のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,446,711人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ2023年広島カープ専用ドラフトスレ1巡目

    広島東洋カープ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    851 :

    恐らく河野にローテ枠渡す話になってそう

    852 :

    「先発が足りないのに遠藤玉村は中継ぎには廻せない」
    うんうんそうだよねー


    「 河野はまずは中継ぎからだろう」
    …? まるで意味がわからん
    先発足りないのに、先発できる可能性がある河野を敢えて中継ぎで使う理由って何かあるの?

    853 :

    出てきていきなり四球とかしない中継ぎが欲しい気持ちはあるけどね
    しっかり争ってくれたらいいわ
    願わくばレベルの高い争いであって欲しい

    854 :

    来シーズンの満年齢で
    先発
    32歳 九里、大瀬良
    29歳 床田、アンダーソン
    26歳 森下→開幕には間に合うとの報道あり
    24歳 遠藤
    22歳 玉村、河野
    床田も来年は10勝を目指すという記事が出ており、8月に故障なのでそこまでは遅れないか間に合う

    先発がヤバくなるのは森下がFAになる年くらい
    大瀬良、九里の衰えたら2~3年後から厳しい
    来年はまだいける
    最低限、大瀬良、九里が衰える分を毎年カバーしていかなくてはいけない
    統計学的には2人でWAR1.6ずつ衰えていく年齢

    855 = 854 :

    玉村、河野あたりが将来的には中継ぎに回るくらいじゃなきゃいつまでも強くはならない
    ただ、この2人はまだ先発で育てるって意見も間違いじゃないわな

    投手陣は来年は意外といけるんじゃないかな
    大瀬良、九里が衰えてない前提にはなる
    大瀬良がいよいよまずいようなら河野は先発に回さなきゃ今度は先発が足りなくなるからそれ次第

    856 = 854 :

    床田はギリギリCSに間に合うかくらいだったんだから余裕で間に合う
    森下、床田はどちらも開幕からいる可能性が高い

    重傷だったが、それでもシーズン中の復帰を目指してブルペン入りもしていたという。

     「(シーズン)終わりの試合に投げられたらと思って、ブルペンに入っていた。投げられるんですけど、走るのができないのがずっと続いた。次はCSに間に合えば、その後、日本シリーズに間に合えばって、やってたんですけど…。今は秋にしっかり走れるように、無理だったら来年に走れるようにって感じでやってます」

    857 :

    >>854
    3年後見据えて森下より下の世代で先発の軸を育てたいところだな
    そう考えると1位斉藤は妥当な選択だったという事か

    858 :

    >>857
    荘司との比較と、森下がFAの可能性も考えたら吉村もあり得たけど狙い自体は間違ってはない
    編成も当然、次同じ事を考えているというこのだろう
    あとは見極めと育成力の話しになる
    仲地、菊地、金村、益田あたりを上位指名せずに素材に走ったのは来年が即戦力投手の豊作年なのを見据えたら良かった

    859 :

    来年の6月ごろから、森下、床田、河野が三本柱でやってると思う。
    開幕してからの先発がどんどん不調で消えてる。

    860 :

    先発が一番大変だから中継ぎで経験や実力をつけてから先発に回す、
    という考え方もあるのでは。
    河野なんてコンディション不良もあったから尚更。
    勿論中継ぎは消耗品として使い潰すという古いやり方では成立しないけど、
    先発とブルペンの運用はもっと柔軟になっても良いのでは。

    861 :

    >>860
    一度ハマったらなかなか動かせないというリスクを抱えてるけどな
    山本や千賀、九里や遠藤みたいに先発で育ててた選手がチーム事情でリリーフに回ってた場合は割とすぐ先発に戻せるけど
    一度も先発で起用しないままリリーフで結果出してしまうとなかなか配置転換はしづらい

    862 :

    栗林だって出来るなら前で見たかったけどもう実質無理みたいなもんだしね

    863 :

