私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】銀河サイズの「途方もなく大きなブラックホール」が存在する可能性がある [すらいむ★]
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
私の名を冠するThreadではなく結局こういう所に書き殴ってしまうのですよね
copy and pasteしておきます
copy and pasteしておきます
ビッグバンの跡地って、今どうなってるんだろうね
それを考察することに意味はないかもしれないけど
それを考察することに意味はないかもしれないけど
>>253
私の仮説だと薄まっているだけとなりますが
私の仮説だと薄まっているだけとなりますが
>>253
超球表面が世界だとして空間を広げる力が超球を拡大する方向に向いているとするなら世界に中心はなく全てが中心とも言えます
超球だと分かりにくいなら球と球面でも良いです
2次元球面が世界で力の軸が3次元目
ただ今考えているのは力の次元に時間も含めているものなので空間を広げる力は最低でも2次元以上になります
あと次元は当然固定で上も下もありません
そうしないと境界の問題が出てきてしまうので
超球表面が世界だとして空間を広げる力が超球を拡大する方向に向いているとするなら世界に中心はなく全てが中心とも言えます
超球だと分かりにくいなら球と球面でも良いです
2次元球面が世界で力の軸が3次元目
ただ今考えているのは力の次元に時間も含めているものなので空間を広げる力は最低でも2次元以上になります
あと次元は当然固定で上も下もありません
そうしないと境界の問題が出てきてしまうので
>>255
偏りがあるのは粒子を見ても分かるでしょう
そこは当然だと思います
超球表面といってもtopologicalな意味なので特異点のない形状ならどのような形も取り得ます
これだと宇宙が一様に膨張していないという話にも対応出来ます
偏りがあるのは粒子を見ても分かるでしょう
そこは当然だと思います
超球表面といってもtopologicalな意味なので特異点のない形状ならどのような形も取り得ます
これだと宇宙が一様に膨張していないという話にも対応出来ます
Facebookはまとめでtwitterが雑談という感じになるのでしょうか
本当はもっと色々とやり取りがしたいのですが
本当はもっと色々とやり取りがしたいのですが
>>61
質量ってかいてあるじゃん
質量ってかいてあるじゃん
特異点→体積0、質量無限大の点
現実的にあり得ないし数学的に物理法則を計算しようとすると詰む
相対性理論の帰結より発したこの問題に取り組んできたのが超弦理論とブラックホール物理学
理研の発表もホーキングが提唱したブラックホール熱力学に準じている
現実的にあり得ないし数学的に物理法則を計算しようとすると詰む
相対性理論の帰結より発したこの問題に取り組んできたのが超弦理論とブラックホール物理学
理研の発表もホーキングが提唱したブラックホール熱力学に準じている
んでそれを調べるとブラックホールは新たな宇宙の種と考えると納得できるようになってきた
ブラックホールに蓄積された情報はどうなるか
ダイヤが吸い込まれようが炭が吸い込まれようがどちらも炭素だ
特異点ではこの情報は失われてしまう
これも質量保存の法則を破ってしまう
ブラックホールに蓄積された情報はどうなるか
ダイヤが吸い込まれようが炭が吸い込まれようがどちらも炭素だ
特異点ではこの情報は失われてしまう
これも質量保存の法則を破ってしまう
ホーキング等がこれをエントロピー的な視点で計算したところ(詳しいところはしらん)エントロピー情報はブラックホールの表面積に比例することが分かった
