私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレCygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 3
gcc スレッド一覧へ / gcc とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ★
レスフィルター : (試験中)
>>700
Cygnusにコンサル料払え。
Cygnusにコンサル料払え。
>>700
Cygwin のバージョンを合わせるしかないんじゃね?
Cygwin のバージョンを合わせるしかないんじゃね?
>>700
かたっぽのCygwin1.dll消すんじゃあかんの?
かたっぽのCygwin1.dll消すんじゃあかんの?
具体例を書いておいたほうが良かったか・・・。質問やり直し。
http://blogs.windowsnetworking.com/wnadmin/2006/09/22/lighttpd-web-server/
こういうスタンドアロンで使う事を目的としたcygwin環境を含むソフトウェアを
CygwinがインストールされてるWindowsにインストールすると、ソフトウェア同梱のcygwin1.dllよりも先に
パスが通ってるディレクトリにあるcygwin1.dllを読みに行こうとします。
バージョンの差異で起動できないのは表示されるエラーメッセージで明白なので、
早い話パスが通ってるディレクトリにあるcygwin1.dllを、同梱されてるcygwin1.dllで上書きすればいいんですが、
ソフトを使うたびにファイルを入れ替えやらをしていたら、バイナリ配布がやり易いWindowsの特権がryという話です。
# そもそも、入れ替えするくらいならソースを持ってきてコンパイルした方が早い。
そこで、>>705にある「そっちがロードされるようにして起動」の部分が知りたいと思いました。
オープンソースの恩恵を受けてるユーザだと、結構ぶち当たる問題かと思い、こちらで質問しました。
物理的にDLLを入れ替える方法しかない場合は、大人しくソースからコンパイルしマス。
http://blogs.windowsnetworking.com/wnadmin/2006/09/22/lighttpd-web-server/
こういうスタンドアロンで使う事を目的としたcygwin環境を含むソフトウェアを
CygwinがインストールされてるWindowsにインストールすると、ソフトウェア同梱のcygwin1.dllよりも先に
パスが通ってるディレクトリにあるcygwin1.dllを読みに行こうとします。
バージョンの差異で起動できないのは表示されるエラーメッセージで明白なので、
早い話パスが通ってるディレクトリにあるcygwin1.dllを、同梱されてるcygwin1.dllで上書きすればいいんですが、
ソフトを使うたびにファイルを入れ替えやらをしていたら、バイナリ配布がやり易いWindowsの特権がryという話です。
# そもそも、入れ替えするくらいならソースを持ってきてコンパイルした方が早い。
そこで、>>705にある「そっちがロードされるようにして起動」の部分が知りたいと思いました。
オープンソースの恩恵を受けてるユーザだと、結構ぶち当たる問題かと思い、こちらで質問しました。
物理的にDLLを入れ替える方法しかない場合は、大人しくソースからコンパイルしマス。
>>706
そのソフトってcygwinのシェルから起動するのか?
だとしたらパスの順番変えて付属のdllが先に見えるようにして起動すれば済む気がするけど…
そうじゃないとしたら普通にcygwinをインストールした場合cygwin1.dllのある
ディレクトリにパスが通ったりはしない(Windowsの環境変数の方のPATHね)からそんな
問題は起こらない気がする…
そのソフトってcygwinのシェルから起動するのか?
だとしたらパスの順番変えて付属のdllが先に見えるようにして起動すれば済む気がするけど…
そうじゃないとしたら普通にcygwinをインストールした場合cygwin1.dllのある
ディレクトリにパスが通ったりはしない(Windowsの環境変数の方のPATHね)からそんな
問題は起こらない気がする…
挑発しているのでもなんでもなく
残念だがvirtualboxを使って複数のOSをシームレスに同居させられる今
わざわざcygwinを使う意味がまったくわからない。
古い Win環境でもcygwin使うより快適だよ
試していないならやってみるべきだと思うな。
残念だがvirtualboxを使って複数のOSをシームレスに同居させられる今
わざわざcygwinを使う意味がまったくわからない。
古い Win環境でもcygwin使うより快適だよ
試していないならやってみるべきだと思うな。
なるほど、仮想マシンに Linux 入れてクロスコンパイル用
のgccを用意してwin32用のバイナリを開発するということだな?
