のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,253人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】銀河サイズの「途方もなく大きなブラックホール」が存在する可能性がある [すらいむ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : 名無しのひみつ - 2021/02/09(火) 18:56:40.24 ID:zFZPancT.net (+27,+28,-12)
>>587
南無阿弥陀仏
602 : 井上岳史 - 2021/02/09(火) 19:00:14.68 ID:Q5Od3d+y.net (+33,+29,-3)
>>601
成仏する覚悟でも決まったのですか
605 : 名無しのひみつ - 2021/02/09(火) 19:28:54.07 ID:frpNv/+4.net (+24,+29,-8)
ブラックホールを飲み込めるブラックホールは在るか?
607 : 井上岳史 - 2021/02/09(火) 20:15:42.36 ID:Q5Od3d+y.net (+20,+29,-19)
>>604
つまりその考えが破綻の原因の一つだと言いたいのですか
608 : 井上岳史 - 2021/02/09(火) 20:35:50.46 ID:Q5Od3d+y.net (+20,+29,-20)
>>606
0の話は置いておくとして一つ考えられるのは値を定めてはいけない可能性でしょうか
量子のように数で考えるとおかしくなるなら全体が一つの式で表されれば良いという事になりますよね
609 : 井上岳史 - 2021/02/09(火) 20:38:39.92 ID:Q5Od3d+y.net (+21,+29,-24)
>>606
0に関しては静止状態でしか意味はないですね
Rで言えば任意の桁より先を0とした場合変位の自由度が失われてしまうので
610 : 井上岳史 - 2021/02/09(火) 20:39:15.89 ID:Q5Od3d+y.net (+21,+29,-4)
>>606
なので時間発展のない状態なら0で問題ないです
611 : 井上岳史 - 2021/02/09(火) 20:42:45.86 ID:Q5Od3d+y.net (+29,+29,-17)
ただ全体が一つの式というのは絶望的なのでもう少し小さい規則性があれば良いのですけど
それが安定状態の質量密度となるのでしょうか
612 : 名無しのひみつ - 2021/02/10(水) 17:38:25.46 ID:2qaQawar.net (+45,+30,-226)
>>589
だいたい合ってると思うよ。
3次元の量子もつれは、より高次元の作用の産物だろう

例えば、3次元空間に紐があり両端にボールが付いているとする、
ボール同士は接していて紐は一定の長さがある

紐を1次元とみなすと、その紐の長さが1次元におけるボール同士の距離になる、しかし、
3次元ではボールは接しているから、
例えば温度などのパラメータを同期して共有する

この様に、1次元では離れているボールのパラメータが同期する事が、
3次元でも起きているんだろうな

ここで言えることは、

我々は3次元に空間に束縛されている

高次元では全ては接している可能性がある

って事だな
613 : 井上岳史 - 2021/02/10(水) 19:13:27.73 ID:6AMniE5Y.net (+33,+29,-11)
>>612
そうなんですけど展開以外だと結局距離はあるんですよね
そうなると相対論は破れないかなと思って
614 : 井上岳史 - 2021/02/10(水) 19:17:47.89 ID:6AMniE5Y.net (+34,+29,-39)
>>612
もつれの状態がどういうものかに依りますか
高次元では空間的にも結び付いた状態になるなら
ただ展開は飽くまで展開であって距離の操作は出来ないですよね
615 : 名無しのひみつ - 2021/02/10(水) 19:35:00.88 ID:tO7iubta.net (+24,+29,-13)
>>1
>巨大ブラックホール
あれ?当然でしょ
そうでもないと宇宙の存在が立証されないのでは?
616 : 名無しのひみつ - 2021/02/11(木) 16:36:19.93 ID:yiHxTf+Kx (+28,+30,+0)
「お前らジャップの代わりはいくらでもいる」というのは不正確だった。ジャップほどひどいゴミクズカスはほかにはいない、が正しい答えだった。
ジャップが死滅したほうが地球は"まし"になる。

お前らジャップは移民に仕事を奪われるwww移民から仕事を奪ったジャップはいないwww

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

ジャップはサムライを自称するなら、しかも世界にアピールしたり広めようとしているんだから、
中東に行きPKOをし、老人介護をし、育児をし、しかもすべてボランティアでただ働きですべきだよなあwww
サムライとかにあこがれちゃうバカをタダ働きさせる夢の世界を作れるな!www
イラクから日本に難民の方々を受け入れよう!イランから日本に難民の方々を受け入れよう!
617 : 名無しのひみつ - 2021/02/11(木) 22:59:49.72 ID:aS+v1xwB.net (+30,+30,-78)
不思議なんだけど
ブラックホールっつう異端がなぜ宇宙の空間内に存在出来るの?
空間のキャパ超えたら認識出来なくなる位の存在ならわかるが どんな質量持ってても空間の張力内にとどまってるのすごくない?
上限ないの?