体積じゃなくて表面積だ
つまりブラックホールの正体は(自分流に命名すると)
これ以上に詰め込めない紙をクチャクチャに丸めたもの
となる
これは理研発表のブラックホール観にも通じる
では紙には何か書き込まれているのか
つまりブラックホールの正体は(自分流に命名すると)
これ以上に詰め込めない紙をクチャクチャに丸めたもの
となる
これは理研発表のブラックホール観にも通じる
では紙には何か書き込まれているのか
そう、情報だ
ありとあらゆる吸い込んだものの組成、配置、元素情報などが詰まっている
この理論はホログラフィック理論と呼ばれる
ありとあらゆる吸い込んだものの組成、配置、元素情報などが詰まっている
この理論はホログラフィック理論と呼ばれる
>>268
それも気になりますよね
そういった要素が何に起因するものなのか
とりあえずblack hole関係なく等価原理によって物質はEと交換可能なので性質を決めている要素はEに付随していると見るのが妥当かなと思います
ただその辺はかなり細かく別れているのでまだ保留ですね
それも気になりますよね
そういった要素が何に起因するものなのか
とりあえずblack hole関係なく等価原理によって物質はEと交換可能なので性質を決めている要素はEに付随していると見るのが妥当かなと思います
ただその辺はかなり細かく別れているのでまだ保留ですね
んでブラックホールのようなキリキリに詰まった状態は水の気体や液体のような相と見なすことができる
詳しくは知らないが南部理論によるとこの状態は潜在的なエントロピーが低いためになんかのきっかけで相転移を起こす(自発的対称性の破れ)
これがビッグバンと考えれる
宇宙をコップに入れたビールと考えると泡がブラックホールで浮き上がるのがビッグバンかもしれない
宇宙をコップに入れたビールと考えると泡がブラックホールで浮き上がるのがビッグバンかもしれない
このような超巨大ブラックホールでも
天の川銀河系の大きさを日本列島に置き換えれば、コインくらいの大きさをになるのね。
天の川銀河系の大きさを日本列島に置き換えれば、コインくらいの大きさをになるのね。
>>272
その話を総合するとあなたはSchwarzschild radius内に粒子は入り込めると考えているのですね
という事は密度の上限も考えていない
確率論に基づく説は今は何とも言えないので流しますがblack holeから宇宙が生まれるという説にはあまり本質的な意味がないと思っています
それも世界の一部に過ぎず私が知りたいのはそういった世界全てを内包した理論とその記述方法です
数学に基づくと確率密度分布になってしまうのならやはり他の記述法を考えなければならないのだと思います
その話を総合するとあなたはSchwarzschild radius内に粒子は入り込めると考えているのですね
という事は密度の上限も考えていない
確率論に基づく説は今は何とも言えないので流しますがblack holeから宇宙が生まれるという説にはあまり本質的な意味がないと思っています
それも世界の一部に過ぎず私が知りたいのはそういった世界全てを内包した理論とその記述方法です
数学に基づくと確率密度分布になってしまうのならやはり他の記述法を考えなければならないのだと思います
>>274
粒子はシュバルツシルト半径内に入れない
情報として表面積に保存される
くしゃくしゃの紙と言ってもシュバルツシルト半径内は「これ以上入れることの出来ない物質?ナニカ?が詰まったもの」になってる
吸い込まれる粒子は全て情報としてシュバルツシルト半径外の表面積に記載される
ここいらの認識は理研発表のモデルに準じている
粒子はシュバルツシルト半径内に入れない
情報として表面積に保存される