    長谷部って故障で悩んだ選手だしリリーフ待機より
    ローテで回した方がいいんじゃね

    864 :

    >>861
    山本、千賀、遠藤は中継ぎでも活躍してたろ
    特に山本、千賀を後ろで使い続けるバカな球団なんて存在しない
    栗林や矢崎、森浦が先発で森下くらいやれるならカープも先発にしてる
    ストッパーが適任だから動かさないだけ
    それに栗林みたいな絶対的な抑えになるなら動かせないけど、勝ちパターン程度なら全然動かせる

    865 :

    >>860
    森下や大瀬良みたいな大社でドラフト1位の投手なら最初から先発もあるだろうが中下位の大社投手はまず敗戦処理や中継ぎで様子見して結果が良ければ先発という手順を踏むのは王道ではないかな

    866 = 861 :

    >>864
    ちゃんと流れ読んでる?

    山本、千賀、九里、遠藤はまず先発で使ってそれなりに結果出してた背景があったから
    リリーフで結果出してても割とすぐ先発に戻せたけど、
    その背景抜きにまずリリーフで使ってしまうと、なまじハマった場合に動かしづらい

    という話なんだけど

    867 = 864 :

    全員まずは先発に回せ、だが先発はすぐ交代させろ
    それだと誰が6回以降投げるのって状況になる
    佐々岡の運用が~という割に机上の空論になってるな

    山崎康晃、大勢、清水、木澤、入江はどうなるのか
    高校で3年、大学で4年も先発をやってきたピッチャーを最初の1年先発でスタートするのか、最初から中継ぎに回すかってそんなに差があるとは思えないな
    思う方が合理性に欠ける

    868 = 861 :

    >>865
    去年が解禁年だったらドラ1も普通に有り得た投手で、来年まだ22歳と若い投手だから
    できれば先発として使ってほしかったけど、
    球団側はあくまで「ドラ5レベルの社会人」としてしか見てなかったということかね
    なら中継ぎで使うのも仕方ないと言えるけど

    869 = 864 :

    >>866
    まず、高卒1,2年目を二軍で先発で育てとのと大学や社会人で3~4年、先発で育てたのが違うと考えてるのがまずおかしな話しなんだよな
    高卒1,2年目の有望な選手をいきなり中継ぎで育てるのは自分もあまり賛成はしない
    今までアマチュアで先発で育てられてきた即戦力に最初の1年先発を経由させて中継ぎに回すってステップを踏ませる理由が曖昧すぎる

    870 :

    >>863
    投球見てもペース配分てタイプじゃなさそうだしな
    幸か不幸か年間通して投げる安定感も今は無さそうだし酷使の心配はまだ要らないのでは

    871 = 861 :

    >>869
    「先発と勝ちパどっちが重要かというと間違いなく先発なんだから
    ドラフト上位指名=先発で通用する可能性が比較的高い投手はまず先発で試すべき」

    そんな曖昧か?
    通用する見込みが無ければどちらにしろリリーフに回されるんだし、
    先発で試しもせずにすぐリリーフで使おうとする理由のが謎だわ
    >>867で挙がってる5人だって、翁田以外は先発スタートじゃん
    ヤマヤスだけは見極め期間かなり短かったけど

    872 :

    そいつらドラ1だから最初は先発を試しただけであって最初から中継ぎだろうが変わらない
    2位以降の大社か中継ぎスタートなんて当たり前

    873 = 862 :

    まあ春キャンプの状態見て前行けそうなのに後ろに回すって事さえなければいいんだけど

    874 = 860 :

    矢崎や山口なんか見ると最初から先発起用だったのがマイナスだった気がするんです。
    初めはとにかく思い切って腕を振らせた方が良かったのではと。
    今、小林も同じ様な不安がある。
    河野は制球力もありまとまってるからこの3人とは違いますけどね。
    とにかく先発として育てたいからといって
    必ずしも最初から先発でなくても良いのではということ。

    875 :

    いつものドラフト上位で勝ちパターンを獲得しても失敗、の人ですね
    ドラフト上位でも勝ちパターンになれば及第点
    福井より山崎康晃や清水昇の方が失敗かい?