ブラックホールの物理現象で現空間とブラックホールを繋いでるものなに
618 : 名無しのひみつ - 2021/02/11(木) 23:54:05.14 ID:UbadtJsf.net (+24,+29,-48)
不思議かなぁ?脱出速度が光速超えるってだけで他は程度の差はあれど他の天体でも起こりうる現象だしな
619 : 0408 - 2021/02/12(金) 01:47:20.37 ID:eJkk2xya.net (+35,+30,-102)
光を特別視するから不思議だと思うのではないでしょうか
光速を超える存在、重力があると認知すれば不思議でもなんでもなくなるのではないでしょうか?

この宇宙もまた光速を超える速度で空間が広がっているのも
それを受け入れれば
その
答えは見えてくるのではないかと
620 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 01:51:48.49 ID:n3dIufkg.net (+25,+30,-57)
光速度2倍不変の原理、光速度100倍不変の原理としても
一般相対性理論は成立するはずだからな
だが、もし光速度1倍不変の原理がまちがっていたとしても
その近辺の速度値でほぼ正しいんだろうと
621 : 井上岳史 - 2021/02/12(金) 04:53:26.72 ID:WMQ/JdW/.net (+28,+30,-37)
つまり空間に張力など存在しないということでしょう
空間も量子も同じもので世界にはそれしか存在しないと考えればおかしくないです
大体論理的に詰めていけばそれ以外考えられません
622 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 07:26:36.36 ID:SKTf9r4R.net (+29,+29,-36)
宇宙が膨張してるのは観測不可能な領域に無限の数のブラックホールがあるからと想像出来ない出来損ないの物理学者前達
623 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 08:40:13.26 ID:e+MVdpdP.net (+56,+30,-162)
>>619それもそうなんだけど
光が脱出出来ない程の重力が桁違い天体がなぜこの宇宙空間内に留まれてるのかわからない

学がないからうまく説明出来ないけど
現存の空間キャパ内の物理現象なのかキャパ超えてしまったからあの物理現象なのか

宇宙も広がり続けてるっつうけど
その広がりや膨張してる現空間とこれから広がる予定の空間を繋ぎ止めてるのはなんだろ

よく宇宙外は無とか言うけど無だからこそ広がれない気がして 現宇宙空間の周りに何層か空間があってブラックホールは現宇宙空間割いて外層まで繋がってるイメージなんだけど違うよね
624 : 井上岳史 - 2021/02/12(金) 08:44:40.99 ID:WMQ/JdW/.net (+26,+29,+0)
>>622
強引過ぎます
625 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 09:28:11.89 ID:bfAMgnhU.net (+38,+30,-110)
>>623
キャパ超えでいいんじゃない
今の物理学者でもBHを統一させる理論を持っていない

BHが外層に繋がるイメージは分からんでもない
無限遠の未来にBHから新しい宇宙が出来るためそれを外層と捉えるかだが

あと宇宙が拡がり続けてるのもまだ明確な解がない
ダークエネルギーって概念でごまかしてる
626 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 10:12:46.97 ID:AexomDe+.net (+30,+30,-133)
よくある誤解としてインフレーション理論が正しければ現在の観測可能領域の外もやっぱり普通の宇宙空間だと思われるよ。どの程度の領域があるかはさっぱりだが観測可能域は全体のほんの一部だろう
そうでないと現在の観測可能な宇宙空間に大きな密度の揺らぎがないのが説明できないしな
627 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 10:56:28.12 ID:hEwQhcQJ.net (+22,+29,-7)
銀河系の中心はブラックホールなの?
628 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 11:47:50.53 ID:bfAMgnhU.net (+12,+16,+0)
>>627
だよ
629 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 12:04:13.29 ID:rrMtEcJk.net (+24,+29,-48)
銀河の星の質量だけでは銀河になり得ないって言うけど、
超大質量ブラックホールならダークマターがいらなかったりしないんだろか
630 : 0408 - 2021/02/12(金) 14:16:49.20 ID:C+YoSJ4M.net (+39,+30,-136)
>>623
逆と考えると分かり易いのではないでしょうか?

現宇宙が膨張して空間が広がっているように見える
でも実のところ我々が収縮しているから空間が広がっているように見える

そうするとこの現宇宙もブラックホールであるという認識になりますよね?