くしゃくしゃの紙と言ってもシュバルツシルト半径内は「これ以上入れることの出来ない物質?ナニカ?が詰まったもの」になってる
吸い込まれる粒子は全て情報としてシュバルツシルト半径外の表面積に記載される
ここいらの認識は理研発表のモデルに準じている
半径は質量のルートに比例するんじゃなかったっけ
ところでこのレベルのブラックホールは恒星由来じゃなくてビッグバン発生直後に出来た原始ブラックホールと見られているらしい
ところでこのレベルのブラックホールは恒星由来じゃなくてビッグバン発生直後に出来た原始ブラックホールと見られているらしい
全体的に広がってるので宇宙の中心はない
さらに現在も加速度的に拡がってるので
遠い未来には全ての物質は素粒子レベルまで分解する
さらに現在も加速度的に拡がってるので
遠い未来には全ての物質は素粒子レベルまで分解する
>>275
それは質量にそれらの要素が含まれていないと想定しているからでは
それは質量にそれらの要素が含まれていないと想定しているからでは
>>276
そうだとするなら現行理論上は密度にも上限があるという事なんですね
そうだとするなら現行理論上は密度にも上限があるという事なんですね
>>284
数の概念って何ですか
数の概念って何ですか
>>285
連続性の問題です
連続性の問題です
>>268
それプラス、自分がよく言ってるのが、
世の中が移り変わる様に見えているのは、
情報の「状態遷移」が起きてるからだと思う
(状態遷移とはプログラミングとかで状態遷移図として使われてる概念を引用した)
ある状態から次の状態への変化のルールがある感じ、むしろ、
これが無いと世の中にはカオスしか無いだろと
時間も、このルールに属していると思う
突き詰めれば、この世の中には
ルール
としか説明できない何かが有りそうな気がしてる
それプラス、自分がよく言ってるのが、
世の中が移り変わる様に見えているのは、
情報の「状態遷移」が起きてるからだと思う
(状態遷移とはプログラミングとかで状態遷移図として使われてる概念を引用した)
ある状態から次の状態への変化のルールがある感じ、むしろ、
これが無いと世の中にはカオスしか無いだろと
時間も、このルールに属していると思う
突き詰めれば、この世の中には
ルール
としか説明できない何かが有りそうな気がしてる
時間は概念の存在かも知れない
今の場所とブラックホールの表面では無限遠の時間差異がある
つまり同じ時間軸で表せられない
また量子重力理論により量子場によって時間の概念も全然変わる
過去の自分が常にあり(深意識下での思い出、映像や音楽の記録が存在するように)現在の自分は量子もつれの波動関数が収束した状態なのかもしれない
今の場所とブラックホールの表面では無限遠の時間差異がある
つまり同じ時間軸で表せられない
また量子重力理論により量子場によって時間の概念も全然変わる
過去の自分が常にあり(深意識下での思い出、映像や音楽の記録が存在するように)現在の自分は量子もつれの波動関数が収束した状態なのかもしれない
>>286
良く分からんが、物質には明らかに連続性はない
何故なら物質無限に細かく分割出来たとしよう
そいつらは大きさ0、質量0のはずだ
これを繋ぎ合わせて元の物質に復元できるか?
大きさ0、質量0になるだけだ
同様に時間にも最小単位があると仮定した方が納得いく
何故なら相対性理論により光速は有限速度だ
これが無限速度なら時間に最小単位がなく連続と思えるが実際はそうなっていない
時間も量子と同じように考えた方が観測結果と一致している
良く分からんが、物質には明らかに連続性はない
何故なら物質無限に細かく分割出来たとしよう
そいつらは大きさ0、質量0のはずだ
これを繋ぎ合わせて元の物質に復元できるか?