確かに快適だろうがその環境を作れるやつがどの程度いるのか…
# ここは一応 GCC のスレらしいよ?
のgccを用意してwin32用のバイナリを開発するということだな?
確かに快適だろうがその環境を作れるやつがどの程度いるのか…
# ここは一応 GCC のスレらしいよ?
>>718
それなんてWine
それなんてWine
CygwinもColinuxもSFUもWineも微妙…
もっとwinとUNIXとが渾然一体になってるような
ハイブリッドカーネルみたいなんは無いもんか……
もっとwinとUNIXとが渾然一体になってるような
ハイブリッドカーネルみたいなんは無いもんか……
getrlimitのソースってどこにあるのでしょうか?
glibcの中のgetrlimitは空実装でした。
glibcの中のgetrlimitは空実装でした。
今日gcc4.3をビルドして初めて使ってみたんだけど、
デフォルトで入ってるgcc3.4.4よりコンパイルが速いのね。
デフォルトで入ってるgcc3.4.4よりコンパイルが速いのね。
% alias ccgl 'cc -I/usr/X11R6/include \!* -L/usr/X11R6/lib -lglut -lGLU -lGL -lXmu -lXi -lXext -lX11 -lm -lpthread'
のようにしておけば、
% ccgl program.c
だけでコンパイル出来るらしいのですが。bashで
% alias ccgl='cc -I/usr/X11R6/include \!* -L/usr/X11R6/lib -lglut -lGLU -lGL -lXmu -lXi -lXext -lX11 -lm -lpthread'
のようにしてもできません。どこが問題なのでしょうか?
のようにしておけば、
% ccgl program.c
だけでコンパイル出来るらしいのですが。bashで
% alias ccgl='cc -I/usr/X11R6/include \!* -L/usr/X11R6/lib -lglut -lGLU -lGL -lXmu -lXi -lXext -lX11 -lm -lpthread'
のようにしてもできません。どこが問題なのでしょうか?
Makefile書けば済む話ではあるんですけど…。glutやらSDLやら
目的別にエイリアス作っとけば、ちょこっとした作業が楽になるかな
と思ったんです
目的別にエイリアス作っとけば、ちょこっとした作業が楽になるかな
と思ったんです
SDL知ってるなら、それに倣ってgl-configでも作っておけばいいんじゃない
$ gcc `gl-config` hoge.c
で済むようになるけど
$ gcc `gl-config` hoge.c
で済むようになるけど
>>734
もしかして、ソースファイルごとにMakefileが必要だと思っていない?
適当なMakefileを用意しておけば、例えばmake fooとするだけでfoo.cかfoo.cppをコンパイルできるのだけど。
もしかして、ソースファイルごとにMakefileが必要だと思っていない?
適当なMakefileを用意しておけば、例えばmake fooとするだけでfoo.cかfoo.cppをコンパイルできるのだけど。
>>735
make fooとした場合、
Makefile内の
foo:
コマンド
の部分が実行される。で合ってますか?
この場合、使えるソースファイルの名前はfooだけですよね?
例えば、fooってファイルの他にfoo1,foo2などのファイルを作った場合も
make foo1 ,make foo2という風にできるのでしょうか?
それとも、上のように様々なソースファイルを引数で指定するようならば、
make はマクロの定義をシェル引数からでもできる。
例: % make CC=gcc
ということなので、これを応用すればいいのでしょうか?
make fooとした場合、
Makefile内の
foo:
コマンド
の部分が実行される。で合ってますか?
この場合、使えるソースファイルの名前はfooだけですよね?
例えば、fooってファイルの他にfoo1,foo2などのファイルを作った場合も
make foo1 ,make foo2という風にできるのでしょうか?
それとも、上のように様々なソースファイルを引数で指定するようならば、
make はマクロの定義をシェル引数からでもできる。
例: % make CC=gcc
ということなので、これを応用すればいいのでしょうか?
