元スレCygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 6
gcc覧 / PC版 /みんなの評価 :
251 = :
使い方はcpと一緒だよ。カレントディレクトリにコピーしたいなら.を指定すればいい。
一般的な質問はUNIX板のスレでした方がいい。
252 = :
>>251
あ、なんか勘違いしてリモートホストに入ったままでした。
ありがとうございました。
スレ汚し失礼しました。
253 = :
>>248
スマートフォンと呼ばれている携帯にはある
254 = :
>>226
いやdddは>>203で出してるんだけど…
>>234
>>220読んでくれ。
>>243
>>224読んでくれ。
あと別にGUIの正確な定義を議論してるわけじゃない。
255 = :
もう何でもいいよスレチ
258 = :
>300
>>400
>>>500
| 600
2chのアンカーって何で '>>' になったの?
261 = :
なるほど
元スレ見たら >2 ではリンクになってないわ。
俺の専ブラ腐ってる。。。
262 = :
アンカーを間違える馬鹿のせいで付けられた機能なのに腐ってるとか言われるわけか
263 = :
誰の話だ?
264 = :
お前
265 = :
お前?
266 = :
うん
267 = :
最新のcygwinの日本語化の手順を馬鹿にも分かるように教えてくれるエスパーいますか
268 = :
>>267
ユーザーガイド読んだ?書いてある。簡単に言うとCygwin.batのbashを起動する前に
set LANG=ja_JP.utf8を書く。ファイルを弄りたくないなら、環境変数LANGを値ja_JP.utf8で追加する。
XPはマイコンピュータのプロパティで出来たっけ?Win7だとどこいった?どっかにあるから探して設定、再起動で動く。
269 = :
TDM-GCC 4.6.1 is now available!
271 = :
mingw-w64と本家mingw.orgって、ヘッダファイルの中身とか全然違うよな
どうなってんだ?単純に分岐したんじゃなくて、またゼロからWindows SDK相当を作り上げた猛者が現れたってことか?
274 = :
-mno-cygwinって使えなくなったんだっけ?
使えない場合mingwターゲットのクロスコンパイラ作ればいいんじゃないの
275 = :
>>274
mingw32-gcc は供給されてるよ。
276 = :
オプションはなくなった。もう答えられてるけど>>275のコンパイラを指定すると勝手にそうなる
277 = :
勝手にそうなるっていいことなの?
278 = :
mingwだからな!
…てことじゃないの?
280 = :
mingw32-gcc は "--host=cygwin --target=mingw32" のクロスコンパイラ。
Cygwin 上で mingw32 ディストロの gcc を使えないこともないが、ドライバのパス回り挙動でハマることうけあい。
(例: mingw32 バイナリは /cygdrive/x/ を受け付けない、 gcc -MM などが吐く依存は cygwin のことを考慮していない…)
そのへんがわかってるなら混ぜても危険じゃない。むしろ俺は乱交。
281 = :
せっかくなので聞いてみると、mingw32-gccってコマンドで起動できるん?
んでCygwinのsetup.exeあたりからインストールすれば使えるってような?
forkに足引っ張られてるのか色々遅すぎてCygwin使ってたのが既に遠い昔
282 = :
>>281
そんなコマンドがあるのか知らんがmingw-gcc-coreに入っているi686-pc-mingw32-gccを
普通のgccの代わりに使えばcygwin1.dllに依存しないバイナリが出来るはずだが違う話?
forkが遅いのはBLODAが干渉しているのかも。次のアップデートには倍速パッチも入っているから幾分マシ
283 = :
>>282
ああいや、元の質問者は「~というコマンドで使える」という簡単な答えを聞きたかったのかなと。
i686-pc-mingw32-gccやi686-pc-mingw32-g++というコマンドでよいみたいだね。
それでインストールされてる必要あるパッケージがmingw-gccか。
前見た時はforkの性能は実装上の制限という印象だった。
速くなるってのは初耳なんで、次のが出たら試してみるよ。
Linuxからmingwクロスを使うのもいい加減気持ち悪い。
284 = :
今現在は、以前からあったmingw.org系のmingw32と、より新しいmingw-w64があるよ
紛らわしいけど、違うものなので間違えないように
mingw-w64はx64ターゲットでもコンパイルできるんで俺はそっちを使っている
mingw-w64の(cygwinやLinuxホストで動作する)ツールセットの場合は
x86ターゲットの奴はi686-w64-mingw32-というprefixがついて
x64ターゲットの奴はx86_64-w64-mingw32-というprefixになる
俺はLinux(debian)とcygwinの両方にmingw-w64用のクロスツールセット入れてるけど
ぶっちゃけLinuxでやったほうが(たとえVirtualBox等で動かす仮想環境だとしても)
cygwinより快適だと思う
configureとか死ぬほど遅いし、敢えてcygwinでビルドする意味は思いつかないな
285 = :
クロスコンパイルとかやったことないからなんかすげー高度な話題に見える
286 = :
ネイティブでのコンパイルよりは敷居高いよね色々と
もっとも、仮にWindowsにひきこもってても
x86→x64やその逆はクロスコンパイルになるけどな
autoconf化されたオープンソースのソフトをビルドするだけなら、基本的には
./configure --build=ターゲット
みたいに指定するだけなので、いったん分かってしまえば別に大した話じゃない
デバグはgdbserverとクロスgdbを利用して、リモートデバッグすることになるので
ちょっとめんどい
287 = :
自分も>>284を支持する。デバッグのことまで考えると確かに面倒だけれど
大したプログラムではないのでLinux + wineで十分だったり
これでちゃんと動けばWinに持っていって動かないことの方が珍しい
話は変わるけど、このスレのスレタイはもう古すぎるよね
以前は>>274だったから、スレタイ通りのイメージだったけど
Cygwin + GCCでgccターゲットの環境、MinGWでWinターゲットの環境って
もうはっきり分けて開発されるようになった(実際は昔も分かれてたけど)
スレタイ通りにとれば、このスレはWindows上での開発の話題に限定されるけど
既にMinGWはいろんな環境で動くんだから、そういう話題もあっていいと思うんだ
288 = :
あっていいと思うね
293 = :
たしかにめんどくさいね
296 = :
うん
298 = :
/binと/usr/local/binと/mingw/binと/mingw/x86_64-w64-mingw32/binを一つにまとめる?
まあMSYSならやってもいいんじゃないの
OSまで壊れるようなことは多分ないだろうから
300 = :
ローカルでgccでコンパイルしたバイナリを、レンタルサーバに持っていって実行したら
「XXX.oがみつかりません」などが出て実行できませんでした。
モジュールをバイナリ内部に入れてスタンドアローンでどこでも動くようにしたいのですが
どのようにすればよいでしょうか?
初歩的ですいません。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (938) - [97%] - 2022/10/28 8:00
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 7 (996) - [97%] - 2014/9/21 2:15
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 5 (981) - [97%] - 2011/4/6 2:32
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 4 (1001) - [97%] - 2010/3/23 18:31 ☆
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 3 (1001) - [97%] - 2008/9/12 0:04 ★
- 【激遅】AppleGCC【絶望】 (111) - [1%] - 2010/1/15 10:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について