のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,399人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 36

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
701 : Socket77 - 2009/01/12(月) 00:29:01 ID:oZcfKmGs (+20,+29,-56)
ネットブックでLINUXが流行ったらIntelが喜々としてAtomで大攻勢かけるだけだと思うが。
Intelとしたら本音はデスクトップでもクソWindowsなんか決別してIntel CPUを生かせる
OSを流行らせたいだろうさ。
704 : Socket77 - 2009/01/12(月) 00:32:28 ID:k4ZkS60X (-21,+29,-19)
今後はAtomを売りたいならネットブックはPCですってところを強調するしかないね
706 : ,,・´∀`・, - 2009/01/12(月) 00:38:22 ID:nJjDJ95S (-17,+29,-77)
>>704
逆に、脱Windowsやっちゃうと「今まで使ってたソフトが動かないです」なんて
顧客からの苦情に悩まされたりする羽目になるわけで。
国内メーカーのネットブックはWindowsばっかしだぜ。
711 : Socket77 - 2009/01/12(月) 00:43:59 ID:iox74A7I (+25,+29,-37)
てか、そんなにARMが良いかね?
x86/Windowsじゃなくて良いのなら、別にARMだけが候補じゃないでしょ。
有力な組み込みコアの一つであることは間違いないが、PCにおけるx86ほど唯一無二の存在では無い。
713 : Socket77 - 2009/01/12(月) 00:46:52 ID:U0DsQ1by (+9,+29,-62)
>>711
別にARMでなくてもいいけど、
鯖アプリとOSS、これによりバイナリ互換性の要求が低くなる事による
CPU戦国時代の幕開け…
これを望んでいるのだよ
719 : Socket77 - 2009/01/12(月) 00:58:11 ID:U0DsQ1by (-5,+29,-63)
>>718
そもそもクロックもIPCもAtomの方が上だしな

しかし、現状で語る事にどれ程の意味があるだろうか?
それに、そんなCortex-A8でもWebアプリ・端末には十分な性能を持っているのだ。
ふふふ…怖かろう
720 : Socket77 - 2009/01/12(月) 00:59:51 ID:iox74A7I (+30,+29,-23)
>>713
現実的にそれが有益かどうかはさておき、面白くはなるかもね。
でも命令セットレベルの資産を考慮しないのなら、ARMもx86と共に消え去って欲しい汚さなんだが・・・
723 : Socket77 - 2009/01/12(月) 01:01:07 ID:U0DsQ1by (+4,+29,-11)
>>720
そして教科書に沿って開発出来るMIPSだけが残った…とかいうオチか
727 : MACオタ>団子 - 2009/01/12(月) 01:20:48 ID:5EhRxyEQ (-29,+29,-39)
>>726
何時、何を書いたかという記録が残れば、引用可能ですから十分です。
読まないのはあなたの勝手ですから何も問題はありません。
730 : Socket77 - 2009/01/12(月) 01:22:57 ID:U0DsQ1by (-11,+30,-178)
>>724
>で、それって、市場壊滅したPocketPC/PDAと何が違うの?
絶対性能が違う、端末としてのアプローチが違う、何より出て来た時代が違う
団子さんったらやーね

>最近Linuxが支持を集めてるのはWineが安定性・互換性である程度の基準をクリアしてきたのも
>一因としてあるわけで、Linuxアプリが人気なわけではない。
…うーん、無理矢理答えようとしてませんか?
Wineなんか、クソですよクソ。
例えば、どういう場面を想定して言ってます?
依然として好事家の手を離れるものではないでしょう。
実際私もWine使ってますが、それがLinuxの支持を集める理由になってるとはあまり思えん。
まーおたくがエロゲオタで吉里吉里が動けばおけー、とかいうのならそれは結構動くようになったけど。
Linuxが支持を集めてるのはもっと違う理由でしょ。
仮想化プラットフォームとしてとか…なんでWineやねん
731 : ,,・´∀`・, - 2009/01/12(月) 01:24:24 ID:nJjDJ95S (-20,+28,-41)
逆に考えるんだ。
3~4万円台のPocketPC市場がPCフルコンパチになったことで復活したと考えるんだ。

ARMなんざサゲマンでしかないのよ。
732 : Socket77 - 2009/01/12(月) 01:26:25 ID:U0DsQ1by (-4,+29,-104)
>>731
>3~4万円台のPocketPC市場がPCフルコンパチになったことで復活したと考えるんだ。
違いは性能とインターフェースだけだな、うん。

>ARMなんざサゲマンでしかないのよ。
他アーキテクチャのメーカーにとってはまさに
エンドユーザーにとっては救世主となるやもしれぬ
736 : ,,・´∀`・, - 2009/01/12(月) 01:44:37 ID:nJjDJ95S (-20,+29,-48)
悪い、流石に常用してるWindowsアプリが動かないLinuxを「デスクトップ機」として使う気にはなれない。サーバならまだ検討の余地があるが。
741 : Socket77 - 2009/01/12(月) 02:23:51 ID:U0DsQ1by (+0,+29,-61)
>>738
まぁx86とWindowsの黄昏を見守ろうぜ
両者ともかなりのハンデを付けて戦わざるを得ない基盤だ
いつかは倒れると俺は思ってる
今後10年の安泰はあるかな?
それぐらいならありそうだが
743 : ,,・´∀`・, - 2009/01/12(月) 02:38:43 ID:nJjDJ95S (-20,+29,-34)
日立がAtomネットブック出さないのは、Super-Hの市場を食いかねないから良く思ってないのかな?
ARMすら嫌ってるふしがある。
744 : Socket77 - 2009/01/12(月) 02:42:04 ID:U0DsQ1by (-12,+22,-2)
でもルネサスはARMもやってる…
745 : ,,・´∀`・, - 2009/01/12(月) 02:46:24 ID:nJjDJ95S (-20,+29,-3)
あれ決めたのって三菱側の人だと思ってるんだが
747 : Socket77 - 2009/01/12(月) 06:37:35 ID:lw1thkQc (+26,+29,-41)
>>741
ブラウザさえきちんと動けばどうにかなるような時代に向かってるので、
また乱世になるかもね
全部CPUに統合しちゃえば互換性なんてどうでもよくなるし
748 : ,,・´∀`・, - 2009/01/12(月) 07:31:03 ID:nJjDJ95S (-27,+18,-89)
>>746
道理で店頭で見ないわけだ。というか存在そのものを忘れてた。

>>747
組込屋の発想だな。気に入らん。
ネイティブアプリケーションの動くフレームワークが欲しいわけよ。
ARMでx86/Win32のVMでもサポートしてくれるならまた話は別なんだが。
749 : Socket77 - 2009/01/12(月) 07:39:23 ID:lw1thkQc (+27,+29,-17)
そうかなぁ
MSとIntelに振り回されっぱなしよりは面白いと思うけど
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について