    876 = 864 :

    先発ローテは
    森下、床田、九里、遠藤、大瀬良、アンダーソン

    この6人だろうからアンダーソンか遠藤を後ろに回せるくらいならもちろん開幕ローテだろうけど河野が本人が開幕一軍を目標に掲げてんだから中継ぎだろうが一軍スタートを目指すだろうよ
    二軍のローテに玉村、森翔平、高橋昂、益田、野村、小林ってところ
    二軍で先発を目指したがるか中継ぎでもなんでも一軍入りを目指すかだな

    877 :

    >>872
    それについては>>868

    878 :

    >>876
    床田はまたランニングすらできない

    879 :

    >>878
    河野の時もそうだけど文章読めない人多いね

     「(シーズン)終わりの試合に投げられたらと思って、ブルペンに入っていた。投げられるんですけど、走るのができないのがずっと続いた。次はCSに間に合えば、その後、日本シリーズに間に合えばって、やってたんですけど…。今は秋にしっかり走れるように、無理だったら来年に走れるようにって感じでやってます」

    医師の見解
    http://www.dr-navip.jp/search/detail/news/detail?entryNo=23372&facilityNo=1554&type=0
    手術した場合のリハビリ期間

    手術の場合は、主治医は
    できる限り早めに可動域訓練期間に移れるように
    手術をします。

    ですから、手術をしなかった場合に、
    1-2ヶ月必要だった固定期間が、

    0.5-1ヶ月程度に短縮できることが多いです。
    また、固定期間が短いことで、
    関節が硬くもなりにくく、
    筋力も落ちにくいので
    次の、可動域訓練期間・負荷訓練期間も短縮できます。
    全リハビリ期間が、2-4ヶ月くらいに短縮できる可能性がある。

    そんなイメージで捉えていただければと思います。

    880 = 879 :

    床田の場合は手術をしてないのでまだ固定期間が終わったばかり。受傷から4~6か月で完全復帰
    8月初めなので2月で半年。
    キャンプには充分に間に合う感じだな

    881 = 879 :

    鈴木誠也の骨折は2017年8月末
    キャンプには全然間に合い翌年は大活躍
    床田はキャンプはスロー調整くらいで開幕には間に合いそう

    森下にしてもクリーニング手術なら開幕には余裕で間に合うくらい。本人もそう言ってる

    その辺はキャンプが近づいてからまた議論したらいい
    来シーズンは黒原、河野らが加わる分、今シーズンよりは投手はマシになると予想してる
    投手がヤバいのは2~3年後くらい

    882 :

    黒原はまだ立ち投げまでで
    春キャンプからピッチング再開を「目標」にするぐらいだからどうかなあ

    883 = 878 :

    >>879
    来年に走れるようにって言ってるように見えるが。。。

    884 = 879 :

    >>883
    文脈って大切よな
    >>876
    の開幕には間に合うという内容に対して
    まだ走れないと言ってきた

    それに対し、既にブルペンでは投げてる、春には間に合う可能性が高いだろうという事を医者が示してる一般的な見解や誠也の例を出して示している
    経過から考えるとヒビが入っているけど、骨がズレてるわけではないので手術にまでは至らなかったと推察できる。
    だからブルペンでも投げれるわけ。
    1~2か月で骨もくっついてくるのでキャッチボール程度ではあるけどそのくらいはできてたってわけだな
    骨折して2~3か月で走って良いなんて指示が出ないのは普通に考えりゃわかるだろう
    森下も床田も一般的に言えば開幕には充分間に合う故障内容って事だな

    885 = 879 :

    >>882
    黒原は、森下、床田とは違って故障の内容すら公表されてないので計算はできないわな
    そもそも肩であれば以前の球が投げられるかというところから不透明
    4年春の球が投げられるならそこそこはやれるだろうけど復活できるかが1番怪しい

