整ってるよ。
そのインフラを高速にしてPCにも使えればいいんだよ。それがHSPAやLTEの本質。
いちいち1から糞規格に肩入れしないで一定の中立性を保った方が身の為。
バージョン3とは暴走フラグかよ糞がwww
91 : Socket77 - 2008/12/06(土) 02:04:18 ID:8xXJ5Bus (+25,+29,-1)
>>88
儲け主義なただの暴走
92 : Socket77 - 2008/12/06(土) 02:11:46 ID:8xXJ5Bus (+34,+30,-64)
>>89
CPUのドミナントが肩入れしてる時点で他の通信事業者やベンダーは不当に思うだろね。
イーモバだってワイマッ糞自体には敵意剥き出しだぞw
競争的観点からは好ましくない。
インテルには前科も多々ある。
93 : Socket77 - 2008/12/06(土) 02:19:44 ID:8xXJ5Bus (+30,+29,-93)
嘘と混同の誤魔化しのオンパレードだなw
嘘は第一声から多数繰り返えすし
インフラの話をPCと携帯の端末の性能話にすり替え。
WILLCOMやEMはAtomを歓迎してるのにワイマッ糞を歓迎してるかのように嘯く。

糞はCPU以外の話になると途端に低レベル。
94 : ,,・´∀`・, - 2008/12/06(土) 02:20:10 ID:r7a/Stqo (+12,+29,-206)
>>90-91
馬鹿だね

IntelはPCを売りたいんだよ。そしてOFDMAの技術を売りたいんだよ。
HSPA云々なんてベンダー各自でやればいいだろ。
IntelのプレゼンではWiMAXはアメリカでのモニター試験で実効4.3M程度は出たそうだが、
アメリカにはOFDMAベースでそういうインフラは、未だに「無い」の。


ま、自社CPU搭載PCを、普通の携帯キャリアの用意するスマートフォンの初期投資額なみに
下げて消費者に提供してくれるイーモバとかWillcomはあり難い存在だわな。
Atom PCプラットフォーム自体には機能制約かけてるのにそういったものには制約かけてない時点で、
WiMAXなんて本質的にどうてもいいことくらいわかるだろ。
96 : ,,・´∀`・, - 2008/12/06(土) 02:35:54 ID:r7a/Stqo (+14,+29,-59)
>>92
お前は無知すぎる
左手で握手しつつ右手で殴りあうような企業関係ってのは米国では当たり前だ。
米国企業と付き合ってる日本企業でもしかり。


IntelはDoCoMo向けに次世代携帯電話の仕様策定で協業してたりする
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/osti/

DoCoMoもIDFでIntel PCベースのスマートフォン出したいって言ってたりする。
基盤技術がWiMAXとLTEでほぼ共通化されてる以上どうにでもなるのよ
97 : Socket77 - 2008/12/06(土) 02:37:28 ID:8xXJ5Bus (+32,+29,-69)
>>94お前がな

>技術を売りたいんだよ。
>どうでもいい。


いつまでループで狂ってるの?www
4M?今の携帯でもいく数値だな。流石携帯板でゴミ扱いな訳だ。
馬鹿みたいにアメリカアメリカって吠えてるけどwww
最初のレスで2-3LTE年先行とか嘘つくし酷いもんだなwww
98 : Socket77 - 2008/12/06(土) 02:38:43 ID:8xXJ5Bus (+22,+29,-2)
>>95
ワイマッ糞は更に先だね
99 : Socket77 - 2008/12/06(土) 02:44:50 ID:8xXJ5Bus (+31,+29,-53)
>>96
だから本気で馬鹿なの?
何で話を誤魔化すの。
OS、アプリの話で通信の話じゃないだろがwww


そろそろ死ねば?
お前はCPU以外の話ゴミレベル
100 : ,,・´∀`・, - 2008/12/06(土) 02:49:26 ID:r7a/Stqo (+11,+29,-48)
まあ2Gで得たメジャーキャリアの既得権益を破壊する程度に動いてくれれば十分だな。
NTT1社が通信網握ってた時代なんて暗黒史そのものじゃないか。
光ファイバーだってもっと安くなっていい。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について