>>737
おお、ありがとうございます。こんな使い方できるんですね。最初からMakefileに
ついて調べとけば良かったorz
これで解決です。
ところで、autotoolsってありますよね。あれの使いどころが良く分かりません。
大規模なソフトウェア->autotools使う。
趣味範囲のソフトウェア->自分でMakefileを作って流用する
って感じなのでしょうか?
おお、ありがとうございます。こんな使い方できるんですね。最初からMakefileに
ついて調べとけば良かったorz
これで解決です。
ところで、autotoolsってありますよね。あれの使いどころが良く分かりません。
大規模なソフトウェア->autotools使う。
趣味範囲のソフトウェア->自分でMakefileを作って流用する
って感じなのでしょうか?
事実上、
autotools->クロスプラットフォーム
Makefile->環境依存
だとおもえばいいよ。
autotools->クロスプラットフォーム
Makefile->環境依存
だとおもえばいいよ。
foo.Cが任意のディレクトリにあるとき、
Makefileをソースファイルと同じディレクトリに置かないと、make fooとはできないよね。
できるのならぜひ方法を知りたい。
Makefileをソースファイルと同じディレクトリに置かないと、make fooとはできないよね。
できるのならぜひ方法を知りたい。
Makefileの中身はこんな感じ(一部抜粋)
# Makefile for MinGW
OBJS = main.o
OPTS =
LIBS =
CC = g++
RC = windres
CFLAGS = -O2 -Wall
.SUFFIXES: .cxx .hxx .rc .ro
#
$(OUT): $(OBJS)
$(CC) $(OPTS) -o $@ $(OBJS) $(LIBS)
strip $@
@(del *.o 2>&1) > NUL
@(del *.ro 2>&1) > NUL
.cxx.o:
$(CC) $(CFLAGS) -c $<
.rc.ro:
$(RC) -o $@ $<
clean:
@(del *.o 2>&1) > NUL
@(del *.ro 2>&1) > NUL
@(del *.exe 2>&1) > NUL
# Makefile for MinGW
OBJS = main.o
OPTS =
LIBS =
CC = g++
RC = windres
CFLAGS = -O2 -Wall
.SUFFIXES: .cxx .hxx .rc .ro
#
$(OUT): $(OBJS)
$(CC) $(OPTS) -o $@ $(OBJS) $(LIBS)
strip $@
@(del *.o 2>&1) > NUL
@(del *.ro 2>&1) > NUL
.cxx.o:
$(CC) $(CFLAGS) -c $<
.rc.ro:
$(RC) -o $@ $<
clean:
@(del *.o 2>&1) > NUL
@(del *.ro 2>&1) > NUL
@(del *.exe 2>&1) > NUL
>>744
vpathとか
vpathとか
>>746
aliasの存在を忘れていた。すぐ上でalias見たばかりなのに……。
ふだんはわざわざカレントにシンボリックリンク(ジャンクション)を作ってました。
とはいえ、カレントのMakefileを使いたいこともあるのでvpath使ってみようと思います。
こんな便利なものがあったとは。
aliasの存在を忘れていた。すぐ上でalias見たばかりなのに……。
ふだんはわざわざカレントにシンボリックリンク(ジャンクション)を作ってました。
とはいえ、カレントのMakefileを使いたいこともあるのでvpath使ってみようと思います。
こんな便利なものがあったとは。
>カレントのMakefileを使いたいこともあるので
alias mk="make -f ~/Makefile"
でOK
alias mk="make -f ~/Makefile"
でOK
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / gcc スレッド一覧へ
みんなの評価 : ★類似してるかもしれないスレッド
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (938) - [97%] - 2022/10/28 8:00
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 7 (996) - [97%] - 2014/9/21 2:15
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 6 (981) - [97%] - 2012/12/30 23:15
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 5 (981) - [97%] - 2011/4/6 2:32
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 4 (1001) - [97%] - 2010/3/23 18:31 ☆
- 【激遅】AppleGCC【絶望】 (111) - [1%] - 2010/1/15 10:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について