    886 = 879 :

    >>878
    ついでに思ったのは走れない=ランニングすらできないって意味だとは限らないぜ
    ランニング程度はできても全力疾走ができないってのでもまだ走れないになる
    普通、ランニングすらできない状態でブルペンで投げないだろう

    河野の件や、毎回スカウト会議が出るたびにもそうだけど、文章にすると解釈の幅が広がり、周辺知識がしっかりない人だと勘違いしやすいって事だな

    887 = 859 :

    もうすぐトヨタの長谷部投手投げるかな
    来年は今までパターンだと東京ガスの野手かホンダ鈴鹿の野手。

    888 :

    最近は何でケガの詳細を言わなくなったの?

    889 :

    黒原はホント謎だな、何だったんだ

    890 :

    >>875
    俺は「先発ローテの軸になれる選手が下位に残ることは希、だから上位で指名した選手をろくに先発で試しもせずにリリーフに回してたら先発が居なくなる」の人だから、多分別人ですね
    あるいは相手を言い負かしたい気持ちばかりが先行して、君が無意識の内にネジ曲がった解釈をしてしまっている…という可能性もあるけど

    891 :

    >>890
    いつものヤツだよ。
    >>875>>879
    warガイジ=表厨が他人のフリして対立意見に攻撃するときに使う自演用別回線。



    >>700
    >>755

    892 :

    WARって佐々岡擁護のガイキチね

    893 = 879 :

    正木連呼がまた糖質発症してるけど誰か相手したげてよw
    総スカン食らってて可哀想

    894 :

    >>889
    そもそも黒原っていう選手はカープにいなかったんだよ

    895 :

    >>893
    自演をバラされたら正木連呼だ、糖質だって返し、ワンパターンすぎてつまらねえよ。
    相変わらず他人に何かおかしなこと指摘されたら「○○と同一人物ね」ってやってるけど
    そもそも日本語がおかしいのはお前だからな。人格ももちろんおかしいけども。
    しょーもないID切り替えやら自演をコソコソやってないでいい加減コテつけろや。
    知ってりゃ誰もツッコまねえよ。

    896 :

    正木連呼は黒原、小園、坂倉、羽月、森を誹謗中傷してた事をまず認めて謝らない限り、このスレには居場所はない
    このスレ見てりゃ全員一致であれがおまえだと確信してる。そんな嘘がまかり通ると思うなよ

    897 = 895 :

    >>896
    また自演かい。それと事実の捻じ曲げな。

    全員一致の全員ってお前が駆使する自演用ID, デバイス全てってことだろ。

    何が謝れだ。お前がまず「自演してすみません」と言ってみろよ(笑)

    898 = 895 :

    黒原はドラフト1位で指名したことが間違いだと指摘している。事実、即戦力にはならなかったし、なぜ壊れたのかもわからない故障で来季も不透明。これなら高校生の方がよかった。
    森も佐藤隼との比較でで述べたのみ。
    これが誹謗中傷ならドラフト採点やってるドラフト評論家がみんな誹謗中傷になるわ。

    小園は知らん。

    899 :

    糖質発症してキチガイ丸出しだからその通りを言われて発狂してるの草
    よほど糖質と自己紹介しがちが「図星」だったんだろうなw

    900 = 895 :

    坂倉のケースにしても
    そもそも過剰に持ち上げるwarガイジをdisってるだけで本人達の誹謗中傷でも何でもないからな。

    「坂倉を捕手で使え!本人も捕手を希望している!だから即戦力サード獲得だー!」とうるさいWARガイジに対して
    捕手に戻っても現状では全試合出場は難しいのだからサードでフルに出てもらった方がいいと言っているのみ。
    サードが空くから即戦力サード((笑)獲得なんていうお前の理屈は否定したけどお前にはそれが坂倉に対する誹謗中傷に映ったんだろう。
    ただの認知障害じゃねえかw


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について