大きさ0、質量0になるだけだ
同様に時間にも最小単位があると仮定した方が納得いく
何故なら相対性理論により光速は有限速度だ
これが無限速度なら時間に最小単位がなく連続と思えるが実際はそうなっていない
時間も量子と同じように考えた方が観測結果と一致している
>>289
中2か…
中2か…
>>289
最小単位を仮定すると物理学的に破綻します
最小単位間の移動はどうやって行なうのですか
それ以下の値は存在しないのに
瞬間的に移動するとしたら時間が無意味になります
何故なら最小単位間を時間を掛けずに移動するという事は無限遠の距離まで時間をかけずに移動出来る事にもなるからです
最小単位を仮定すると物理学的に破綻します
最小単位間の移動はどうやって行なうのですか
それ以下の値は存在しないのに
瞬間的に移動するとしたら時間が無意味になります
何故なら最小単位間を時間を掛けずに移動するという事は無限遠の距離まで時間をかけずに移動出来る事にもなるからです
>>289
つまり逆説的に考えれば大きさのないものなど存在しないが数の概念には問題があるという事です
つまり逆説的に考えれば大きさのないものなど存在しないが数の概念には問題があるという事です
>>289
物質は等価原理によってEと交換可能です
そしてEは連続的な概念であり保存則によって総和は一定となっています
もちろん保存則が世界全体でも破綻していないかどうかは分からないですが仮に保存されていないとしたらそのEはどこに消えるのか
そう考えれば保存されていると考える方が理に適っています
物質は等価原理によってEと交換可能です
そしてEは連続的な概念であり保存則によって総和は一定となっています
もちろん保存則が世界全体でも破綻していないかどうかは分からないですが仮に保存されていないとしたらそのEはどこに消えるのか
そう考えれば保存されていると考える方が理に適っています
>>289
物質の密度が良い例でしょう
密度とは何なのか考えてみれば物質というものも空間と本質は変わらないと分かるはずです
大気も物質ですが大気を数えられる人はいるでしょうか
大気と林檎の違いはなんでしょう
そうやって考えていけば物質の本質はenergy densityと言えると思います
そしてgauge theoryなどからも分かるように空虚な空間は存在せず境界の問題から空間もEと同義となります
物質の密度が良い例でしょう
密度とは何なのか考えてみれば物質というものも空間と本質は変わらないと分かるはずです
大気も物質ですが大気を数えられる人はいるでしょうか
大気と林檎の違いはなんでしょう
そうやって考えていけば物質の本質はenergy densityと言えると思います
そしてgauge theoryなどからも分かるように空虚な空間は存在せず境界の問題から空間もEと同義となります
>>295
時間の方は力の次元に合わせています
面倒なので貼り付けます
力と時間を同一の次元で考えるのもやはり上手く行く気がします
物質とEの交換に依らず各力の相互作用が維持されるには空間全体に力が作用する機序がなければ不自然だと思います
力と時間の次元の各直交成分の総和が一定というのは相対論に依るところの物質に依存した相対時間しかないとしてしまうと連続性が崩れてしまう為です
物質と空間がEと同義とするなら連続性によって全体を流れる時間は一定とした方が自然かと思うので
それに物質に加わる力によって周囲の慣性系から見た時間の進みが変わるなら時間と力を結び付ける事も自然な考えだと思います
飽くまで現時点ではですけど
時間の方は力の次元に合わせています
面倒なので貼り付けます
力と時間を同一の次元で考えるのもやはり上手く行く気がします
物質とEの交換に依らず各力の相互作用が維持されるには空間全体に力が作用する機序がなければ不自然だと思います
力と時間の次元の各直交成分の総和が一定というのは相対論に依るところの物質に依存した相対時間しかないとしてしまうと連続性が崩れてしまう為です
物質と空間がEと同義とするなら連続性によって全体を流れる時間は一定とした方が自然かと思うので
それに物質に加わる力によって周囲の慣性系から見た時間の進みが変わるなら時間と力を結び付ける事も自然な考えだと思います
飽くまで現時点ではですけど
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙/解説】光すら逃げられないブラックホールに近づくと人間はどうなるのか? [すらいむ★] (192) - [47%] - 2021/3/1 20:30
- 【天文】1年が地球の2日半という短さのスーパーアース、36光年先に見つかる [すらいむ★] (67) - [45%] - 2021/5/29 18:30
- 【宇宙開発】イーロン・マスクが「核爆発で火星をテラフォーミングできる」と断言するワケ [すらいむ★] (147) - [45%] - 2022/8/30 3:00
- 【宇宙】「宇宙のクモの巣」の中心で超大質量ブラックホールを発見 [すらいむ★] (290) - [44%] - 2020/11/2 22:01
- 【宇宙】金星に住むことは可能だったのか? NASA「DAVINCI」ミッションの詳細が明らかに [すらいむ★] (76) - [43%] - 2022/7/8 5:30
- 【天文】880光年離れた巨大惑星は液体のルビーやサファイアが降り注ぐ星だった [すらいむ★] (89) - [43%] - 2022/3/1 20:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について