そしてこの現宇宙の中にもブラックホールがある事はもう確認されているのですから
つまりブラックホールのか中にブラックホールが存在し
それが無限に繋がってパラレルワールドのように複数のブラックホールが1つのブラックホールの中に存在すると考えれば辻褄が合いますよね。
631 : 井上岳史 - 2021/02/12(金) 14:48:14.16 ID:WMQ/JdW/.net (+39,+29,-68)
>>623
まず光が入り込めるかどうかですよね
理研の研究ではSchwarzschild半径内には何物も入り込めないという結果が出ていましたが
私も光速でも抜け出せないというのは相対論が正しいとするなら論理的におかしいと感じていました
632 : 井上岳史 - 2021/02/12(金) 14:51:00.85 ID:WMQ/JdW/.net (+35,+29,-8)
>>623
そこに入り込むという事は真空中の光速C0がC0を超えてしまうという事になるように思うので
633 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 15:19:29.41 ID:bfAMgnhU.net (+32,+29,-56)
光速は光速のままだ
時空が歪んでBH周辺は無限の時間がかかる
時間や空間の方が光速に合わせて振る舞うから光速度不変の定理と呼ばれる
634 : 井上岳史 - 2021/02/12(金) 15:28:17.27 ID:WMQ/JdW/.net (+31,+28,-27)
>>633
無限がなかった場合はどうなるのでしょうか
635 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 15:42:00.78 ID:I0PeM8ok.net (+26,+29,-5)
>>4
「マルチバース」で検索しろ
636 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 15:48:57.38 ID:+iLp3f+Y.net (+14,+22,+0)
>>118
同じ意見
638 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 18:41:40.58 ID:puO9vJzA.net (+29,+29,-51)
光速度不変の原理は視点をひっくり返せば解りやすいんだよ

1秒で光が約30万km進むんじゃなくて、光が30万km移動したら1秒が経過する
だから、脱出速度が光速の場合は光が30万km進めないので時間が経過しないように見える
639 : 名無しのひみつ - 2021/02/12(金) 21:13:16.54 ID:zgBu5AzM.net (+34,+30,-89)
ブラックホールの外側からブラックホールに向けて光を発するとブラックホールの重力と光の速度が上乗せされても光はもっと加速されないんですかね?

逆にブラックホールの中から外に出ようとしてもブラックホールの重力によって光の速度は遅くならないんでしょうか?
640 : 名無しのひみつ - 2021/02/13(土) 11:26:42.60 ID:J/L1zPf5.net (+30,+30,-63)
だからBH周辺は歪みまくっていて距離にして僅かなように見えても無限に遠くになってる
BHの周囲に物質があるからあらゆるものが巻き込まれているのがバースト状に見えるのであって周囲に何も無ければ宇宙の果てに光を放射してるのと何ら変わらない
641 : 井上岳史 - 2021/02/13(土) 11:31:50.48 ID:aUwakIQ5.net (+24,+29,-11)
どちらにしても核子とblack holeの密度の関係には何か意味があるように思えるのですけど
642 : 名無しのひみつ - 2021/02/14(日) 16:14:11.03 ID:rMnEXYlr.net (+29,+29,-26)
物理学ってまだまだわかんないことだらけですね
ブラックホールすらちゃんと説明できてない 
643 : 名無しのひみつ - 2021/02/14(日) 17:12:15.49 ID:/2/ctP82.net (+24,+29,-21)
いやブラックホールという概念を生んだものが物理学なんですが
644 : 名無しのひみつ - 2021/02/16(火) 17:13:08.34 ID:aQHpMEDX.net (+23,+29,-4)
>>36
ブラックホールに近づくとびょーんって伸びるんだよ
645 : 名無しのひみつ - 2021/02/16(火) 20:41:40.99 ID:/RYUHtL9.net (+28,+30,-43)
>>642
最近は、時空は幾何的な情報構造の変化からできているとか言い出す始末

情報ってなんやねん

エントロピック重力
→重力は「物質の位置に関連付く情報」の結果
646 : 名無しのひみつ - 2021/02/16(火) 21:57:00.67 ID:EgNzAV+e.net (+29,+29,-12)
>>57
打つ前にデスラーが邪魔をする
デスラーは現象や法則のようなもので必ずそうなる
647 : 名無しのひみつ - 2021/02/18(木) 03:05:18.09 ID:hdBHQJCQ.net (+29,+29,-24)
>>639
外から見た場合加速されてると思う。
結果として光がその範囲から出られないので
648 : 名無しのひみつ - 2021/02/18(木) 07:27:10.23 ID:8zKO6ZRU.net (+24,+29,-37)
外から見ても加速されない
時間が止まっているように見える
シュバルツシルト半径内では光速以上に空間が広がる(ように見える)
井戸の底を見ているような感じとなる
649 : 名無しのひみつ - 2021/02/19(金) 00:38:48.35 ID:SaCVSd66.net (+30,+30,-128)
光から見た光は平行に進もうが後ろ向きに進もうが光の速さでそれぞれの方に遠ざかる訳だしな
ブラックホールに光を注いでも夜空に向けて強力なライトを振って「光速を越えた」と言ってるようなもの
場の中でも光速は光速を越えられない

媒質の無い真空中で光速を越えたらそれは質量がマイナスに、つまり矛盾が起こってしまう
650 : 名無しのひみつ - 2021/02/27(土) 08:59:34.60 ID:+ds3/3IR.net (+35,+29,-31)
大きければ大きいほど粒子の放射量が大きいから、すぐに蒸発するよ

ブラックホールは小さい方が強い
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について